
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
僕もMEを使ってますが、購入当初色々と触っていたところ同じような現象が起きてました。
そういった場合システムの復元を使えると思い、思い切ってやってみましたが、そのような時はシステムの復元も調子が悪かったです。結果、システムディカバリなどを使って、PCを購入当時に戻しました。その時には、バックアップは、忘れずに・・・!
この程度の回答しかできませんが・・・
アプリケーションの起動が遅いのは、メモリ不足しているのでは?常駐をはずしたり使わないソフトをアンインストールしてみてはどうでしょう?
スキャンディスクは、教えるまでもなく指示通りにすすめればいいと思いますが・・・しかし、きっと僕が陥った状況と同じだと思うので買ったばかりなら、リカバリCDを使ってはどうですか?

No.3
- 回答日時:
Kanata さんがおっしゃっていることが基本ですが、いくつか
私なりの意見を述べさせていただきます。
まずアプリケーションの起動ですが、Windows ME はリソース管理が
うまくありません。いくつもソフトを立ち上げるのはできるだけ控え、
アプリケーションの立ち上げと終了を繰り返さないように
しましょう。
メンテナンスの方は、そのソフト(スキャンディスクなど)だけが
動いている状態で行いましょう。ディスクをチェックしている最中に
ドライブに何らかのアクセス(スクリーンセーバーの起動など)が入ると、
そこで作業が中断し最初からやり直しになってしまいます。
Kanata さんが提案しておられるようにセーフモードから
メンテをするのがお勧めです。
No.1
- 回答日時:
まずは・・・
【メモリ】
どうやらメモリ管理が少々下手になっているような
気がします。私もWindows Meを使用していましたが
開発などを行うとすぐに落ちてしまっていたので、
現在は少しはメモリ管理が得意なWindows 2000を
使用しています。よって、1日1回くらいの再起動で
すむので、満足しています。
【メンテナンスウィザード】
通常ウィザードを実行しているときはスクリーン
セーバの実行求めていなければいけません。常駐
ソフトがある場合は、全て終了してから行っている
のでしょうか。Safeモードでメンテナンスを行うのも
一つの手ではありますね。
ではでは☆
この回答へのお礼
お礼日時:-0001/11/30 00:00
ありがとうございます。 スクリーンセーバーの実行をとめるなど知らないことがいっぱいでした。大変勉強ななりました。これからも色々とお教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
Windows95が起動しない
-
PCを起動すると「American Mega...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
MS-DOSから抜け出せない
-
システムディスクをセットして...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
Quick Time が動きません!!
-
macが起動しない!
-
win7 IE11起動直後の立ち上がり...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
intel boot agent の役割、使...
-
起動画面をとばしたい
-
起動の途中で止まる
-
Firefoxが終了出来ない。システ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
officeが時々作動不良、再起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
画面が真っ黒のままです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
画面プロパティが使用不可に
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
常に最大化で表示されるように...
-
システムディスクをセットして...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
突然、起動しなくなった・・・
おすすめ情報