
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
こんにちは。 涼しい日がこちらでは続いていますよ。 あと一ヶ月ほどで朝夕が寒いと感じる季節になると思うとやはり暖かい日の方が良いなと思ってしまいます。 <g>さて本題ですが、「持ち出し厳禁」ですが、状況によって違う表現を使います。
例えば、これは社内で社員だけで使われているものであれば、For Staff OnlyとかFor Employees Only.と言う表現が良く使われます。
社内だけの使用で社外に持っていってはいけない、と言う意味であれば、For Internal Use OnlyとかNot to be taken outというような表現もよく使われます。
一般の人が使うものではない、と言う意味合いではNot for Public useというような表現も使いますね。
その場所から(外やその設置場所から)動かすな、と言う意味合いではDo not Remove (from this location)がよく使われます。 また、もっと砕けた良い方では Do Not Carry This Outsideもつ変えますね。
と使う状況で表現を仕方が変わってきます。 使い方の説明のない辞書の悪いところであると思います。 Gです。 こんにちは。 涼しい日がこちらでは続いていますよ。 あと一ヶ月ほどで朝夕が寒いと感じる季節になると思うとやはり暖かい日の方が良いなと思ってしまいます。 <g>
さて本題ですが、「持ち出し厳禁」ですが、状況によって違う表現を使います。
例えば、これは社内で社員だけで使われているものであれば、For Staff OnlyとかFor Employees Only.と言う表現が良く使われます。
社内だけの使用で社外に持っていってはいけない、と言う意味であれば、For Internal Use OnlyとかNot to be taken outというような表現もよく使われます。
一般の人が使うものではない、と言う意味合いではNot for Public useというような表現も使いますね。
その場所から(外やその設置場所から)動かすな、と言う意味合いではDo not Remove (from this location)がよく使われます。 また、もっと砕けた良い方では Do Not Carry This Outsideも使えますね。
と使う状況で表現の仕方が変わってきます。 使い方の説明のない辞書の悪いところであると思います。 「持ち出し厳禁」が日本で使われている状況とこちらでは100%マッチしないと言う事でもあります。
Don't carrying outはingがはいってきていておかしくなりますね。
Are you by any chance taking something out from here? If so, please return it before you leave here.と言う張り紙がドアの内側(取っ手の近く)についているのを見たときもあります。 ちょっとおちゃめぽくお感じましたが、分かりやすい注意書きだとも思いました。
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
> と使う状況で表現の仕方が変わってきます。 使い方の説明のない辞書の悪いところであると思います。 「持ち出し厳禁」が日本で使われている状況とこちらでは100%マッチしないと言う事でもあります。
「持ち出し厳禁」から色々英語を教えていただきました。短い言葉ほど日本語にするのは難しいものなんですね。使用目的に応じて挙げてくださった中から使おうと思います。
おちゃめな注意書に笑っちゃいました。
No.5
- 回答日時:
runbini san,
#2 san が書いているように don't carrying out はぜったいないです。
don't carry (take) them out ならまだしも。.
