
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
まず、アイドル燃費ですが、その時のエンジンのかかっている負荷によってかわります。
エアコンをつけるとアイドルアップしますね。あれほどアイドル制御が大きくないので気がつき難いですが、電装品をつかったり(オルタネーターの負荷)、Dレンジに入れたり(トランスミッションの負荷)しても、やはりアイドル制御が行われてます。エンジン回転数が同じ(あるは下がっても)も、負荷に見合う分だけ燃料は多く消費されます。今、検索したところ、自作の燃費計をつけている人のHPを見つけました。この人のデータによると・・・
http://www.rukihena.com/fit/diary.html ■2002/08/03(土)のところ
>エアコンOFFでNレンジだと 8cc/min ぐらい。
>Dレンジだと12cc/min ぐらい。
>エアコンONでNレンジだと 20cc/min ぐらい。
>Dレンジだと 24cc/min ぐらい。
以前、JAFメイトにも同じような記事が載ってました。それには電装品(ライト、ワイパー、カーナビ等)のオンオフでのデータもあり、電装品についても使用が増えるのに応じてアイドル燃費は悪化してました。
原理的には、DレンジよりNにしておく方がアイドル燃費は良いです。だからこそ、#7さんが言っている「ニュートラル制御(Dレンジのままでも、停止時には自動でニュートラルにする燃費対策)」が登場するわけです。ゴーズトップが多い市街地走行では、走行時間の10パーセントが信号待ちなどの停車状態だそうで、そういう状況では効果は大きいです(渋滞時はなおさら)。
どうもありがとうございます。
やはりNにしておいたほうがいいのですね!
すごく具体的な数字で説得力があります。
ブレーキランプもなるべくつけないよう心がけます。ありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
急ブレーキは車の進もうとするエネルギーを消してしまうわけですから
今までに加速するのに使った燃料の分だけ無駄になりますね。
つまり、燃費が悪くなります。
ブレーキを出来るだけ踏まない運転をすると燃費が良くなるのではないでしょうか。
急発進については、
ゆっくり加速するより、適度にすばやく加速したほうが燃費が良いという実験結果を聞いたことがあります。
といっても、エンジンを高回転まで回すと燃費が悪化しそうなので、ゆっくりすぎず、急すぎずといったところでしょうか。
ただ、加速した後、急ブレーキをしたら意味ないですね。こういう運転している人たまに見ます。
ニュートラルについては詳しくは知りませんが、
もし、燃費が良くなったとしてもそんなに変わるとは思えません。
もし、1ヶ月で1リットル節約できたとしても、
ガソリン価格的には缶ジュース1本分くらいです。
ちりも積もればなのかもしれませんが#1さんの意見に同意です。
ブレーキランプが消えていると、後ろから車が気付かずに追突してきそうな気がしますし、
Nにしたとしてもブレーキは踏んでいたほうが良い気がします。
あと、青信号になってDにするのを忘れていて、空ぶかしをしてしまったりしたらまったく無意味になってしまうので気をつけて下さい。(経験あり)
わたしは普段はDのままで、長時間停車する時はNにするようにしています。
といっても、今はMT車に乗っているのですが。(笑)
ちなみに、走行中にNに入れると、最近の車なら燃費が悪化する可能性が高いと思います。
どうもありがとうございます。
発進についてのアドバイスありがとうございました。
ゆっくりすぎず急すぎず、ですね。心がけます。
とまっているのにぶつかってくるのは相手の不注意でしょう;
一応ここでの話は燃費メインですのでNに入れたほうがいい、と結論づけます。
どうもありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
No.6です。
もし、実験資金があれば紹介ページの下の方にある”燃費マネージャ”これでデータがとれますよ。
一昔前は頻繁にATレンジN⇔Dをやると油圧クラッチの寿命が短くなると聞きましたが今は関係無くなったんですね。
私の車はMTなので燃費を左右する原因は気候です。
参考URL:http://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi?sy …カー用品&hinmei=燃費マネージャ&so=3
No.10
- 回答日時:
以前、TVで、信号待ちの時Nにするのと、Dのままにしておくのと燃費に差はあるのか?という実験をしているのを観ました。
条件は、同じ車種、同じコ-ス距離、信号待ちの回数、時間、加速減速の方法等、出来るだけ同じ条件になったデ-タを比較しました。答えは、信号待ちの時は、Nにする方が燃費が良いでした。何気なく観ていたので、数字までは覚えていません。すいません。確か驚くほどではなかったような気がしますが、数字を観て驚くかは、個人差もありますし。ただ、年間を通して言えば、燃費がいいにこした事はないと思います。 また、急加速、急ブレ-キは良くないは、みなさんの意見と同じです。どうもありがとうございます。
