
実家の事なのですが、5日位前に捨てられた猫を拾い、獣医さんに連れて行き(怪我などはしていませんでしたが一応)、獣医さんのお話だと大体1歳になるかならないかくらいの若い猫だそうですが、拾った時にボロボロの首輪をしていた事から元飼い猫だったと思われます・・。
獣医さんでも大暴れし、飼い猫だったはずなのに全く人を寄せ付けず、「できれば個室に一人(一匹?)にして、静かにし、餌の時だけ中に入るように・・そして餌は同じ人が持って行き、猫が自分で環境に慣れてくるまでは、構わないようにして」とアドバイスを頂き、猫に空いている部屋
(それは私の実家にいた時の部屋・・)をあてがい、トイレの砂を置きました、するとトイレの躾はできているようで、きちんとしてくれます。
ですが、かれこれ一週間にもなろうとするのに、ソファの下から出てくる様子は全くなく、私の姉が餌係り?として、ソファ下にお皿に入れた餌を差し入れする状態です・・。
週末に帰った私がソファの下の猫に手を伸ばした所、「シャーっ」と威嚇され家族からは「猫をいじめた!!」と悪者扱い・・・。(動物好きなのに・・)。
姉は続くようなら獣医さんに相談すると言ってましたが、どなたか同じような猫経験がある方はいないでしょうか・・?。一体いつ普通の飼い猫になってくれるのでしょうか・・。
経験ある方がいたら回答お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ
猫が捨てられた という事で、猫は精神的に人間は敵と感じてるんでしょう。
捨てられる前に虐待とかあったら・・・猫と心を通じさせるには「時間」
がかかるでしょう。
いつも餌をくれて、トイレの砂を取り替えてくれる。自分には危害を与えない
という事を猫に教えなければなりません。
ゆっくりでいいので、ソファーの下に皿を入れるのをやめてソファーの近く
に置くようにしてください。外は安全だと教えてやってください。
次の段階で、あなたがいる状態でソファーの近くに皿を置いてください。
猫への接し方ですが、”まだ”1週間しか経ってません。
餌と砂だけを交換し猫は無視してください。
犬と違い、猫の信用を取り戻すためには長い時間がかかります。
人がいてもソファーから出てきて餌を食べるようになれば、少しずつ
声をかけていき、人間は怖くないということを教えてください。
そして人のすぐ近くに皿を置き、食べるようになれば猫の体を少しずつ触り
スキンシップを図っていきましょう。
「時間」をかけて「根気」よく「愛情」をもって頑張って下さい。
”まだ”一週間・・(涙)ですか。なるほど、水と餌はソファから出ないので浅めの皿(しかも人間が使うヤツです)に入れて差し入れているようです・・。
最初は餌を食べないので姉は手を替え餌を替え(笑)、色んな種類のキャットフードを買ってようやく食べるのを見つけた(しかもそれも続くと食べないです)・・と言ってました。
一日一回”今日の猫”と言うタイトルで姉から携帯メールがきますが、ソファの下で床やソファの下布でガリガリと爪を研いでいる模様・・。と昨日入ってきました・・(あぁ私のソファが・・・)。
餌をソファではなく近くに置く。ですか。なるほどさっそく試してみるように連絡してみます、ありがとうございました!!。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
私もそっくりなそういう猫を昔保護しました。
撫でさせてもらうだけで2ヶ月かかりました。だっこは半年以上かかったかもしれません。
私は長かったと思うのですがそれでもこんなに早く慣れるなんて珍しいですよと獣医さんにいわれました。
そして17年たった今、その老猫は一緒に寝たがるくらいくっついてくる甘えん坊です。
一概には言えませんが、やはり常に脅かさないようにゆっくりした態度をとりつつ、おだやか~な優しい(ムツゴロウさんばりの)声をかけてあげたりして過ごせば、少しずつ、安心してくれるのではないかと思います。
