dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを開いて他の事をしていたら、マカフィーウィルススキャンが、ウィルスを検地しました、というメッセージが出ました。

インターネットは常時接続なので、接続した状態になっていたのですが、開いていたソフトはIEとアウトルックぐらいなのですが。

どこから入り込んできたのですかね????

既にウィルスの元となるファイルがPC内に入り込んでいるのでしょうか??

ここ二週間で 何度か同じ症状が出たので質問しました。

回答よろしくお願いします。m( __ __ )m

A 回答 (6件)

こんにちは。



常時接続環境だと、いろいろパターンがありますよ。

1 メールの添付ファイル

2 HTMLメール

3 サイト閲覧

4 人から貰ったメディア

5 フリーソフト

6 WAN側から直接攻撃コードが送り込まれる。

などです。また、適切な設定がなされてないと、LANによって感染が拡大したりします。スパイウエアによる被害もありますので、現在では入念な対策が求められます。
    • good
    • 0

じゃー下のURLでやってみてセキュリティースキャンをしてみてね^^すぐ終わるからよ~




          おまけ^^

ウイルス検出もしたら^^・・・・・・・・・・けど時間かかる(ウイルス検出)


終わったら結果をみて、専用のソフトを購入してみては!

体験版もあります!!!!!!!!!

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/ …
    • good
    • 0

たぶんですが、IEやアウトルックはセキュリティー問題が発生しやすいので(セキュリティーホールが発見されやすい)、そのどちらかのセキュリティーホールをついてきたのかもしれません、まあ、想像ですけど。



その二つのソフトはセキュリティー的に狙われやすいので、他のソフトを使う人もいるようです、アップデートしていれば大丈夫のようですが。
    • good
    • 0

No2の方の回答の通りです。


今現在流行しているRBOTワームやZOTOBワーム(トレンドマイクロ)は、セキュリティーホールから侵入してきます。
すぐに、WindowsUpdateとOfficeUpdateを実行してください。

スパイウェアというものの存在もあります。それがウィルスの侵入を手助けする事もあります。
スパイウェア対策についても対処した方がよいでしょう。
    • good
    • 0

現在のウイルス・ワーム・トロイの木馬は、ネットワークに接続しているだけで進入を試みるものがあります。


また、Webページに埋め込まれていて、自動ダウンロードされてくるものもあります。
もちろんダウンロードファイルにくっついてくるものや、メールやメッセンジャーで送りつけられてくるものも。

「メールやフロッピーで感染するからメールをしなければいい」なんて話は、遠い遠い昔の話ですので、お間違いなく…
ウイルス対策ソフトの有効期限を切らさないように、しっかり対策をしておいてください。
    • good
    • 0

ウイルスは、基本的にブラウザ・メールの添付ファイルからパソコンに入ります。



なので、閲覧したページにウイルスが含まれていた。
もしくは、メールに添付されていたということになります。ウイルスの中には、時間がたってからウイルスとして、動き出すものもありますので、このようなことが起こったのかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!