そんな企画があったのですね!ぜひ見たかったです…。
驚くほどではないけれどでもちりも積もれば山となる、ですよね。やはりNに入れるよう心がけます。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
信号待ちでニュートラルは全く燃料消費に影響ありません。
Dレンジで回転が落ちるのはATの抵抗によるものです。本来ニュートラル状態での回転をしているのですがATの抵抗で回転が落ちているだけです。急発進は極端なことをしない限り燃費に影響はほとんどしません。ゆっくり加速しても普通以上に加速しても到達速度を同じにするなら時間が違うだけで使用するエネルギーはほぼ一緒です。ローで引っ張りすぎたりしない限り燃費に関係ありません。
急ブレーキは全然ダメです。
例えば50キロで走っていてトップギアに入ったとします。その状態からアクセルをすっと戻して惰力でどのくらい走ったら20キロになるかやってみると分かります。凄い距離をアイドリング燃料で走ります。
その戻すポイントから惰力と、直前までアクセルを踏んで燃料を使っているのでは全く違います。
停車する場合、20、速くても30キロぐらいから軽くブレーキングで停車できるのが理想ですよ。
参考URL:http://www.nenpikoujyou.com/
どうもありがとうございます。
急発進は関係ないんですか…。
それには驚きです。
で、急ブレーキはだめなんですね。心がけます。
どうも詳しい説明ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>信号待ちでニュートラルに入れてても燃費は変わらない
燃費が良くなる車が95%位、悪くなるのが5%位、変化なしは聞いた事がありません。ヴィッツはブレーキランプ3ヶ点灯で8.6Wですが、ニュートラル制御を自動でして、少しでも燃費を良くしようとしています。
>急ブレーキは燃費に関係ない
日常の走行で強い制動をする事が多い、と解釈すれば燃費は悪くなります。No1様の通り、運動エネルギーを熱に変える減速はムダです。
どうもありがとうございます。
やはり少なからず変化はあるんですね。
ニュートラル制御なんてついてるんですね。いいなぁ…。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
1 信号待ち程度では変わらないと思います。
むしろ、機械的な故障の原因となりそうです。2 他の皆さんと同意見です。
発進も停止も方向変換も急の付く動作は燃費の悪化の原因になります。
セミトレーラーや長距離トラックの運転を参考にしてください。
特に白ナンバーは燃料も自分持ちですので燃費走行を心がけていますから。
止まらない飛ばさない運転です。(ばかりじゃないけどね)
ありがとうございます。
ニュートラルに入れるだけで故障しちゃうんですか?それは困ります…。
トラックの運転には見るたび関心させられます。
見習っていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
マジェ250のケツに100キロぐら...
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
スズキ スカイウェイブの良い...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
600とリッターのSSに両方乗っ...
-
スーパーカブの燃費向上法
-
原付の加速と燃費を上げたいの...
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
ムーヴのガソリンランプ
-
東京→山梨までの往復のガソリン代
-
SR400の燃費 SRは燃費の良いバ...
-
日産ノートXの燃費
-
燃費の測り方
-
ライブディオのアイドリング調整
-
スーパーカブの燃費
-
フィットの燃費計
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビラーゴ250最高速度
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
エアコンガスの充填しすぎで燃...
-
キャブのセッティング、燃費に...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
マグナ250
-
AF35 DIOから白煙が出るように...
-
XJR400とCB400SFどっちかで迷っ...
-
v-twin マグナ250の燃費が悪い...
-
プリウス、インサイトは元が取...
-
スーパーカブ FI 燃費が悪くな...
-
57キロメートル走るのにガソリ...
-
燃費とギアと回転
-
エスティマハイブリッドの伸び...
-
XR250 ハイコンプ化
-
ジェベル250?200?125?
-
燃費
-
走行時のエンジン回転数について
-
カワサキのZZR1100の燃費につい...
-
CB400 spec2とspec3の長所短所
おすすめ情報