

夏休み中に学校の先生の娘さんが亡くなりました。
夏休み明けに、その連絡とPTA会費からお香典を渡した報告をPTA便りでいたします。
その文面なのですが、次のようなものでよろしいのでしょうか。自信がなく、こちらに相談することに
いたしました。
●●先生のご令嬢様におかれましては、●月●日にご逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。
つきましては●●●の会よりお香典 金5,000円をお供えさせていただきましたので、会員の皆様に
ご報告申し上げます。
何かしっくりこない気がいたしております。特にお香典は「お供え」でいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
訃報
去る○月○日本校教諭●●先生ご長女●●様が逝去されました。謹んでお悔やみ申し上げますとともに心よりご冥福をお祈りいたします。
なお、葬儀告別式には役員一同にて参列させていただき、御香典として父母会会費(慶弔費より)5000円させて頂きました事をご報告致します。
私もPTA役員を4年つとめましたが、訃報は幾度となくありました。会報での報告は当然の事です。
また他の回答者様から数点の指摘がありますが、香典の本来の意味は
「香典」はかっては「香奠と書きました。「香を供える」という意味です。香典は本来、霊前に香華を手向けるというもので、それがいつの頃からか、実質的に現金を包んで贈るようになり、今日ではそれが一般的な慣習になっています。
とあるように喪主に対してではなく、仏・霊に手向けるものです。
故人のお父様(教諭)がヒラである・なしは敬語を判断基準ではありません。
役員をしていると何かと文章を書く事が多いものです。一人でかかえこまないで、役員全体・顧問の教諭に相談して頑張って下さい。
ありがとうございます。そうですね、こちらで勉強させていただくとともに相談していきたいと思います。
こういう事柄の見解はいろいろあるのですね。
なるべくならば事務的に報告するにとどまらず、読む人がお悔やみの気持ちを持てるような文面にしたいと思います。過度の敬語でそれを促すのは違うので、あらためて考えたいと思いますが、お香典の意味と先生の身分(?)のお話はたいへん勉強に
なりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
先生も PTAの会員ですが、亡くなったのは一会員の子供ですよね。
会員本人ではないのですから、少し仰々しすぎるように感じます。私も以前 PTAの広報紙を担当したとき、学年委員長 (親) の病死に引き続き、会長自身が交通事故死するということがありました。
たしかに、会長のときは臨時号を発刊したのですが、学年委員長は定期号で、お書きのような字数程度でした。
会員の子供なら、もっと簡単でよいのではないでしょうか。
---------------------------------------------
訃報
○○先生の長女△△さんが、(病名など) にて、×月×日、亡くなられました。
ついては、規約□条により、香典 5,000円を支出しました。
ご冥福をお祈りします。
---------------------------------------------
>特にお香典は「お供え」でいいのでしょうか…
香典と供物は違いますから、言葉を置き換えてはだめです。
やはり長い文をお望みなら、勝手に添削させていただきます。
ご令嬢様 → 娘さん・・・「令嬢」で敬語ですから、さらに「ご」をつける必要はない。
ご逝去 → 死亡・・・これも同じ。ヒラの先生なら「令嬢」「逝去」などという言葉自体無用。
お香典 → 香典・・・やたらと「お」や「ご」は要らない。
お供えさせて → 贈りました・・・香典は供えるものでなく、喪主に贈るもの。
ご報告申し上げ → 報告します・・・会員同士の連絡に敬語は要らない。
わかりやすいご回答をありがとうございます。
そして、何とも恥ずかしい限りです。
ただ、わかりやすいかなと思い、PTAと書いてしまいましたが、会は「父母だけ」の会です。ここ数年、訃報はありませんが、今までの通知の雰囲気もありますので、それらを見返しながら考え直すことにします。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
息子が通う学校の部活の顧問の先生の親が亡くなり葬儀も終わりました。 部の保護者会のから「香典(五千円
葬儀・葬式
-
園児の保護者が亡くなった時の連絡
葬儀・葬式
-
保護者各位にあてた通夜出席のお知らせ
マナー・文例
-
-
4
PTA 葬儀参列の保護者に向けて
葬儀・葬式
-
5
娘の同級生が亡くなりました。小学校低学年です。 同じクラスになった事は無かったようですが、話した事が
葬儀・葬式
-
6
学校の先生が 亡くなりましたという連絡がありました 卒業生です 告別式とお通夜はどっち行くのが良いの
葬儀・葬式
-
7
同級生の親御さんの訃報。通夜出席と香典について。
葬儀・葬式
-
8
会社,学校関係への香典返し
葬儀・葬式
-
9
PTA規約による香典とPTA役員としての香典
その他(教育・科学・学問)
-
10
至急!担任の実父の葬儀、保護者は参列する?
葬儀・葬式
-
11
PTA規約の香典を断られたら
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
クラスで献花代を徴収した際の保護者への手紙について
マナー・文例
-
13
中学一年の息子がいます。部活の顧問の先生の、お父様が亡くならました。お通夜やに、行くべきでしょうか?
中学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
「お香典」?「ご香典」?
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
仲人の方への香典の相場はいくら?
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
仲人をして下さった方が家族葬...
-
同棲している彼氏の祖母への香...
-
高校時代の部活動の先輩が亡く...
-
死亡後のお見舞い
-
会社をどうしても休みたくて父...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
香典の金額
-
学校のPTA便りで訃報を書きます
-
百万単で、1,000,000円を1百万...
-
住職の葬儀の香典
-
隣の家の奥さんのお父さんが亡...
-
違う部署のお世話になった方へ...
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
住職の葬儀の香典
-
「お香典」?「ご香典」?
-
義理の姉のお母さんが亡くなら...
-
職場からお香典、無いのが普通?
-
不倫関係の場合の香典は?
-
兄嫁の父が亡くなりました。御...
-
死亡後のお見舞い
-
自治会員から死亡の連絡がない場合
-
会社をどうしても休みたくて父...
-
御香典はどうすれば?
-
お寺の住職さんへのお香典
-
派遣先社員(身内)の通夜
-
百万単で、1,000,000円を1百万...
-
供花を送る場合の、香典の額
-
仲人の方への香典の相場はいくら?
-
過去に私の父が亡くなった時、...
-
也(なり)という漢字の意味に...
おすすめ情報