No.1ベストアンサー
- 回答日時:
事故の原因になる液封というのは、配管などが液に満たされてしまう状態を指すようです。
ビン入りの飲料(ジュースやビール)などでは、ビンを飲料で満たすことはなく、必ず気体(窒素または炭酸ガスなど)を入れてあります。これは、ケチっているのではなく、すべてを液で満たしてしまうと、ちょっとした温度変化で内圧が急激に上昇して破裂したりするからです。
冷凍機の「液封」というのも、配管に一部に液が満たされた状態で弁などが閉止した結果、配管などの一部が完全に液で満たされてしまう状態を指すようで、このような場合、温度変化で冷媒が膨張したりすると破裂などの事故を起こすようです。
ちなみに、事故には結びつかない「液封」もあるので、混同しないように御注意ください。
(吸収式冷凍機などで、蒸気の移動を阻止する「液シール」を、「液封」ということがある。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
液体の圧力上昇ってある?
化学
-
冷凍機 液バックについて
物理学
-
冷凍機用圧縮機の液圧縮について
環境・エネルギー資源
-
4
冷凍機のポンプダウンについて
物理学
-
5
冷凍冷却機の乾式と満液式
環境・エネルギー資源
-
6
低圧圧力スイッチについて
環境・エネルギー資源
-
7
冷媒の過冷却度をとる理由・・・
環境・エネルギー資源
-
8
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧力変化について
物理学
-
9
冷凍機の低圧異常
環境・エネルギー資源
-
10
キャンドポンプって・・どんなのですか?
環境・エネルギー資源
-
11
耐圧試験と気密試験
化学
-
12
製図上の”R”について
その他(ソフトウェア)
-
13
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
14
乾式蒸発器と満液式蒸発器のメリット、デメリット
環境・エネルギー資源
-
15
エアコンの高圧異常って何ですか???
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
エアコンの膨張弁について
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
警察の立て看板についてアドバ...
-
5
台湾の鉄道事故は、清水トンネ...
-
6
安全に注意を払う、事故に注意...
-
7
台湾の鉄道事故の原因は、作業...
-
8
ヒアリハットとは??
-
9
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
10
かなり前、10年前の事故を調べ...
-
11
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
12
子供が死んだ場所の跡地に慰霊...
-
13
発電機の非同期投入による事故...
-
14
のか、とかの違いは?
-
15
台湾脱線事故で、やはり、代替...
-
16
上司より質問(問題)を頂き、...
-
17
交通事故に連日出くわします。
-
18
信号機は事故を防ぐためにある...
-
19
高圧洗浄機のトラブル事故例
-
20
「速度落とせ」の路面標示
おすすめ情報