気長に構えて猫生活を楽しんで下さいね。少しでもご参考になればうれしいです。
ありがとうございます、やっぱり時間かかるんですねー。。人間だってツライ目に合うと立ち直るのに時間かかる事もありますし・・(笑)。
でも、ようやくソファの下から出てごはんを食べ、ソファの足や周りの匂いを嗅ぎ始めたと今朝、姉からメールがきました。気長に頑張ってみます(私いないけど)。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
良くある事ですよ。
時間と共に心を開いてくれる子と、隠れっぱなしの子がいますが。
普通の飼い猫に・・というのは人間の勝手ですから、猫の性格によって人間が合わせてあげてくださいね。
うちの9匹の子も、威嚇はモチロン爪が抜けるほど激しく逃げ惑う完全人間拒否の元野良ちゃんが2匹います。
1年がかりで抱っこはできませんが、足元スリスリくらいはしてくれるようになりました。
aojiyさんのご実家の猫ちゃんは、捨てられた経験の事、もしかしたら放浪中に虐待などのトラウマがあるのかもしれませんね。
温かく時間を掛けてあげてください。
こちらもお薦めです。
参考URL:http://homepage2.nifty.com/justice-okayama/justi …
ありがとうございます。回答して下さる方々、みなさんかなり冷静で(笑)、”よくある”事だと書かれているのでびっくりしました・・・。
猫と言えば可愛くなついてくるものだとばかり(私のイメージ)思ってたので家族も私?もソファ下から出ない事に超パニック状態(笑)。
そして今朝なんとソファのそばに餌を置いて見た所体を低くしてようやく出てきて姉の前で餌を食べ始めたとのメールがありました!!。
参考URLも色んなものがあってびっくりです。参考になりました。ありがとうございました。!。
No.6
- 回答日時:
こんにちは!私も3週間程前に、激しく威嚇する子猫を保護して、あまりにも恐ろしく手に負えないのでどうしていいのか分からなくて、ココで相談させてもらいました。
子猫に威嚇されまくりで、かなりヘコんでましたが皆さんのアドバイスでかなり勇気付けられました。アドバイス頂いた通り、猫が心を開いてくれるまで焦らず待ちました。
ウチは子猫だったのですが、10日間は全くケージの中から出てこず、ケージに近づくだけで威嚇され、ご飯をあげるだけなのに威嚇され、捕まえるのも素手では怖いのでタオル、軍手を使ってました。10日過ぎた位から、少し慣れてきたのか、ウゥーシャーが形だけになり、素手で捕まえれるようになり、ケージから出てくるようになりました。
今は全く威嚇はなくなり、甘えてもくれますが、警戒心がすごいので、すぐ部屋のどこかに隠れてしまいます。
時間の問題だと思います。絶対、猫ちゃんは分かってくれます。
↓のURLは私の質問&皆さんのアドバイスです。良かったら見てください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1541390
ははぁ!!ありがとうございます!!。なるほど
すごい子猫で大変でしたねー。それに比べたら(比べるのも何ですが)、実家の猫はまだ序の口?って感じでしょうか・・。
前出の回答の方から頂いて、ソファの近くに餌を置くように姉にメールをしておきました。
でも実家の猫もすごい警戒心が強くて、餌を差し入れて上げる時姉がチラリと見ると、固まって白い目(ホントは黄色い目ですが)で睨んでいるようです・・・。
いゃー猫って本当にツライですね・・。参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
aojiyさんの実家の猫の話で、aojiyさんは実家にはあまり帰っていないという状況でしょうか?
