dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらのサイトで(カテゴリーは違います)泳げないコトをいいわけだと言われてしまいました・・・。泳げないってコトは情けないことですか?いけないことなんですか・・・?運動神経が0で、おぼれたことさえあるわたしにはなかなか泳げないんです。でもそれで、馬鹿にされたことはいままでなかったので・・・。もしいけないなら治さなくてはいけないと思いました。治す方法も合わせて教えてください<(_ _)>

A 回答 (9件)

以前にどういう質問をしたのか分からないので、断定は出来ないですが、泳げない事は別に情けない事ではないと思いますよ。



私は、独学クロールで数十メートルしか泳げないですが、別に困る事はないので泳げるようになろうとは思っていません。
治す方法があるとしたら…、水に慣れるとかではないでしょうか?
無茶をして溺れては大変ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問はダイエットの方法を尋ねる内容だったんですが・・・。ご回答に水泳とあって、水が苦手で泳げないんです。とのお返事(?)をしたらいいわけだ!って言われてしまいまして・・・。

そうですよね。おぼれるのは恐いです。低いプールとかがいいんでしょうが、子供のですからね(汗)いつかできるようになれたらいいです

お礼日時:2005/08/12 02:14

一応泳げる者ですが、いけないとか、情けないとは思いません。



私は、跳び箱は1段しか跳べず、
逆上がりも一度も出来ないまま大人になってしまった運動神経の無い人です。
でも運良くというか、出身小学校が比較的水泳に関して熱心でしたので、
その特訓のおかげで泳げるようになり、平泳ぎなら300mくらいはいけます。
なんせ体育で水泳をやる期間が他校より長く、(梅雨の期間にも震えながら水泳!)
出来の悪い子には夏休みに補習に出ることを強制。
さらに補習とは別に、これまた夏休みに自由練習(教師付!)
を受けることができるという素晴らしい環境でしたので^^;

と、自分語りをしてしまいましたが、個人的には水泳は
素質×受けた特訓量だけ出来るようになるんじゃないかと思います。
質問者様が泳げないのは、受けた特訓量が足りないだけじゃないかと。
現に、私の出身小学校の卒業生たちは、みんな泳げるようになっていたのに、
(逆上がりの出来ない私でも泳いでいるくらいですから)
他の小学校出身の人たちの中には泳げない人もいましたよ。
中学なんかで何人も目にしました。

他の方が勧めておられるように、もし泳げるようになりたいなら
スイミングスクール、いいのでは?
とにかく特訓を受けることが泳ぐことの近道ですよ♪
大人なら、泳げない人がいても、あからさまにバカにしたりしませんし。
大人のための初心者コースなんて無いんでしょうかね?

この回答への補足

みなさん、ご回答ありがとうございました。みなさんのおかげで気を持ち直すことができました。感謝しています。

スクールのことですが、まだ学生の身分故、料金を支払うのが困難ですし、親に出してもらうのも気が引けますので機会があったら通うことにします。

ポイントをみなさんにお付けしたいのですが、お二人にしかつけられないので、最初に回答してくださった方々に差し上げようと思います。

みなさん、本当にありがとうございました。

補足日時:2005/08/16 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>いけないとか、情けないとは思いません。
ありがとうございます。こういうお言葉をいただくと安心します。泳げなくても大丈夫なんですね。

小学校でも先生に嫌われて(笑)何の授業もまともに指導してくれなかったので、特訓量はあきらかに少ないと思われます。

やはりスクールが一番の近道みたいですね!機会があればいってみることにします。

大人の初心者コースがあるとこを探していってみます♪
ありがとうございました

お礼日時:2005/08/16 21:09

  こんにちは。



 私もほとんど泳げません。ただ、小学生の頃、泳げないのにも関わらず、今頃の時期は毎週のごとく近くのプールに友達と行って遊んでいました。

 そのために水への恐怖心はほとんどなく、何もしないで仰向けになっていれば自然と浮くし、呼吸も出来ますので、普通の海や流れの緩い川でしたら溺れないと思っています。

 泳げるようになりたいのでしたら、水に慣れることと、やはりスイミングスクールに少し通って正しい泳ぎ方を学びトレーニングすると良いでしょう。必ずや泳げるようになります。


