dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、NTTのフレッツ・ADSL1.5M(電話共用型)に回線変更しました。
現在使用のパソコンは富士通FMV-BIBLO NE850HB、OSはWindows Meです。ウイルス対策としてMcAfee.com 「ウイルススキャンオンライン」を使用していますが、今回NTT東日本ADSL対応モデムMN(2)及びメルコ製ルータWBR-G54/P(無線LANカード付)で接続しました。
メルコ製ルータWBR-G54/Pには高セキュリティ機能搭載(不正ハッキング高セキュリティ「アタックブロック」搭載)と記されていますので、従来から使用のMcAfee.com 「ウイルススキャンオンライン」ソフトは使用する必要が無いようにも思えるのですが良く判りませんので教えてください。

A 回答 (3件)

ウイルスとアタックは別物です。


ウイルスはファイルなどに張り付きPCの中で動作するプログラムです。
アタック、いわゆるポートスキャンなどはセキュリティーの穴を突き直接PCに進入してPCを操作する物です。
ルーターやファイアーウォールソフトは、この侵入者を見分けることは出来ますが、ファイルの中身までは感知しません。

たとえるならビルのガードマンかな?
ガードマンはそのビルに悪い人が入ってこないかのチェックはしますが、郵便物や小包の内容までは調べませんよね。
ガードマンはファイアーウォール。小包の中を調べてくれる専用ガードマンがウイルス除去ソフトです。

どちらもちゃんと必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に、しかも判りやすくご回答有難う御座いました。
ウイルス除去ソフトを使用するとWindowsの起動に時間を要するので必要なければアンインストールしたいと思いましたがそのままで使用することにします。有難う御座いました。

お礼日時:2003/04/05 07:44

他のお二方も書いてらっしゃいますが、ファイヤーウォールは不正アクセスは防止できますが、ウィルスにはほとんど無力です。


ワクチンソフトを継続してご使用することをお勧めします。

ファイヤーウォールで不正アクセスを、ワクチンソフトでウィルス感染を防ぐことで、より安全にネットを楽しめることと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解しやすくご回答有難う御座いました。
大変参考になりました。

お礼日時:2003/04/05 07:53

ルーターを使用しても、ウイルスには、ほとんど無力です。

(通してしまう)
ですから、併用して下さい。
あと、アンチウイルスソフトも、ファイアーウォール付きをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答有難う御座います。大変参考になりました。

お礼日時:2003/04/05 07:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!