その猫は過去によほどひどい目にあったのでしょう。人間をかなり警戒していると思われます。
うちは自分の家も実家も猫を飼っていますが、実家の猫はそんな感じです。仔猫のときからもともと軽く人見知りしていたのですが、大きくなるにつれひどくなり、今はもう5歳くらいになりますが、私がたまに実家に帰ると私がいる間中はずっと隠れて出てきません。無理やり近づくと「ウ”ー」っと唸りを上げます。
実家に住んでる両親と兄以外の人間はすべてだめらしいです。
たまにしか帰らないaojiyさんにはなつかないかもしれませんが、実家に住んでいる人にはいずれ心を開いてなつくと思いますよ。時間はかかると思いますが、辛抱強く待つことです。
猫は、こちらから何かアクションを起こすと、大抵うざがられて逆効果です。猫のほうが何か求めてくるのを待って、それに応えてあげるほうが、猫には好かれるようです。
ありがとうございます・・。まぁ3ヶ月に一回位は帰ってるでしょうか・・。電車とバスで1時間ちょっとなので・・・。
そうですね、多分私にはなつかない気がします・・(がっかり・・・)。
仕方ないですね、普段家にいないと他人みたいなものですし(猫的に)・・・。
それにしても猫によっても結構性格が違ってたりするんですね。人間もそうだから当たり前なんですが改めてたくさん回答頂いて実感しました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も猫を飼っています。(飼って4年くらいです。)
質問者様の場合と同じように、最初その猫はボロボロの首輪をしており、捨て猫だったようです。(当時すでに大人のネコ。メスです。)
私の家にいつくようになり、家の中にも入り込むようになりまして、結局飼うことにしました。
最初の頃はヒステリー猫というか、やたらとベタベタとあまえてくるのに、
すぐに「シャーッ」と威嚇してきたり、抱っこしているときに突然、ツメやキバをむいてきて、噛まれたりひっかっかれたりしました。
(な・なんだ?変なネコ・・・)と、そのときは思っていましたが、今考えると人間に裏切られたり、いじめられたり、慣れない放浪のストレスの結果、そういうヒステリーな性格になっていたのではないかと。
甘えたいけど、恐い、というか。
いまではすっかりヒステリーもおさまり、威嚇やベタベタ甘えてくることもありません。(こっちとしては、ちょっと、さみしい!?)
一年くらい、かかりました。じょじょに、少しずつつ慣れていって、信頼関係を築くしかないと思います。
最初はむりに触ろうとしないで、ただ同じ部屋にいるだけ、とか。
だんだん慣らして下さい。
ありがとうございます、獣医さんは「極力じろじろ見たり、長い時間、目も合わせないように・・」と言い、すっかり家族はビクビク状態・・・(笑)。
猫一匹に何でここまで・・、「私よりよっぽど大事にされてます」(しかも私も元部屋を提供・・・)と思うのですが、今では猫ペースにはまり、家族が猫を中心に動くような状態・・。と姉が言ってきました・・。
何かストレスとか、捨てられたのか家に戻れなくなったのか辛かったんですかね・・。人間だって欝とか病気になっちゃう時がありますしね・・。
それにしても慣れてくるのが一年後。とかだったりして(笑)、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
なかなか人間様からすればもどかしいですよね。
基本的な注意事項は獣医さんがおっしゃった通り。
焦りは禁物、そのまま時間をかけて下さい。
猫の方から出てくるのを待つしかありません。
特に元飼い猫でトラウマを持ってるような場合、最悪 ずっとそのままの可能性も否定できません・・が、希望を持って対する他に方法は無いのです。
人間の時間感覚で判断せず、とにかく安心できる環境にするよう心がけて下さい。
獣医さんに相談したところで、獣医さんもまた同じ言葉しか言いようが無いと思いますよ。
ーーーーーー
ちなみに、「一週間」は短い方です。
神経質な猫ならば部屋を変えただけでもず~~~~っと隠れてますし。
ウチも捨て猫を保護した際、いきなり食器棚の上に駆け上って、置いてあった紙袋にもぐりこんで固まってしまった経験があります。とりあえずエサや水を側におくものの、紙袋の中で動かず・・(袋の中で目をパチクリしてる様からホタルと名づけました)。 どうやら夜のうちか、いつの間にかトイレも食事もしてるようでしたが、その状態が2ヶ月近く続きました。
っで、ある時 台所で食事の準備をしてると・・
何かが足に・・、そうアイツが私の臭いを嗅ぎにかかっていました。
とは言え、触わろうとするとシャ~~っと威嚇してまた袋に直行・・。
そんなのを繰り返しながら、徐々に自分のテリトリーを作り上げていって、まともに触れるようになったのは半年以上経ってからでした。
