
もうすぐ22週に入るところです。胎動はもう感じていて、お腹をぽこぽこ蹴ったりむにゅむにゅ動いたりしていますが、ひとつ気になる動きがあって質問させていただきます。
急に赤ちゃんの頭(?)が浮き上がるような感じになります。たとえば、座っている時に、右側の一部がぐんぐんせり出して硬くなり、しばらくすると引っ込みます。
また今日は、横になっていたら真ん中が時々盛り上がってカチカチになります。ぐんぐん上に上がってしまうのでそのときは、引っ張られるように痛いです。しばらくさすっていると治ります。
このような動きは、いわゆるお腹の張りなんでしょうか?それとも赤ちゃんの胎動の一部なんでしょうか?
張りは全体にカチカチになるが、横になると治まることが多いと本などに書かれてますが、この動きは、横になる方が顕著です。もし胎動だとしたら赤ちゃんはお腹の皮を頭突きでもしているんでしょうか?
今日も会社の帰りに頭らしきものが突き出てきたので、人にぶつかったら衝撃強いだろうなと心配になりました。それにぐいぐい出ているときは、結構痛いです。どなたかお分かりになる方教えていただければ幸いです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はみなさんとは意見が違い、張りだと思います。
先生や看護婦さんに話しましたか?
私は今10ヶ月ですが、24週のときに切迫早産で絶対安静の入院を経験しています。
お腹がぐっと突き出たり、片方だけが盛り上がったりして、カチカチになりました。
これは胎動ではなく、お腹の張り、子宮が収縮し赤ちゃんの形がうきでている証拠です。
一度病院でNST(お腹の張り、胎児の心音を観測するもの)を受けられたらどうでしょうか?
もし張りであれば、22週でその張りはとても心配です。
私は検診でまったく順調と言われ、その次の日、自分で張りを訴えたところ入院になりましたから。。。
たとえお医者さんでも、こちらが訴えないと分からない事がたくさんあるんです。
張りの原因は細菌感染で起こります。
病名は絨毛羊膜炎です。
酷いと赤ちゃんを包む羊膜が破れ破水し早産になります。
今はまだ絶対に生まれてはいけない時期です。
細菌感染しているかは、エラスターゼという検査で分かります。
ぜひ一度先生にその張りを伝えてください。
万が一ということがあります。
専門家に聞くのが一番です。
お腹の赤ちゃんからのSOSを救うのはお母さんしかいないのですから。。。
No.8
- 回答日時:
今年5月に第一子を出産した新米ママです。
私も張りの可能性があると思います。
私もよく言われる長時間立っている時などにお腹全体がカチカチになったりキュゥーっとなる様な状況はなかったので定期検診で「張りはない」とずっと答えていました。以前に「仰向けで寝ていると”ングゥ~~~”っとお腹が膨らんで痛くなる事があるんですが・・・」と先生に言ったら「それはお尻か足だね(^-^)」と言われていたし。でも出産当日NSTを受けて、ずっと胎動だと思っていたその動きが「張り」であることを知りました。
もしかして痛みに強いタイプではありませんか?私もそうらしく、張りどころか陣痛さえ「何となく痛い」程度だったのです。
まだ週数も浅いですから「張る」と言って一度NSTを受けられた方が良いと思います。結果的にそれが胎動だと分かればその方が安心じゃないですか?
フェールセーフという言葉があります。簡単に言うと「常に安全側へ」という事ですが、この場合
・検査を受けて心配なし→安全
・検査を受けて張りだった場合→適切な処置→安全
・検査を受けずに順調に出産まで→安全
・検査を受けずに張りだった場合→危険
となります。危険を伴わない「検査を受けて」を選ぶべきだと私は思います。
まだ先の長い妊婦生活です。不安は少しでも確実に取り除いた方が赤ちゃんにもお母さんにもいいと思いますよ。
お礼が遅くなりすみませんでした。
皆さんに沢山の回答をいただきありがとうございました。
やっぱり張りでした。
入院しなさいとまで言われましたが、ひとまず張り止めを飲んでいて落ち着いています。子宮口が緩んだら入院を覚悟しようと思っていますが、今のところ大丈夫のようです。最近転院したんですが、前より、丁寧に診ていただけるので、不安も少なくなりました。
でも最初に相談するのはやっぱりこのサイトですね。
今後とも宜しくお願い致します。

No.6
- 回答日時:
roliさんこんにちは。
きっと元気の良いお子さんなんですよ~!
