dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在20wの妊婦です。
お腹の張り(皮膚の突っ張り?)が立っている時にひどくて歩くのが凄く辛いんです。
座っていたり横になっているとそうでもありません。
これはかなりひどく張っていると言うことでしょうか?
それともお腹が大きくなるのに皮膚が伸びているということでしょうか?
ちなみにちょっと歩くとお腹は堅くなりますが座ると
多少は楽になります。

A 回答 (6件)

私も妊娠中はおなかが張りやすいほうでした。


すこし歩くと、やはりおなかが張ってきてかたいかんじになり、痛くてつらかったので、あまり歩かずにすむように、あまり良くないとは思いつつも出産の1ヶ月くらい前までちょくちょく自転車で移動していました。
そのころは車の免許ももっていなかったので…

おなかの張りやすさは個人差がかなりあるようです。つわりもそうであるように。
おなかが張ったときはしばらく動かずにいればおちつきますよね?あまり心配はいらないと思います。張ってきたと思ったら、無理せず休んでください。

私はもともと細いほうなので、気をつけてはいたんですが結局妊娠後期におなかに妊娠線ができちゃいました…
おなかまわりが細身の人は、皮膚に余裕がないためにできやすいそうです。そのへんも要注意ですよー。
    • good
    • 1

お腹の張りというのは、子宮が収縮しているときの自覚症状のひとつです。

他の方の回答にもありましたが、これが強くなると陣痛になります。病院にかかると、子宮の入り口の開き具合や、長さをみて必要なら張り止めが処方されたり、安静入院になったりする場合があります。
 お腹の張りは軽ければ、あっても気がつかない人もいれば、敏感に感じる人もいます。敏感に感じるかただと、病院にいっても大丈夫といわれることもあれば、気がつかない人だと、自覚症状はないのに入院になってしまったりということもあるのです。
 立っているときに辛いということは、重力が下にいくと辛いということなので、赤ちゃんも下にさがり気味になっていることもあります。子宮を支える筋肉、靭帯、骨盤にも負担がかかっているため、歩きづらいと思います。
 症状があるときは安静にすること、気になるようであれば、受診をお勧めしますが、以下のホームページもご参考にしてください。病院にいく以外の自己ケアの方法などわかると思います。

参考URL:http://www.tokochan.com
    • good
    • 3

2児の母です。


お腹が硬くなっているのは間違いなく張っている証拠です!もし歩いている途中でお腹が張ってきたら必ず休憩してください。
あまり張るようなら一度病院の先生に相談してみては・・・?
私の病院では20Wではまだそんなに運動しなくていいよ・・と言われてたのですが。
気をつけてくださいね
    • good
    • 0

こんにちは。

3歳の娘がおり、現在2人目妊娠中、32wです。

「お腹が硬くなる状態」=張っていると考えていいと思います。まだ20wでいらっしゃるとのこと、あまり張るのは心配だと思います。私も17wの時にお腹の張りが気になり病院にかかると切迫流産とのことで、張り止めの薬を処方され、自宅安静となりました。(ちなみに1人目の時も30wを過ぎてからお腹の張りがひどくなり、切迫早産で入院しました。)張っている時に限らず、張りやすいという自覚がある場合は無理せず休むのが一番です。あまり気になるようなら早めに受診して張り止めの薬をいただくことをお勧めします。
    • good
    • 0

お医者さんに相談してみては?


張りを緩和するような薬も確かあった気がします。
薬も、危ないものは処方しないと思うので、あまり怖がらずに使ってみてもいいかと思います。
    • good
    • 0

そのお腹が堅くなっている状態が張っているということです。

張っている時は、横になって休んでいたほうがいいです。陣痛はその張りがだんだん強くなる状態です。
くれぐれも安静に。。。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!