 ちなみに、私は泳ぎたいともあまり思わないので、今のままですが、実生活で泳ぐ必要もまずはないので、無理して泳がなくてもいいかなとも思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

自然と浮くんですか~。うらやましいです。わたしは浮かないで沈んでいってしまって、息継ぎもできず、もがいてしまう始末です(笑)

やはり、スクールなんですね~。機会があればいってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:06

泳げないことはもちろん他人に馬鹿にされる事ではありません。


その人は、自分ができる(泳げる)ことを普通だと思って、
他人ができない(泳げない)事を普通でない、と考えているだけでしょう。
人は長所短所がさまざまあって当然で、
だからこその個性であって気にすることではありません。

私も、30歳ぐらいまでほとんど泳げませんでした。
クロールだけ、25mしかも泳いでいるのか
溺れているのかわからないぐらいのレベルでした。

現在(30代半ば)は、4大泳法すべて泳げます。
私の場合は、スクールに通ったわけではなく、
スポーツクラブで、ひたすら我流で練習しました。
ほとんど毎日通っていましたが、
我流でも、こうすれば上手く泳げるんじゃないか、と
考えながら練習していると少しずつですが上達して
最初にほとんど泳げなかった分、上達の変化が楽しみでした。

水泳は自転車に乗ることと一緒だと思います。
競輪選手になるのは誰でもというわけには行きませんが、
普通に乗ることは誰でもできるように、
水泳も、オリンピック選手になるのは難しいでしょうが、
練習さえ積めば、誰でも泳げるようになると身をもって感じました。
ダイエット目的でされるのならば、我流の方が、
自分のペースで出来て長続きして逆にいいのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

わたしも、小学生のころはおぼれてるみたいに25m泳ぎました(笑)でもクラス中に馬鹿にされて・・・。先生にまで○○さんはやっぱり泳げないね~(笑)6年生でこれだもの・・・。
っていわれてショックでしたよ。(笑)

毎日泳ぐのも大事なんですね!スクールにも機会があったら通ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/16 21:04

>泳げない事はいいわけ、情けない事・・・なんという酷い話でしょう。



そういう事を言う人は弱い人の事を考えない人ですね。
そして自分もいつかはそういう弱い人になるんだという事を知らない人です。

今その人は泳げるかもしれません。
でもその人が、今日、交通事故で骨折しちゃいました。
今泳げるでしょうか?
あるいは後遺症で手足が動かなくなりました。
怪我が治って、泳げるのでしょうか?

泳げる人その物た確かに比率で言えば多いと思います。
でもそれができない人を見下すのは、自分の出来る事を人も当然出来るんだと押しつけてるだけです。

私は職業柄、医学の専門知識を持ってます。
でも普通の人はそんな難しい事知ってる人の方が少ないでしょう。
でもそれを「常識」って言われたら??
誰でも「それは無茶だ」って言うでしょう。

自分の常識は人の常識ではありません。
それを知らない人ですね。

一見、誰でも出来そうな事が結構できない人が多い事って、泳ぐ以外にも沢山あります。

せめて私だけでもそういう偏狭な視野で物を見たくないですね。

ちょっと違う観点から。
もし、その人が水泳の指導者だったらこれは大変な事です。
きっと生徒を殺してしまうでしょう。
間違っても指導者ではあって欲しくない人ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういってもらえると安心します。

医学の知識はわたしにはわかりませんね。それは当然なのだろうし、万人の常識ではないんだと言われれば納得しました。わかりやすいたとえありがとうございます<(_ _)>

誰でも出来そうなことが出来ないって誰しもありますよね(汗)わたしもいろいろあります。不思議な目で見られたりしますが(笑)耐えて生きたいと思います。その人だってそのうち自分もされたらわかるでしょうし。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/13 01:24

こんばんは。


私、泳げませんでした。水が怖くて、嫌いで。
小さい頃だったのでプールに通わされ、泳げるようになりましたけど、今でもいい思い出ではありません。
どんな内容で言い訳だと言われてしまったのかわかりませんが、
情けないことではないと思います。
誰だってできない事ありますよ。
私は割り引きの計算が苦手です(笑)
気にしない事だと思いますが、
もし、泳げるようになりたいのであれば、
スクールに通う事でしょうね。
辛い思い出なので、私はお勧めしませんが…(>_<)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