私の息子(1歳)も胎動がそれはそれは激しくていつもお腹を抱えて「ウッ!」ってなってました。
臨月なんて蹴られまくって苦しいのなんのって・・・!
生まれてきた息子は想像通り元気いっぱいの子でした。
お腹の張りも経験した事がありますが、本にあるようにお腹全体がカチンカチンになる感じでした。
専門家ではないので断言は出来ませんが、多分roliさんの場合は胎動じゃないかな~と思いますよ!
お仕事をなさりながらの妊娠生活は大変かと思いますが、どうか無理をなさらないよう頑張って下さい!
元気な赤ちゃんのご誕生、今から楽しみですね。
アドバイスありがとうございます。
やっぱり元気な子なんですね。でも元気いっぱいな証拠なんだと思うと嬉しいです!
また、お腹の張りとは違うと聞いて安心しました。
No.5
- 回答日時:
うちの息子もそうでした!
急にググググ~ってお腹が引っ張られて、丸く盛り上がって、盛り上がった所がカチカチになっていました。
頭の時もあったし、足で押してた事もありました。
#2の方のように、「おいおい、痛いよぅ」って声をかけながらさすると、不思議とニュ~って引っ込んでいた気がします。
出産予定日間近に、ステーキを食べに行った時、ジューっっと音を立てたお肉が私の前に運ばれてきた途端、お腹の中から蹴りまくられて、息が出来ない程痛くなった事がありました。
「とりあえず、一口食べろ!」ってダンナに言われて慌てて食べたら治まったんですよ。
その時お腹に入っていた息子は、今7才になりましたが2才の頃から焼き肉大好きです(笑)
なんだか懐かしくてついつい、書き込んじゃいました。
元気いっぱいの赤ちゃんに会うのが待ち遠しいですね。
アドバイスありがとうございます。
一緒の方がいて安心しました!他の方も息子さんというお話。もしやうちの子も男の子かもしれないですね。
よく雑誌で赤ちゃんとキックゲームしましょうとか優しく話しかけようと書いてあったので、胎動はソフトなんだと思ってました。やはり個人差ですよね。あの痛みを思うとああ、勘弁して!いじめないで!と弱腰になってしまいます。すでにイニシアティヴを取られているみたいですね。
No.4
- 回答日時:
あくびでしょうかねえ・・・おなかが大きいからねていてふーっとため息?深呼吸?はしたと思いますが、寝返り打ちながらとか・・・その寝方によっておなかがふくらんだ感じになるとかじゃないのでしょうか・・羊水も、赤ちゃんも一緒に動くので(^^;)私は4人産みましたがおなかが大きくなるにつれ背中がよく気持ち悪くなって寝れなくなりました。
たとえると何か背中にとりつかれているような感じで(笑)そんなとりつかれた事なんてあるわけないのでよく分からないのですが、むずむず??気持ち悪くて暴れてました。分からないことは検診の時に恥ずかしがらずに何でも聞いちゃうといいですよ(^o^)はらはらしながら次回の検診まで待っているより、ままのリラックスが一番ですから。回答ありがとうございます。
よく横向きで寝た方がいいと言われますが、仰向けでしか寝たことがないので未だに仰向けで寝ています。寝返りの代わりに無意識にストレッチしているのかも。。。
No.3
- 回答日時:
はりは、かなりカチンカチンに硬くなってくるので、違うと思いますよ。
もうすぐ妊娠9ヶ月ですが、足がグルグル動いているのかおなかの出っ張り具合が微妙に違っています。
みてて笑えるくらい(^-^;)
旦那もおなかに手を乗せて動いているのを楽しんでいます。
起きているときもある程度動きますが、ベッドに横になっているときのほうが分かりやすいですね。
あと、先日産婦人科の看護婦さんに聞いたのですが、おなかをさすらないほうが良いそうですよ。
はってきたな、動いているな…って思ったら、軽く手を添えるだけにしておきましょう。って言われました。
確かに、さすっているとマッサージになっちゃって、おなかのはりがひどくなるときがあります。
手を添えているだけでも大丈夫なので、さすらないようにしてくださいね。
No.2
- 回答日時:
こんばんわ。
2児のママです。私も同じようなことを経験しました。おなかのかたちが変形するくらい赤ちゃんがよく動きましたね。おなかの皮が伸びきってしまっていると、胎動が痛いんですよねぇ^^;
お腹の張りも経験しましたが、それとはちょっと違いましたよ。言葉で説明するのはちょっと難しいのですが、突然キューっと締め付けられるような感じでお腹がガチガチに硬くなります。後期になってくるとお腹が張っているときは歩けない状態になります。(人によって多少違うと思いますが・・・)
お腹の赤ちゃんは羊水で守られていますから、人がぶつかったくらいの衝撃ならぜんぜん大丈夫ですよ!うちの2人目なんておなかにいるとき、何度お兄ちゃんに蹴られたり乗られたりしたかわかりません^^ それでも普通に産まれてきましたから大丈夫です。
赤ちゃんが中からグーっと押してきたときはなでながら「ママが痛いからやめてねぇ。」なんて声をかけてあげると治まるかもしれないですよ。お腹の赤ちゃんがママの言うことを聞くって話をよく聞きますから試して下さいね!