まだしもです。
for internal use only でも 社内用 になりますので まあ そういう意味合いがなくはないですが (社内でつかってねみたいに)
ただ 一般的には 書類によく {社内限}と書きますよね。 つまり外には持ち出さない あるいは 部外者には見せないで という意味で。 それには 絶対的に for internal use only を使います。
もっと短くして internal use only とも言います。 もちろん スタンプをつくって書類にばんばん押します。 スタンプなので見やすいように大文字のほうが多いでしょうか。 赤いインクのスタンプとかおしてあります。
ちなみに マル秘 のはんこは confidential というのを押します。
ですので 物を持ち出さないでください という意味合いで使われるのでしたら
たとえば 図書館の特別な本とかでしたら 私でしたら pls don't remove them! とします。
本の後ろに 持ち出し厳禁のスタンプとか押されていると思います。 それには NO REMOVAL ! あるいは DO NOT REMOVE ! と押されているでしょう。
ちょっと参考
http://itll.colorado.edu/media/Design%20Expo%20F …
http://www.ncvhs.hhs.gov/050105p3.pdf#search='IN …
2番目のは どこかの会社の資料で それぞれのページに INTERNAL よ と印刷されています。
参考URL:http://itll.colorado.edu/media/Design%20Expo%20F …
状況に応じて色々な言い方があるのですか。そもそも「持ち出し厳禁」が日本で最も見かける貼り紙かと外国の人に質問されて「はい」と言えるか疑問ですよね。この標語?を作った人はどういう状況を想定していたのでしょうねえ。
No.4
- 回答日時:
ON-SITE USE ONLY
No.2
- 回答日時:
Don't carrying out. は文法的に変ですね。
For Internal Use Only. の様な表現はよく見かけます。ただ、これは持ち出される可能性のある物に書く文です。「張り紙」とありますが、壁に張ってある紙に、「この部屋にある物は全て持ち出し厳禁」という意味で書くなら、違った表現が必要です。どんな物を、どこから持って行ってはいけないのか、もっと詳しく説明して下されば、適切な表現もできるのですが。
大文字、小文字はどちらでもいいでしょう。私はグラフィック・デザイナーですが、大文字は長い文章だと読みにくいので、原則的に使いませんが。
この回答への補足
webでWordのテンプレートをダウンロードした際、「持ち出し厳禁」の下にDon't carrying out.と書いてありました。それが普通なのかなと思い、http://www.alc.co.jp/こちらで検索したところFOR INTERNAL USE ONLY.と書いてありました。
> 私はグラフィック・デザイナーですが、大文字は長い文章だと読みにくいので、原則的に使いませんが。
なるほど、注意を引きたい時でも大文字にするとかえって読みにくくなるというわけですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 仕事上、荷物が多すぎて不自由 販売員の仕事をしていますが、 ・仕事関連の沢山の書類 ・仕事で使うiP 2 2022/12/13 20:38
- 事故 【緊急、即回答禁止、プロフ必読、見るだけ厳禁、関係の無い回答禁止、誹謗中傷即ブロック】 高校生です。 3 2023/02/23 16:23
- 父親・母親 【見るだけ、即回答、誤字脱字の指摘禁止、プロフィール回答前必読】 お風呂に入ろうと思ったら父親に入ら 3 2023/04/05 18:14
- 事故 【緊急、即回答禁止、プロフ必読、見るだけ厳禁、関係の無い回答禁止、誹謗中傷即ブロック】 高校生です。 4 2023/02/22 21:55
- 日本語 読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよん 7 2023/05/28 12:15
- 医療 子宮頸がんワクチンを打ちたいのですが、親に反対されてるため出来ないので、隠れて言ってこようと思います 1 2022/11/23 08:33
- その他(悩み相談・人生相談) 【至急、見るだけ厳禁】 登校中にゲーム感覚で蛇行運転をしていたら通報されました。 反省文を書かないと 4 2022/11/25 08:44
- 英語 strictly とcloselyの違いを教えてください 英語の文章が2つあって ①this is 4 2022/04/24 16:31
- その他(自転車) これで自転車乗ったら捕まって、学校に連絡行きますか? 身分バレ防止のため、身分証明書は持ち歩かないよ 1 2023/05/25 15:27
- 英語 過去から見た未来を表す would 1 2023/01/14 17:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
report on the dotted lineの訳...
-
"that will be it."の"will"の...
-
「conference room」と「meetin...
-
○○さんをCCに入れて…
-
you are so special to meの使...
-
「事業開発部」
-
屁みたいな・・・
-
this oneってどういう印象を与...
-
be going ~ing ってどういう...
-
持ち出し厳禁
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
powered byの意味。
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
good to ~とgood for ~ing
-
Have you got~とDo you have~
-
レイアウトが崩れるはネイティ...
-
5W1H
-
a lot ofよりもさらに多いこと...
-
「縁があったらまたどこかで会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
○○さんをCCに入れて…
-
I have wanted to doとI have b...
-
「conference room」と「meetin...
-
持ち出し厳禁
-
「事業開発部」
-
"that will be it."の"will"の...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
Have you got~とDo you have~
-
I’m starved と I'm starving ...
-
sending you all lots of love!...
-
屁みたいな・・・
-
「しこしこ」という表現について
-
Could you ~?とCouldn\\'t ...
-
略語??
-
外国人の先生に「さようなら」...
-
「ゲッチュー」って?
-
this oneってどういう印象を与...
おすすめ情報