
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
容器の断面積や、条件が良くて、厳密に同じ圧力がかかれば、同じようにひずむとは思いますが……。
ただし、水と空気では性質が大きく異なりますので、実際には異なった挙動をするはずです。
水:圧力を加えても、ほとんど体積が変化しません。このため、加圧出刃発するようなことはほとんどありません。
圧力によって、容器が変形し、結果としてわずかでも隙間が出来れば、圧力が急激に減少するためです。
空気:圧力を加えることで大きく体積が変化します。また、このために、わずかに体積が大きくなっても圧力はそれほど下がりません。
このため、「爆発」のようなことが起こることがあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/10 15:57
ありがとうございます。
水と空気では圧縮率が約2万倍違うところはわかっているんですが、それが関係しているんでしょうか。
実際に試験してみると、水と空気では約2倍ほど伸び量が違うので説明がつかなく、悩んでいます。
急に圧力を加えているわけではないのですが。。。
No.3
- 回答日時:
口の広い風船の口を開いて(狭くてもよい)くちを持ってぶら下げると口には1気圧かかっている。
水を入れて同じようにしても口には1気圧かかっている。しかし水を入れたほうが膨らんでいる」と同じじゃないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
状況がわからないので、詳細は言えませんが……
・水の場合、圧力計の設置方向と圧力のかかる方向の関係で、みずの「重さ」が余計にかかる(計測されない圧力)になることがあります。または、逆に水の重さ分を圧力計が計測していることもあります。
・水の場合、わずかでも気泡が含まれていると大きな誤差が出ることがあります。
くらいでしょうか、すぐに思いつくのは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 物理学 写真の問題についてですが、容器を沈めるにつれて 体積(V)が減少するのは、「容器内の空気圧=水圧」 3 2023/05/12 15:50
- 物理学 この写真の図のとき、 「容器内空気圧はp0+ρghに等しい」と書いていますが、Vの下面を上に押す力が 2 2022/09/21 19:22
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 6 2022/05/16 17:22
- 物理学 密閉容器内の圧力が減少するのはなぜか教えてください 5 2023/06/06 11:09
- 物理学 容器の水と加圧空気の温度と圧力の変化 1 2022/06/10 09:37
- マリンスポーツ 知床の沈没船捜索ダイバーは100m以上の深海に潜って、潰れないのか? 4 2022/05/16 08:40
- 化学 ヘンリーの法則とボイルの法則について 1 2022/07/26 23:51
- 物理学 トリチェリの真空の原理がよくわかりません。ご教示ください。 4 2023/07/03 10:02
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
一般水道の水圧
-
Pa・m3/sとはどういう解釈をす...
-
真空の数値には-(マイナス)表...
-
水圧と空気圧について
-
断面積を2倍にすると流量は?
-
窒素ガス圧の計算について。
-
熱力学の問題です
-
熱力学について 断熱容器を圧力...
-
空気の流れが速くなると圧力が...
-
ベルヌーイの定理についての質...
-
水の膨張 水を凍らした時の膨...
-
給水量と蒸発量について
-
圧縮空気の体積
-
送風機のトルクや圧力が速度の2...
-
許容圧力損失とは?
-
ガソリン混合気を着火した後の...
-
密閉容器内の圧力が減少するの...
-
境界条件(流体力学)
-
「流速が上がると圧力が下がる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報