
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
人工海水やPES培地は使った事無いので何とも言えませんが・・・
ナンノは、細菌の影響でも擬集を起こし凋落します。(水温が22℃以上ではよく凋落しますが・・・)
私も魚類種苗生産をやっていますが、一時関係者では問題になっていました。
もし、人工海水が問題でなければ、ナンノの種に問題があると思います。
解決方法としては、海を持っている県には1箇所は栽培漁業センター若しくは栽培漁業公社がありますので、種を交換する事をお勧めします。
返事が大変遅くなってしまい、すみません。回答ありがとうございました。
うちのナノクロは、栽培漁業センターからいただき研究室で継代培養しているものなので、もうかなり弱っているのかもしれませんね。。。指導教官に相談してみます。
海水の方は、結局市販の人工海水ではうまく育たなかったため、沖に出てきれいな海水を汲んできました。。。
いろいろとありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
MiJunです。
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「海藻が海から集めた金属元素の超高感度分」
「ナンノクロロプシス」とは違うようですが、このページの「秋田大教育文化」にTELで問い合わせると情報が得られるかもしれませんね・・・?
◎http://www.jorne.or.jp/~kaiyo-hs/slide1.htm
(スライド 21)
●http://www.jorne.or.jp/~kaiyo-hs/
(新潟県立海洋高校)
このページの最下段にメールアドレスがありますので、問い合わせては如何でしょうか・・・?
◎http://web12.freecom.ne.jp/~uda/wamushi.html
(ワムシ・クロレラ培養)
あるいは「プランクトン」関連で文献検索検索された方が速いかもしれませんね・・・?
ご参考まで。
参考URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/TT62/2A01.html
お返事が大変遅くなってしまい、すみません。回答ありがとうございました。市販の人工海水では、やはりむずかしいようです。。。
沖に出て、きれいな海水を汲んでくることになりました。。。
いろいろとありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「人工海水の作り方」
この中には「窒素、リン」は含まれていないようですが・・・?
さらに「人工海水」でネット検索すると沢山Hitしますが、これらでは駄目なのでしょうか・・・・?
補足お願いします。
参考URL:http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/marine/feeding/ …
この回答への補足
ありがとうございます。人工海水はいろいろと市販のものがありますが、大半が魚類飼育のためのものなのです。実際にいくつかのものでナノクロを培養してみたのですが、凝集してしまいうまく育つものにめぐりあえませんでした・・・。
実際にナノクロを人工海水で培養している、といった経験談などをお聞きしたいです。市販のものよりも、自分で調合した方が良いのでしょうか・・・?よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
細胞培養におけるカビのコンタ...
-
納豆菌を顕微鏡で見るには
-
トランスフェクションでの培地...
-
遠心分離の条件について
-
アンピシリンの失活温度について
-
tween 80 solutionの作り方
-
嫌気培養におけるレサズリンの役割
-
マッコンキー寒天培地
-
一般細菌数(生菌数)の検査に...
-
淡水クロレラの培養法について
-
コロニーの色
-
細胞の培養と二酸化炭素
-
食品細菌検査での希釈水につい...
-
HT1080からproMMP-2の分泌を確...
-
培地交換時の細胞の剥離について
-
ヨーグルトは腐らないって本当...
-
世代時間の計算(微生物学)
-
要らない培地の廃棄法
-
培地の調整
-
細胞膜の免疫蛍光染色について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンピシリンの失活温度について
-
微生物のコロニーについて
-
トランスフェクションでの培地...
-
食品細菌検査での希釈水につい...
-
細胞培養におけるカビのコンタ...
-
Yahoo!は日本人を劣化させよう...
-
遠心分離の条件について
-
酵母菌のグリセロールストック...
-
嫌気培養におけるレサズリンの役割
-
形質転換(トランスフォーメー...
-
細胞培養時のディッシュコート...
-
ブロッター法って何?
-
培地の作り方
-
微生物の培養方法について
-
初歩的なことかもしれませんが
-
DMEM培地について。
-
寒天培地の写真の撮り方のコツ...
-
tween 80 solutionの作り方
-
納豆菌を顕微鏡で見るには
-
大腸菌の形質転換とアンピシリン
おすすめ情報