dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実際の問題となってきましたね。郵政民営化。
同様のアンケートはあったと思いますが、もっと多くの国民の意見を聞きたいと思います。

ズバリ、あなたは郵政民営化、賛成ですか?反対ですか?

この場合、中立の意見は遠慮していただきたいと思います。
なぜなら教えてgoo!の回答者さんは明らかに選挙権を持っている割合のが多いわけですから・・・

宜しければ理由もお聞かせ下さい。
ちなみに私は賛成です。

A 回答 (23件中11~20件)

賛成です。


でも、民営化せずとも、構造改革をやる気があればできたでしょう。それができなかったのは、過疎地の田舎体質の所為です。地元ぐるみ、談合、隠し、の田舎体質が、国会にまで流れ込んでいる。だから、都市化する田舎、国際化する都市に、政治が追いつけない状態が続いたのだと思います。これは、田舎がひらけるチャンスです。隠す必要もなく、過疎地は堂々と、己の土地の素晴らしさを表現すればいい。

過疎地は、ATMなりインターネットの操作性の改良、普及なり、局の撤退、それにかわるシステムの代入の移行期間なりを設けて、乗り切れる解決策は幾らでも出せる。過疎地の配達以外の業務、年金引き落としなどは機械でできます。過疎地に配達するのはハイコストになりますが、過疎地と都市の流通が活性化する中で、低コスト化されていくはずです。
 
都市で暮らしてきた人々には、都市だからこその苦しみが、過疎地と同じようにあったのを、過疎地擁護派は一度でも語ったでしょうか。
この改革で、都市と過疎地の人、文化、経済、の行き来はずっと多くなるはずです。過疎地は活気付くし、都市は癒される。
関係ないと思っていたことにも、その波紋は広がるでしょう。

そして、国の行った改革の細かなケアは、地域がしていかなければならないと思います。国はそこまでケアできない。国は、海外に開けているからです。地域自治体も、民も、自ら動かなくては、自分たちの生活をよくしてゆくことはできないと思います。

また、近代化以来、郵便局が銀行業務をしていることが、かなり特異です。
郵便貯金のダムが決壊して、アメリカ型の市場経済にさらに近づくでしょう。内政が整っていないので、金持ちが金を集めます。
しかし、アメリカ型の経済は日本に向いてない。日本とアメリカでは風土が違いすぎる。広い国土を持つアメリカは、大量生産、大量消費でもそれなりにやっていける。日本はそれをすると一変にだめになる。
物を取捨選択し、物流を軽快にし、知的財産を増やす。
渋滞する日本がなくなれば、日本は先進国としてのアイデンティティを確立できると思います。金持ちが金を集めても、それだけお金を有意義に使ってくれるなら、かまわない。
今回市場放出される莫大な¥預金は、日本人のためにはあまり使われないでしょう。我慢して働いて貯めてきたお金は、海外、ないし、国際的に活躍する邦人ビジネスマンに流れます。同時に、国際潮流の中で発達する新ビジネスは、十分な恩恵を受けるのではないでしょうか。
もともと眠らせていた伝家の宝刀です。日本に使い手が現れない以上、他に流れるのは当然です。
日本の内政をよくできるのは、地域自治体や地域を市場としてみる企業しかありません。がんばれ、俺ら!ってことです。地域が実力を蓄えなければ、日本はよくなりません。あそこの県、実力あるよね、というような会話が、国内で盛んになっても言いと思いませんか?海外で、日本の○○県はすばらしい、あの市は革新的だ、そんな会話があってもいいはずです。グローバル化する中、主役は国ではなく地方にまかされだしています。国だからできる主要な仕事は、あくまで対国際です(国は、世界の一員としての歴史を持っているからです)。
自分たちのことは自分たちで見ましょう。
地方公務員は、もっとビジネスライクに、斬新に、治政を執ろう。国にも、他自治体にもばしばし働きかけて、交流しましょう。
個人の働きが、より重きを得だした時代でしょう。
国から企業(国際)へ、地方へ、国際的に活躍する企業張りに、地方の政治は発達しなければ、日本の風土は茶化されてしまいます。
風土からインターナショナルへ!
地方が国際的に発言権を得ることもできる時代だと思います。
個人の行動は、最早地球規模の運動なのだと思います。そういう時代に自分たちはいるのでしょう。
    • good
    • 0

もう一つの方でも回答しましたが、賛成です。


初めて自分で選挙に行こうと思ったくらいです。というか、本当に政治には疎いので変なこと言ってたらすみません↓

郵政民営化は、国益全体を考えたら多いに有効なのに個人の私利私欲で反対されてるようにしか見えません。
政治に疎い私ですら「は?何じゃその反対する理由は?すぐひっくり返せる理由だな」ってのが多いし、反対する議員で「郵政民営化は賛成だが小泉さんのやり方に賛成できない」とかくだらない事言う人がいてガッカリです。
そんな個人的感情よりも、国民のことを考えようよ…って思います。しかも、結局郵政民営化に関しては良いと思ってんじゃないの!って。
ちなみに夫も夫の会社の人もみんな賛成みたいです。
ここの回答を見ても、今の国会は国民の意見とは違ってたんだなぁって思いました。
解散も小泉さんは国民の考えを前面に出そうとしてるのだと思うと、選挙に行かないわけには行かないですね!
    • good
    • 0

同様のアンケートとかぶってしまいますが、賛成です。



一部の公務員、特定の議員等々のために税負担が大きくなる一方の国民はたまりません。
官でなくてもできることです。
むしろ民営の方が知恵を使い、労力を使い、発展に向けての努力をし始めるはずです。
赤字責任の所在がない公営では衰退の一歩。

