
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ブーツは水洗い可能です。
インナー アウターを別々にして、薄めた洗剤で洗います。
その後、良くすすぎます。
乾燥は日陰でも風通しの良い所で、逆さまにして干します。
ネットか何かで吊るせると良いですがね。
シーズンオフの保管は・・・
私は玄関にスチールラックがあるので、ディスプレーがてら、飾っています。が・・
不織布で出来た ブーツが入る大きさの入れ物に、防カビ剤と一緒に入れるのはどうでしょう?
もちろん、完全に乾かした後です。
シーズン内の一日の終わりには、消臭除菌系ふぁ○りーずなどして。 車内放置です。
意外に乾いてくれます。
No.3
- 回答日時:
滑ったらその都度乾かすようにすれば大丈夫です。
湿ったままにしておくと菌が繁殖して、変な臭いがしたりします。
インナーを取り外してよく乾燥させて下さい。
また10円玉が効きます。
10円は銅で出来てるので、殺菌効果があります。
特に新しい光沢のある10円が効きます。
そいつをブーツのインナーに入れとけばより効果的です。
No.2
- 回答日時:
こんにちわ。
スノボブーツではないのですけど(私はファンスキーブーツ・ソフトタイプです)、使ったらまず雪を払って大きめのタオルで拭いて、乾いたタオルで包んでからケースに入れ、帰宅したら乾かします。(スキーブーツはよく乾かさないとシェルが硬化してしまうので)
シーズンが終わったら陰干しして風通しの良いところで直射日光が当たらないところ(押し入れも可)に入れて置きます。ベストなのは布or紙の袋でしょうね。ビニールのケースや袋は通気性が良くないですから。(その辺は皮のバッグの保管と同じと捕らえていいと思います)ブーツ内には靴用のシート(除湿剤)や新聞紙を入れておけば完璧じゃないかな?(そこまで神経質になるか・ならないかだけどね)
水洗いも可かと思いますが、よく乾かさないとまたカビが発生しますよ。表面の汚れならブラッシングでもいいと思います。
No.1
- 回答日時:
カビですか・・・ゲレンデから帰ってきたらすぐに干すのが鉄則ですが・・
一般的に洗っても大丈夫ですよ。普通の靴と同じです。
良く洗ってしっかり干して、乾燥剤をつっこんでおきましょう。
もしにおいが気になるなら、靴のにおいけしスプレーをしておいてください。
シーズン終了後は、私の場合は1週間ほど外に出して完全に乾いてから
部屋に入れています。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報