
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3 ヶ月分、額にして、4 万円強。
払ったほうがいいですよ。年金の滞納分は 2 年間は待ってもらえますが、それ以後は未納扱いとなり、納めたくても納められません。未納期間があったり、納付期間が規定に達していなければ、給付金の額が下がったり、最悪の場合は支払われなくなります。
この先、どんなことになるかわかりません。その会社でずーっとやっていって、厚生年金を払い続けられるかもしれないし、退社して国民年金に戻ってしまうかもしれない。無職になったら、国民年金や健康保険料を捻出するのは大変でしょう。未納や滞納といった状態は、先手先手で、なくしておいたほうがいいと思いますよ。
ちなみにわたしは、2 年間滞納していて、ギリギリの期限になって 30 万近く納めました。現金で。税金の尊さを実感したいのなら、こういうやり方もお奨めしますが (笑)
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/23 22:05
昨日、未納の国民年金を払ってきました><
やっぱ、払っておかないと不安な部分もあり、回答者のみなさんの意見も参考にさせて頂きました☆ありがとうございました☆
No.8
- 回答日時:
未払い分を踏み倒す事はできなかったはずです。
いざ年金を受け取るときに「貴方は3カ月分未納ですね。支払ってください」と言われるはずです。他の回答者様と同意見で支払った方が良いと思います。もし体に障害を持つようになった時、障害者年金をもらえなかったら困りますから。きっちり支払っていても貰える金額は多いとも言えませんが無いよりはマシです。
たしかに年金制度は納得いかない部分が多いですが、だからと言って未納者が胸張って文句言うのは間違っていると私は思います。
…とか言う私も高卒で引っ越して働き始めた時、システムを理解していなくて国保・社保の両方の保険証を持ってましたから…。社会のシステムって難しいですね。
No.7
- 回答日時:
未納の分を払うかどうかは質問者さまの自由です。
でも払うのが国民の義務ですけどね。
年金が将来どうなるかということについて、元本割れするとかいろいろ言われてますけど、私は払った方が絶対お得だと思います。
社会保険庁の関係の友人に聞いたことがありますが、現行制度よりは支給額は減っていくでしょう。
でも2~3割減というところです。と言ってました。
きちんと根拠もあり、国の年金支給のための貯金がしっかり貯まっている状態だからだそうです。
それに年金未払いの人って、老後はどうするつもりなんでしょうね。
その分、貯金してるのでしょうか。
全部自分で賄うとしたら、何千万も必要ですよね。
年金未納だと、遺族年金も寡婦年金も障害者年金も、何ももらえません。
実際、年金支給が元本割するほど国の財政が行き詰まったならば、生活保護受給者が増えますね。
まったく生活力のない人たちを、国が放置しておく事はないと思います。その時、年金未納の人まで助ける余裕はないでしょうね。
No.6
- 回答日時:
社会保険庁の人に将来は年金が破綻することはないのかと聞いたことがあります。
すると回答に困り、こちらも助け舟を出し立場的に大丈夫ですとしか言えないですよねと会話したことがあります。将来、年金は元本割れする可能性が高いです。
が、将来については秋の総選挙の後で大きき左右されるのでそれまで待つのがいいでしょう。
で、政権をとったところが年金に対してどう考えているか政党のHPなどで確認すれば良いでしょう。
あと一・二ヶ月待ちましょう。

No.4
- 回答日時:
ご心配でしたら、とにかく社会保険事務所に行って相談してみるというのが最も簡単で確かです。
社会保険事務所は各地にありますし、どこの事務所でもいいんです。あなたの職歴と昇給、そして年金の支払いの状況、このまま継続したらいくら年金を受けられるかといった、こんなことすべて、あちらにはあなたが忘れているようなことまで、細大漏らさずコンピュータに記録されていてきっと驚くことでしょう。
もちろんすぐその場で状況を細かく表にしたものをプリントアウトしてもくれますし、未払い分についての相談にも乗ってくれますよ。
No.3
- 回答日時:
初めまして、こんにちは。
国民年金について支払いの拒否とかよく聞きますが、私は後に支払われる金額がすくなくなるとしても、やはり払っておいた方が良いと思います。
それは国民の義務とかそういう事だけではなく、実際に自分の知人の生活を見ていて「どんな事情があろうと払っておいたほうが将来的には良いな。」としみじみ感じたからです。
知人(かなり年上でもうすぐ40歳)は「年金払っても将来かえってくる訳ないじゃん。」という考えの元、就職してより一銭も国民年金を払っていない!と豪語していました。
しかしだんだん歳をとるにつれて、この不況で今の職場に不満があっても再就職しにくくなりますし、収入だって男性に比べるとやはり女の人では差がまだあったりするのが現状です。
若い頃は元気と体の丈夫さでなんとか乗り切れた所もあったのでしょうが、さすがに40歳ちかく未婚でいるのは身体的にも金銭的にも(伴侶がいれば、何かと半分づつ負担出来るようなもの)きつい状態。
そのうえ最近になって風邪をこじらせあげく咳のし過ぎで肋骨が疲労骨折!
それまで知人は年金を払っていない分、将来の事を考えてなんとか貯蓄はしていたようですが、一人暮らしの病床ではためた貯金を切り崩す生活になってしまい、今になって将来にものすごい不安を覚えるようになったようです。
そういう状態を見て、私は「どんな小額返金になったとしても、自分が歳をとり自分でお金が稼げなくなったときの事を考えると「本当に国民年金を払っておいてよかったな。」と思いました。
そして怖くなったので国民年金を取り扱っている地元の事務所に出向き、毎月小額づつではありますが未払いの分を払い込みしています。
たしか未払いの時効は3年とその時聞きましたが、毎月たったの10000円位をケチっておくと、将来年金として支払われる金額にものすごい差が出るとも説明を聞きました。
その差額はどれほどかまでは聞きませんでしたが、今は良くても歳をとって、もしかしたら事故や病気で早めに年金をもらわなくては生活してゆけない体になった時、「あの時払っておけば良かった。」と隣の部屋の同い年ぐらいで悠々年金生活している人をうらやんでも仕方がない事になってしまいます。
なので私は、周りがなんと言おうと「国民年金は支払っておいた方が自分のため」と思いますので、今のうち、時効になる前に払い込みを終えた方がよろしいと思います。
No.2
- 回答日時:
「税金は払ったほうが良いのでしょうか?」というのと同じ種類の質問です。
答えについてはあえて書きません。
なお、国民年金が未払いだと、なにかあったときに障害者年金が一生もらえなくなるとかなんとか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話が来ました。出てませんが...
-
20歳以上で国民年金加入が義...
-
年金・保険料未納がありますが...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
【基礎年金補助制度は3種類あ...
-
遺族年金受給資格・年齢引き上...
-
年金受給日のニュースで
-
遺族年金改正前に年金事務所に...
-
●確定拠出年金(企業型→個人型)...
-
年金受給者の生活について
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
現在53歳です、いつから年金も...
-
年金持ち主不明の記録のある事...
-
親の年金を調べたい
-
年金受給者の親が亡くなったの...
-
信金経営者年金について
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
年金コード
-
課税年金収入額とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報