
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>「今でも、というか、今では特に、このシンボルとしての衣服の意味が巨大化した。
」この「というか」は正式な使い方です。
一度言ったことを軽く否定し、さらに適切な言葉で言い換える場合に使います。
「今でも衣服の意味が巨大化している」と言うよりかは
「今では特に衣服の意味が巨大化している」と言う方がむしろ適切だよ、と言った意味がこめられています。
そのほかの使い方では、
「世界平和は、日本の、と言いますか、全世界の願いです」
「○○さんはいい人だけど、ケチというか何というか」
(ケチというのは少し誤りがあるかも知れないのだけれど、と言うニュアンスです)
「というか」を「と言うよりはむしろ」と置き換えると分かり易いでしょう。
この用法は、丁寧語の形の「と言いますか」として、そこそこにフォーマルな場でも用いられます。
若者言葉としてはこちらの意味であることはあまりありません。
>「というか、日本語バリバリなの。」
これは、最近の若者言葉です。あまり使わない方がいい用法です。
会話の何か、たとえば「あなた日本語できるのね。」と言う言葉を受けて「(できる)というか、バリバリなの」と言ったところでしょう。
「というか」の直前の言葉を軽く否定するはたらきを、相手の言葉を軽く否定するために、もしくは、静寂を破るために使われます。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
formal situationでは使わない言葉です。
若者が、内輪(友人の間)でしか使いません。
「Although it says so」とか「real intention」
のような、一度自分や相手の「発言を覆して」、
砕けた言い方に「言い換える」時に使います。
ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
・「より適切に言えば」という意味
・「言い換えれば」という意味
・文頭に来る場合も、相手の言っている内容に対して、自分がこれから述べる内容が、上記のような位置づけであるということを表すために使われることが多いでしょう。
・相手の言っている内容を否定した内容を述べる場合の導入
・相手の言っている内容に同意しているが、別の言い方で言い直す(相槌を打つ場合)
・相手の言っている内容に、ほぼ賛成だが、さらに強めたい場合
また、ほとんど意味もなく(もしくは、「ところで、」という程度の意味で)、単に話しはじめに付加している人もいるようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報