dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NECのPCにバンドルされていた「SmartVision(2.4.0.110)」でテレビを視聴しています。
発色に癖があるのか知りませんが、画質の設定が上手くいきません。
実際に使用されている方、設定のパラメータを教えてください。

A 回答 (2件)

SmartVision HG/V Ver.2を使用しています。

PCのモニターは MITSUBISHI VISEO MDT191S(19インチ液晶TVチューナー内蔵)です。
輝度:750
コントラスト:10000
鮮明度:選択不可
色合い:0
カラー強度:10000
3次元Y/C分離回路:「チューナ」3次元Y/C分離回路を使用する
ライブモード表示設定:コーミング防止機能を使用する
ゴースト・リデューサ設定:ゴースト・リデューサを使用する
というパラメータで使用しています(多分デフォルトのまま)。モニター自体は Adobe Gamma で明るさとコントラストを調整しています(Adobe Photoshop添付のツール)。

お使いのモニターが液晶なのかブラウン管のどっちなのか判りませんが、モニター側でも色調調整できるはずですので、まずはモニター側から調整した方がよいと思います。
    • good
    • 0

私のは、「SmartVision(2.5.0.112)」と少々バージョンが新しいのですが、再生時のパラメータ設定は、画面の中で、マウスの右クリックで、ポップアップメニューから、「設定」を選択すると、「設定ウィンドウ」が表示され、左端に、「映像/音声/操作」のアイコンがありますので、それを選択すると、「輝度」、「コントラスト」、「色合い」、「カラー強度」などが設定できるはずです。

この回答への補足

ですから、それのベストなパラーメータを教えてほしいのですが

補足日時:2005/08/18 17:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!