出来ないことはありますよね?よかった・・・。そういってもらえると楽になります。

スイミングスクールは昔に行ったことあります。それでも泳げなかったんですよ(笑)子供がたくさんいたので、知り合いにはひどく馬鹿にされていい思い出ではないですね(汗)

機会があれば通ってみたいと思います。

お礼日時:2005/08/12 02:22

別にいいじゃないですか。


泳げなければ生きていけないわけではないし、
人間誰しも得意不得意はあるものです。
得意だから良い、不得意だから悪いなんてことも無いでしょう。

それに、何年も本気で練習して泳げるようになることも可能かも
しれませんが、それを実行するだけの価値をあなたが
見出すことができないのであれば、
全く気にする必要は無いと思いますよ。


ちなみに、もし泳げるようになりたいのであれば、
まず水を怖がらないことからはじめるといいと思います。
例えば、息を吸って水にもぐって、
息を吐いてまたあがって、というのを繰り返すだけで、
水に対する恐怖心はだいぶ取れるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とくに泳げないからすごく困るって言うことは今のところはないのですが・・・。気にしなくていいといわれて楽になりました。ありがとうございました

お礼日時:2005/08/12 02:19

私も多分、泳げるとはいえないくらいの実力です。

(^^;;
なんでも、できないよりできた方がいいような気はしますね。
泳ぐことに関しては、泳げるか泳げないかで
命にかかわることもありますしね。
まあ、泳げるから危ないところに行ってしまって
溺れてしまうってこともあるようですが。

どういう経緯かわかりませんが、
何か質問内容がその馬鹿にした人の
気にさわっただけなのではないでしょうか?
いろんな人がいます。
価値観も人それぞれです。

あなたが泳げないことで不自由していなくて、
人に迷惑をかけているのでなければ、
そのままでもいいのではないかなと思いますが…。

泳げないことを治す方法って、泳ぐための方法ですよね?
手っ取り早くスイミングスクールに通ってみたらいいのでは?
ちゃんと段階別にクラスがあって、
自分のレベルにあった指導をしてくれるはずです。

顔をつけて浮くことならばできるが、
息継ぎは難しいという程度ならば、
短期集中のコースなどでもいいかもしれません。
ただ、泳げるようになっても、たまに泳いでないと、
苦手意識が強いならば、また泳げなくなることはあるかもしれません。
私が、それです。(^^;
50m泳げたこともあったのになあ…。
きっと、今はもう25m無理な気がします。(^^;;;;
最初の息継ぎで溺れるかも。
泳げる人には、わからない恐怖ですよねぇ。

克服したいと思うならば、ぜひがんばってみてください。
人間の体は浮くようにできてますから、
きっと、なんとかなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>何か質問内容がその馬鹿にした人の
気にさわっただけなのではないでしょうか?

そうなのですかね(汗)それならよいのですが・・・。

スイミングスクールですか~。思いつきませんでした。小さいころ行って泳げなくて他の子に馬鹿にされた思い出があります(笑)大人になって行ったら大分ちがいますよね。行けたら行ってみることにします。

お礼日時:2005/08/12 02:18

早く泳ぐということを求めなければ、水泳は運動神経ではないんじゃないでしょうか?人間は元々泳ぐ能力があると聞いたことがあります。


私は息継ぎができないので息の続くところまで(15メートルくらいでしょうか?)しか泳げません(泳げないのに一昨年ダイビングもしました)。焼きたくないので海にもプールにも行かないし、学校の水泳の授業も中学から高校までずっとさぼってきました。泳げないことは全く恥ずかしいことではないです。
gon-chanさんが泳ぎが好きなら頑張れば良いだけのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

中学高校はプール自体がなくて・・・。小学校以来プールに入ってません。

運動神経ではないんでしょうか・・・。水泳も含め体育すべてがダメな人間なので(笑)
恥ずかしくないといってもらえて安心しました。<(_ _)>

お礼日時:2005/08/12 02:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!