dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マルヤとかなんですが、20日って土曜じゃないですか。
この場合、19日から3営業日さかのぼるのでしょうか?
16日に確定ですか??

A 回答 (5件)

単刀直入に言いますと、No.2さまの(HAL007さまはもっともベテランの方です)


おっしゃるとおりなので、以下のようなことはお役に立たないかもしれませんが
念のため・・・  もし時間があれば以下も参考にお読みください。


okad_aさまでしたら既にご存知だとは思いますが、分割等の権利を得るには、
通常、権利確定日の4営業日前までには!と、意識されていますよね。

しかし、決算月にかんしては、5営業日となります。
つまり決算月における権利確定日(基準日)から起算して5営業日前が
権利付最終売買日、そしてその翌営業日が権利落ち日となります。
(4営業日目が決算月の月末等権利確定日となる場合には、5営業日目が受渡日と
なるということ)
http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/qa_dom_k …

http://www.orient-sec.com/info/faq/faq_kokunai_k …


http://www.kabu.com/FAQ/Category/Kabusiki/2_5.asp
(↓はこのサイトから抜粋しました)

Q 配当(優待等)を受け取るにはどうすればいいですか?

株式の配当等の権利は、決算日に該当株式を保有している株主に対して支払われるの
で、権利付最終日までにお買付けされ、保有して頂いている必要があります。 配当
等の株主としての権利を取る為の期日「権利付最終日」は、その銘柄の決算日から逆
算して5営業日前となります。

Q 株式分割の権利・配当取得等の権利を得るには?

権利を得るには企業の決算期の権利確定日の前営業日迄に受渡が終了していることが
前提。 権利確定日から起算して5営業日前が「権利付き」の最終日となるので、この
日までに株式を保有または約定済となっていれば、権利を受けることが可能。

あと、
http://www.cosmo-sec.co.jp/net_trade/faq/n_q_a/q …



さて、権利が確保できる最終売買日についてですが、
☆決算日が、土・日曜日以外の通常営業日の場合、この決算日を含め5営業日前
☆決算日が休日(土・日曜日)の場合、決算日・休日を除いて、5営業日前。

(といっても、はっきいってややこしいですよね・・)


余談ですが、たとえば、1か月弱まえには、2353日本駐車場開発 の
株式無償譲渡に関して 以下のような記事が出でいましたよね・・
(参考にならないかもしれませんが、とりあえず )
日本駐車場開発  <2353>  は20日、先日発表した株式無償譲渡について、株主や
投資家から多数問い合わせがあったことを受けて、よくある質問に対する回答をリ
リースの形で公表した。「譲渡の権利を獲得するには何日までに購入すればいいか」
という確認の質問が多数寄せられたが、これについては、7月31日(日)付けの株
主名簿に掲載された株主が対象となるので権利付最終日は7月25日(月)で、26
日(火)以降に購入しても権利はないので注意を、などとする回答を示している。



たとえば、マルヤ (9975)についてですが(私個人的にはウォッチ銘柄ではないの
ですが)株主優待の権利確定月は2月と8月ですよね。 そこで、今月8月20日の
株主に対して・・であれば、実際に権利を手にするためには15日までに買っておかないと
権利がない、ということになります。


長くなりましたが、以上のこと、
少しでも貴方さまのお役にたてましたでしょうか?


引き続き? お互いがんばりましょう。。。

参考URL:http://search.etrade.ne.jp/v2/popwin/qa/qa_dom_k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、何でも3営業日前でいいと思っておりました。
私は松井証券を利用しているのですが、普段の月末権利確定日前には「今日で権利付け最後やぞ」という表記が出るので、しっかりと理解していませんでした。
つまりは
分割等の権利を得るには権利確定日の4営業日前
☆決算日が、土・日曜日以外の通常営業日の場合、この決算日を含め5営業日前
☆決算日が休日(土・日曜日)の場合、決算日・休日を除いて、5営業日前。
ということなんですね!

親身にご回答くださいましてありがとうございます!!

お礼日時:2005/08/08 23:39

決算日が休日の場合、休日数だけさかのぼって計算することになります。


たとえば、12月30日が決算の場合で12月30日が日曜である場合、5営業日さかのぼって(ここで言う取引できる日にち)計算します。
3営業日は取引日+3日後が決済日ですが、権利確定日の場合は取引日+4日後で5営業日前です。

ちょうどお盆の日ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お盆休みを利用して権利を得たいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/08 23:42

権利確定日が8月20日なのです。

たまたま土曜日で株式市場がしまっています。その場合、8月19日を含めて5営業日前が権利付き最終日になります。つまり8月15日です。
8月15日までに買って、8月16日まで持ち越すと配当をもらえます。
ですから、8月16日という回答はその前日までに買ってあるのが前提です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

5営業日前ということを刻み付けます。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/08/08 23:41

上場会社としては珍しいですね!


20日の前営業日(市場が開いている日)は19日です。
株主の最終権利日は1日伸びて5営業日ですから
15日に買わないと株主にはなれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授くださいましてありがとうございました!
今後も回答を参考にして考察を重ねたいと思います!

お礼日時:2005/08/08 23:32

質問者様の書かれている通り、8月16日が確定日になります。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意見が分かれましたので吟味して早期に仕込みたいと思います。

お礼日時:2005/08/08 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!