dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップでデュアルディスプレイや、ノートPCに液晶ディスプレイをHDMI接続して二画面の状態で常用してる人に質問なんですが、
微妙に色が違う場合調整して同じような色にして使ってますか?
それとも面倒くさいからそのままですか?
同じ型番の液晶ディスプレイを二つ買っても、微妙に発色が違った経験はありますか?
液晶本体のボタンで色調整してるのか、それともGPUのドライバ経由なのかOS機能なのか、みんなどうやって調整して使っているのか知りたいです。

A 回答 (6件)

     デュアルディスプレイで同じ型番の液晶ディスプレイを二つ使用してます。



    微妙に発色が違った経験はありますか?

    今がそうです 気にしてません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ型番でもやはり違うんですね。
自分は神経質なので一枚で高解像度の液晶を選択することにします。
知りたいことを明確に答えていただきありがとうございました。

お礼日時:2014/03/21 11:00

デスクトップPCの、NVIDIA GeForceとCPUのグラフィック機能を使ってトリプルディスプレイをしています。



解像度は1つのモニターが異なり、残り2つは一緒。ただ、購入時期が大幅に異なるため、各モニターには明確な発色能力の違いがあります。デザイン関連の仕事をしているわけではないので特に調整をせずそのまま使用しています。というより発色能力がかなり異なるので合わすことは不可能と判断。

たまに調整することがあるとすれば、それはモニター本体の設定で調整します。特に明るさの調整で色度調整はしません。

2つのモニターは型番こそ違いますが、後継機種の関係にあるもので明確な発色能力の違いが見て取れます。将来的に予算が確保できるようであれば、同一型番の商品で統一したいと考えていますが、急務ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/12 22:10

液晶パネルが違うと、いくら調整しても同じように表示されるようにするのは困難です。

これはブラウン管の時もそうでした。

全く同じように2台をぴったり並べて使いたなったので、同じモニタ2台に買い換えました。ブラウン管の時からそうしていました。

違うと、結構気になります。

一方、高解像度で画面の大きい物をメインにして、小型画面をサブで使う場合や、片方の画面を縦にして使うような場合(左右で用途が違う場合)は、別に違っても気になりません。

でもまあ、結局のところは予算次第です。懐具合が寂しい時は違う組み合わせでも我慢していました。でも、余裕があるときは、同じに揃えました。揃えた方が気にならず快適なのは、言うまでもないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/12 22:10

ビデオカードの2枚挿しで3画面表示してます。



17(ナナオ スクウェア)19(三菱 ワイド)20(三菱 ワイド)です。
3台ともデジタル表示です。

最初は3画面なんて考えておらず、継ぎ足していったらこうなりました。^^

三菱同士は同じメーカーなので色合いとか調整すればほとんど変りません。ナナオもほとんど差を感じません。最初から3画面にするということがわかっているのなら同じメーカーの同じ機種にするのがいいでしょう。

よほど違わない限り問題ないですよ。

ただ、デジタル画面とアナログ画面では、やはりデジタルの方がきれいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/12 22:10

解像度も大きさも違うモニター3台で使っています、基本的にはオートにしていますから微妙にと言うか、はっきりとわかる位色が違いますが、そのまま使っています、モニターによって表示する用途を変えてますので、用途に合わせて調節してあります。


動画など見る時はFullHDの27インチモニターでシアターモード、文章を書いたりするのは、輝度を上げています、もう一台は買ってきたまま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/12 22:10

メーカーが違うので、色が全く異なるので、調整して使っています。


色調整は、液晶本体で調整しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2014/04/12 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!