そうして、今では夏でもべったりの甘えん坊になってしまいましたから、猫の性格という奴も関係してきますしね。
『忍耐』、これしかないですよ。
1週間が短い方。。。と言われるとショックです・・。しかも獣医さんからは「勝手に新しい名前をつけて呼ばないで」とも注意が・・。
もっと猫が気を許さないと新命名はダメだそうで。。ああ・・話ができたら・・。
半年以上・・と言う言葉が重いですが、私も実家の部屋を提供する覚悟(笑)で頑張ります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
もしかすると 人間に苛められて 最後は捨てられたのかもしれませんね。
人間になでてほしいという気持ちや信頼感が全くないのですね、可哀想といえばかわいそうなのですが、質問者さんやご家族がこうやって悩みながらも育てておられるので 怖がりながらもそのうち信頼すると思います。
我が家も捨て猫を拾って育てた時は、最初ずっと家具の後ろで寝たりして可哀想でたまりませんでしたが 今では人(猫)一倍甘えん坊です。
そのうち懐きますよ。
猫ちゃんに代わってお礼もうしあげます!拾ってくれてありがとう。
ありがとうございます、いぇ、姉的にもう”拾うしかない状況”だったらしくてもう”ヤセヤセ&ボロボロ”状態で抵抗する事もできない程弱っていたのだとか・・・。
ちなみに私が手を出してしまった日は餌も水も一切口にせず、家族に理不尽に責められました・・。でもきっと苛められたり、つらい思いしたんですねー・・。首輪もボロボロだったらしくて・・。私はよく実家に帰るので、一日でもなついてくれる事を願って・・。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 猫 猫3匹を去勢手術を希望の前に猫たちが全然触れないの件について 1 2023/08/23 09:05
- 犬 地域猫??? 4 2022/10/02 16:14
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 猫 最近近所の子猫(4匹)がやってきた。たまに親猫が様子を見に来る。 2 2023/08/05 19:35
- 猫 猫の匂いがきつくて辛いです。 6 2022/08/31 15:04
- 猫 野良猫が人に触りに来る可能性は? 3 2022/08/02 21:31
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- 猫 捨て猫なのか迷い猫なのか 今日、兄が職場でダンボールの中に入っていた子猫を拾ってきました。「はぐれ猫 6 2022/05/17 21:08
- 猫 可哀想だと思って、野良猫に餌つけしてしまいました。後、子猫4匹がいる事が分かりました。 母猫の不妊手 13 2023/07/09 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫の首ふりの意味は?
-
猫がぐるぐる回るのですが・・・。
-
猫の肝臓の数値と手作り食に関して
-
療養食を健康な猫にあげても大...
-
子猫が紙を食べてしまいました
-
猫が首に怪我。傷を守る良い方法。
-
やってはいけない事をやってし...
-
可愛い飼い猫がウザいです
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
一歳半の雌猫の突然死
-
猫の鳴き声、どこまで聞こえるか?
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
猫が大嫌いです。
-
亡くなった飼い猫に謝りたい
-
旦那の猫嫌いがひどくて・・・
-
おはようございます。 今朝は雨...
-
猫じゃらしの羽を食べてしまい...
-
私は潔癖症です。家は常にピカ...
-
猫をひく人は気づかないで走行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
療養食を健康な猫にあげても大...
-
老猫が一日に何度も餌を欲しが...
-
入浴剤入りの風呂の残り湯を猫...
-
子猫が紙を食べてしまいました
-
ウォーターファウンテンで飲ん...
-
急に猫の声がガラガラ声になっ...
-
猫(生後8ヶ月ぐらいの)の餌の量
-
死後硬直はない時もあるのでし...
-
高齢猫のキャットフード
-
成猫は哺乳瓶で飲むのか?
-
飼い猫がフガフガ・・・
-
我が家の猫 にんにくを・・
-
猫は人間の心音が聞こえるか
-
腎不全の猫の飲み水について
-
なぜ氷水しか飲まないのでしょ...
-
緊急事態。治療費がなく自分で...
-
猫にウォーターボトルから水を...
-
猫の鼻の音と咳のようなものに...
-
練馬区桜台近辺の獣医さん
-
猫が「へこっ、へこっ」します。
おすすめ情報