dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校生です。
生物のレポートを書くことが
夏休みの宿題として出されてます。
範囲は教科書で指定されてて
だいたい3ページ程です。

新学期にみんなの前で発表し、
模造紙に絵入りで分かりやすく書き
これを黒板にはって説明する。
(ただ模造紙に書いてある内容だけでなく
詳しく説明する。)
又、みんなの手元にプリントを渡すようになります。

このような発表自体初めてで
どうやってやればいいのか悩んでます。
どういう風にやればいいのでしょうか??

A 回答 (1件)

何を発表するのか、そこを絞り込むのが一番重要です。


どーでも良い話をダラダラ聞かされるのが一番ダメ。
「おおっ、それは詳しく知りたいな。」と聴衆の興味を引けるのが一番良い発表です。

まずは指定された範囲内で、テーマを決める事です。教科書の内容を全て網羅するよりも、結論を一箇所に絞って、そこに向かってストーリーを組み立てるのが良いと思います。

例えば「減数分裂」というテーマだとしたら、
1.減数分裂とは何か?
2.どうして減数分裂が必要なのか?
3.減数分裂にはどういう利点があるのか?
4.減数分裂の過程と仕組み
5.まとめ
まずはこういう大雑把な順序を立てる事が大切です。テーマに沿ったおおまかな骨組みを作る事で、各項目で詳細を述べることもできるようになるし、発表内容も整理されて分かりやすくなります。

模造紙には、文字をたくさん書き込まない事。必要最低限に抑えます。
文字が多いと聴衆は読むのに一生懸命になり、話を聞いてくれません。
基本的には、図、表、グラフ、などを貼り付けます。
そして、すべての図表には意味があることを忘れないで下さい。そのグラフから何が言いたいのか、その絵のどこに注目すればよいのか、そういったポイントをしっかり見極める事が大切です。
また、模造紙には大きくテーマを書き、できれば各図表にも小タイトルを付けておくと良いでしょう。

忘れがちなのが、最初と最後の挨拶。
「OoerinaoOです。よろしくお願いします。」
「私は○△について発表します。ここには□×という特徴があるので、そこに絞って詳しい内容を御紹介します。」

「以上です。ありがとうございました。」

挨拶だけは、忘れないように。

御参考になれば幸いです。
頑張ってください。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!