
蛍光灯のスイッチをON/OFF時にテレビ画面に一瞬ノイズが入ります。
特にOFFの時の方が目立ちます。
地上波アナログにノイズが入るようです。BSアナログは入りません(目立たないだけかな?)。デジタルは持ってません。
2つ隣の部屋(距離約5m壁2枚)の10W形蛍光灯のON/OFFでもノイズが入ります。
過去ログを調べたら点灯管と平行にコンデンサを入れるとありましたが、容量が0.1uF~0.001uF位と幅がありすぎてどれを入れると良いかわかりません。具体的な容量を教えてください。
蛍光灯の種類は
直官蛍光灯 30形 2本
直官蛍光灯 30形 1本
直官蛍光灯 15形 1本
直官蛍光灯 10形 1本
丸型蛍光灯 30/32形
です。それぞれについてお願いします。
素人考えですが、OFFの時に目立つのだから、スイッチのところにコンデンサを入れるというのはだめですか?(スイッチ付きテーブルタップを分解するとスイッチのところにコンデンサが入っているように)この場合の容量も教えてください。上記蛍光灯の場合で。
その他の方法もあれば教えてください。
録画するものにノイズが入ってしまうので、いろいろな対策をしたいと思います。
当方、DIYは得意な方で半田付けなどの作業は問題ないです。
一応電子点灯管に交換したのですが、ノイズが入ってしまいました。
またインバータの蛍光灯はON/OFF時でもノイズが入らないのですがなぜですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLを見ていただくと全てわかります。
点灯管式では安定器が使われています。
安定器は2つの役目を持っています。
1.点灯の瞬間、高電圧を発生させ蛍光灯の放電を開始させる
2.蛍光灯に流れる電流を制限する。
安定器は鉄心入りのコイルのため、アマノジャクです。
電流を流そうとすると邪魔をし、電流を切ろうとすると高電圧を発生して
電流を流し続けようとする。
この後者による接点スパークがノイズの原因です。
電子式点灯管にすると短時間で点灯するので蛍光灯の寿命が伸びます。
ON時のノイズ時間も減りますが、OFF時は変わりません。
インバータは鉄心入りの安定器を使わないのでOFF時のノイズも
ほとんどなくなります。
結論:インバータ式に代えれば問題は解決。
次の手段はスイッチにスパークキラーを付けることですが、
壁のスイッチなどは資格を持った工事屋さんでないと触れません。
蛇足ですが、点灯管に並列に入っているコンデンサは
初期点灯時及び点灯中のノイズ防止用です。
スイッチOFF時には無力です。
BSが影響を受けにくいのは受信周波数が極端に高いからでしょう。
パラボラアンテナを使っているのも効果があるでしょう。
参考URL:http://www.akarisenka.com/mame/mame_keikoto.htm
回答ありがとうございます。
なるほど、安定器が曲者だったのですね。
説明が解かりやすいので簡単に理解できました。
家の蛍光灯をすべてインバータに換えるのは、金銭的に高くつくのと、交換した古いがまだまだ使える蛍光灯が無駄になるので、まずはスパークキラーの取り付けを考えて見ます。
スパークキラーの威力は格段としたものですかね、誰か試した人います?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 三路スイッチの故障切り分け キッチンの蛍光灯をつけるスイッチですが、2箇所あり双方OFFにすると点か 11 2023/01/07 14:46
- 照明・ライト 蛍光灯を点ける時に、なぜ安定器とグローランプの両方が必要なのでしょうか? 安定器は蛍光灯に急に電流が 8 2023/03/18 13:18
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
- 照明・ライト オーテリックのシーリングライトについて 4 2022/04/28 20:30
- 照明・ライト グローランプ付30W丸形蛍光灯FCL32EDK/30-F+40W丸形蛍光灯FCL40EDK/42-F 1 2022/05/02 05:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプ bluetooth化
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
現在AT2000のマイクを使ってる...
-
カメラについての質問です。
-
レコードのノイズを何とかしたい
-
USBに挿すとヘッドフォンからノ...
-
Macbookのイヤホンジャックにノ...
-
カーラジオを家で聞くために
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
スマホ
-
最近よくパソコンが重くなった...
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
蛍光灯をON/OFF時のノイズにつ...
-
社内電話機の時刻設定について
-
MP3ラジカセ
-
ラジカセでFMが入らないんです。
-
CDのカタカタという音
-
電波式リモコンを学習させたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプ bluetooth化
-
現在AT2000のマイクを使ってる...
-
人間がアース部分に触れるとノ...
-
ノートパソコンのマウスカーソ...
-
地球温暖化をデマだと思ってい...
-
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
-
メダカノイズとは? 原因はビ...
-
カーラジオを家で聞くために
-
USB 電源のノイズを除去したい...
-
CD-Rの曲間にプツッというノイ...
-
イヤホンジャックにイヤホンを...
-
pcとSwitchでスピーカーを使う...
-
SDカード式MP3プレイヤーのノイズ
-
Sound Sticksと言うMac用のスピ...
-
質問です。 pcにマイクを接続し...
-
Macbookのイヤホンジャックにノ...
-
CATVでのFM放送の音質
-
金属音のようなノイズ?に名称は...
-
FMノイズの原因がLED照明器具
-
ビデオキャプチャの際に音声ノ...
おすすめ情報