重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

富士通のノート型パソコンの内臓CD-RWドライブ(NEC-CB 2100A)が読み書きできません。
デバイスマネージャではハードウエアは認識できています。
現在は外付けのCD-RWを使用しています。
なんらかの状態でドラーバーをかえてしまったのでしょうか?

ドラーバーのロールバックでも戻りません。
BIOSを購入時にもどすのが良いのでしょうか?
または、リカバリを行わなければならないのでしょうか?
できれば、ドラーバーのDLでできればありがたいのですが。

A 回答 (4件)

#3です。


動いて何よりですが…

外付けドライブもあったんですね。しかも、ライティングソフトを2種類入れてるようですね?それだと恐らく、その2種類のソフトが持つドライバが競合したのかもしれません。
BIOSを戻したのでOKと言うよりは、BIOSが変わったためにドライブの再検索を行ってOKになった、というのが正しいと思います(結果的には同じ事ですが)。

Drag'n DropもB's Recorderも、同一趣旨のライティングソフトです。
2種類のライティングソフトを同時に入れるのは、誤動作の元ですのでお勧め出来ません。どちらか1つにされた方が、良いかと思います。

この回答への補足

CD-RWでの書き込みも成功しました。
ご指摘の通りです。
ライティングソフトは、私的にはB’SRECORDERの方がすきなのでドライバーともども統一する矢先でした。
早速、DRAG’Nの方をアンインストールして、
BIOSを基にもどしたので回避できたと思います。

よく周辺機器を複数使用する場合は注意しなければなりませんね。
当然、クリーニングの効果もありました。

補足日時:2005/08/16 00:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、このマシンは3年前の物で
無理をさせたので、HDD、マザーボード、ドライブ
I・F、機構部など、無償で部品交換しました・・・
このような環境なので、今年春XPSP2のマシンを購入しました。
予備器として使っています。

使い方が悪くてもそれなりに愛着のあるマシンです。
もう少し大事に扱いたいとおもいます。

内臓ドライブはあまり信用はしてはいませんが・・・

お礼日時:2005/08/16 01:11

CD-RWドライブ等については、基本的にドライバ不具合はほとんどあり得ません。



このケースでも恐らく、ドライブのレンズが汚れているか、ドライブのレーザが弱ってきているか(故障しているか)の、どちらかと思われます。

レンズクリーナは、PCショップで売っています。CD-RWドライブですので、「CD-ROMクリーナ」で良いと思います。

ドライブ故障の場合ですが、基本的にはメーカ修理になります。多少の技術力があれば、ドライブを単体で購入されてご自分で交換する事も可能です(ドライブの交換は、実は結構簡単です)。

型番から、恐らく3~4年程前の物かと思われますので、そろそろ故障が起きてもおかしくはないと思われます。

この回答への補足

ドライブが2つあったので、何らかの状態で
競合したのではないかと思います。

BIOSを購入時にもどすことでドライブが動き
ました。
ついでに、クリーナーもかけました。

補足日時:2005/08/15 20:27
    • good
    • 0

マイコンピュータには内蔵の方のCD-RWドライブは表示されているのでしょうか?



PCの機種と型番とOSは何でしょうか?

この回答への補足

パソコンは2002年度型のNE9/1130M
O/SはXPSP1です。
内臓のドライブはNEC CB 2100AでライテングソフトはCRAGON’DROPです。

外付けのドライブはCRW-L40U2でライテング
ソフトはB’SRECORDER GOLD5です

補足日時:2005/08/15 20:08
    • good
    • 0

ドライブとして、見えているのであれば、ハード的に、故障しているようにお見受けいたしますが、一度レンズを清掃してみてください。

この回答への補足

早速ご指摘ありがとうございます。
でも、クリーナーのシンボルが出ません
でした。
別の方法を試してみます。

補足日時:2005/08/15 20:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!