論点を他へずらし、当初のテーマから逸脱したやりとりしかできないレベルの低い議員は
この機会に一掃してもらいたいです。
小学生の学級委員会よりも低次元。

「民営化には賛成だけど、小泉さんのやり方が気に入らないので反対にまわる」って、
「お母さんの言ってることは判るけど、そういう言い方されるとやる気なくす!」と
言っている我が子の言い草とダブります(呆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも拝見して頂き、ありがとうございます!!
>小学生の学級委員会よりも低次元。
「民営化には賛成だけど、小泉さんのやり方が気に入らないので反対にまわる」って、
「お母さんの言ってることは判るけど、そういう言い方されるとやる気なくす!」と
言っている我が子の言い草とダブります(呆)

ホントですよね-!!そのくせテストで悪い点取って来たりすると、「お母さんのせいだー!!追試になちゃったよ=!!」なんていいません??
私は言っていました(笑

今回の反対議員、そのものですね・・・
あるがとうございました!!

お礼日時:2005/08/09 00:43

私も賛成ですね。



今日の国会でも言ってましたがデジタル社会の今、郵便事業に至っては電子メールへと移行しているので今後は明らかに大赤字になるのは目に見えてます。それをこのままにしておくと、我々の税金で補うしかないのです。だったら民間にやってもらう方がどう考えても正しいと思います。

今までの国鉄や電電公社の民営化が良い例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>我々の税金で補うしかないのです。だったら民間にやってもらう
他の回答者様へのお礼でも書きましたが、いつまでも同じ事の繰り返しですよね・・・
今、借金時計がいくつだと思っているのでしょう・・・
>今までの国鉄や電電公社の民営化が良い例です。
JR西では悲しい出来事がありましたが、競争相手は絶対必要と私は思います。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/09 00:40

賛成。


過去に民営化したNTT、JTなどのサービスが、
民営化したことによって低下したとは思えない。
大衆にとっては良くなることはあっても悪くなる
ことは無いと思う。
むしろ政治とのつながりは切るべきなのでは。


(もう一つ立っている別のトピと同じ回答ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも拝見して頂き、ありがとうございます!!
>過去に民営化したNTT、JTなどのサービスが、
民営化したことによって低下したとは思えない
まさにそうですよね。JRも同様、むしろ競争相手が必然と出来、非常に良い結果となったのではないでしょうか。

うちの母も
>むしろ政治とのつながりは切るべきなのでは
と同じことを言っていました
ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/08/09 00:36

賛成ですね



郵政事業で得た利益が道路族や第三セクターに流れ、談合で湯水のように使いながら、赤字資産を作り続けている。
そのつけは結局われわれ納税者に返ってくるわけで。
悪しき金の流れを絶つためには、郵政事業の民営化しか無いわけでしょう。

美味い汁を吸っている議員連中はどうあっても反対するでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
反対議員が公認しないと小泉首相に言いつけられ、そして「何だあいつは--!!」
とか言っている奴らを見ると、【ざまあみろ】と思ってしました^^;
ホントに自分の立場を知らない議員がいて呆れてものも言えません。反対したからには文句言うな!って感じです・・・
ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/08/09 00:33

すみません、こっちのアンケートも是非覗いてください。



少し被ってしまいました^^;

1箇所に集約しませんか?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1568074
    • good
    • 0

反対です。



小さい村の郵便局はなくなってしまうわけでしょ。
そこから年金をもらっている人はどうすればいいのでしょうか。

どうして今までがんばって働いてきた方々が損をしないといけないのでしょう。

公務員を減らす、小さな政府を望むなら、まず自己犠牲の精神で国会議員の数と彼らのお高い年金を減らしてください。
そのあとから郵政民営化してくれないと、国民は納得できないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと反対派の意見の回答者様が・・・ありがとうございます!!
>小さい村の郵便局はなくなってしまうわけでしょ
私もそこは非常に考えさせられました・・・。私が住んでいるところは東京で、比較的穏やかな町なのですが今目の前にある郵便局は老人の溜まり場になっていて、はっきり言って公務員の勤務態度に問題点がありすぎるんです。
どうでしょう?新宿の郵便局は非常に活気があり、比較的雰囲気はよいと思います。
しかしどんなに働いても働かなくても公務員は同じお給料です。
小さい村も当然郵便局は必要になってきます。ならばその方法を改めて起案し、お互い歩み寄る努力をするべきだと思います。その為に国会で話し合う場を義務付けたのですからね・・・
小村にもメリットのある郵政民営化を考えて欲しいですね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/09 00:27

私も賛成です。



野党の言う年金改革も、まずは財政ありきだと思います。
赤字のまま、他のことに手を出したら、収集がつかない状態になりそうです。

また、反対派の意見では、郵政の民営化には賛成だが、今のままでは賛同出来ないという意見を聞きます。
これを先延ばしにして2年後、年金問題を解決しながらやろうとして、
更に財政を修復する、なんて「ながら改革」で出来るとは思えません。
今、やるからこそ意味が有ると思うから、賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>収集がつかない状態になりそう
>今、やるからこそ意味が有ると思う

結局伸ばし伸ばしになった今までの行いの結果がこれだと私は考えます。
2年後・・・といって、やった試しがありませんよね。これじゃあ子供が「宿題はあとで!!」と言っているようなものです・・・大の大人が・・・(ため息
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/09 00:12

大いに賛成です。

ムダな経費を減らして赤字経営から抜け出すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ムダな経費を減らして赤字経営から抜け出すべき
そうですよね。一体自分たちがどんな状況にいるのか、分かってらっしゃるんですかね・・・-_-;
結局は自分たちは国の借金払わないから~♪と聞こえます・・・野田さん!!!(怒)

・・・失礼しました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/08/09 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!