回答ありがとうございます。
さっきも勘弁して~とお腹をさすっていました。
でも今日は、ポコポコは全くなく、この動きばかり。
言うこと聞いてもらえる様に頑張ります。
No.1
- 回答日時:
たぶんそれは胎動だと思います。
元気な赤ちゃんですね。もっと週数がふえるとみぞおち??あたりに手や足がぐいってはまって本当に泣くほどいたかったり、けっ飛ばされたアシの形がしっかり分かったりします。きっと赤ちゃんがのび?をしている感じで、出っ張って居るんだと私は思います。張りは本当にボールのようにおなかが丸く堅くなります。くっくっく・・・と堅くなっていくので気と分かると思います。(個人差あったらごめんなさいね)胎動って本当にいたいですよね、私もよくご飯食べながらとか、あるきながらとかひとりで突然「うっっ」とかさわいでました(^^;)元気な赤ちゃんを心よりお祈りしております・・妊婦時代もふり帰ればあっという間です。ファイト!!早速の回答ありがとうございます。やはり胎動なんですね。今もお腹が突き出てきて「うぐうぐっ」とうなっていました。この週数でこんなだと来月はどうなるやら。
あと先ほどの質問ですればよかったんですが、夜中寝ているとき、私は、どうやらあくびをするのか最近無意識にお腹を膨らましてしまいます。そうすると膨らんだお腹が戻らなくなってそれもかなり苦しいです。これは胎動ではないですよね。
いずれにせよ、赤ちゃんが苦しくなければいいなあという感じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊娠 妊娠30週胎動について 5 2023/04/29 22:54
- がん・心臓病・脳卒中 大腸がんについて 24歳女。 3週間前に田舎から関東に引っ越し、環境がガラッと変わり、普段出来物がで 8 2022/08/11 06:25
- 妊娠 胎動のたびに同じ部分がズキっと痛むのですが… 2 2023/02/16 20:15
- 妊娠 妊娠についてです。 現在妊娠6週目くらいです。 5月26日に妊娠検査薬でうっすら線が入ったのでそのま 1 2023/06/02 16:21
- 頭痛・腰痛・肩こり 仰向けに寝られない病気 1 2022/10/25 11:09
- 親戚 義母と距離を取りたいけど夫を悲しませたくない 6 2022/07/04 03:08
- 妊娠 週数の割りに胎動が大きいと言われ不安です 2 2022/08/23 16:27
- 妊娠 妊娠後期ですが、母性や母親の自覚がありません。 4 2023/03/24 19:18
- 妊娠 初マタです。 5/26に妊娠検査薬で陽性になりその日の午後に産婦人科に行き尿検査をし陽性の反応が出ま 1 2023/06/08 11:51
- お酒・アルコール お酒が強い人でも飲みすぎると酔っ払いますか? 2 2022/08/15 20:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急お願いします! 先輩妊婦さ...
-
妊娠37週、頻繁なお腹の張り...
-
おなかの張り?!
-
妊娠32週の赤ちゃんが下がって...
-
妊娠35週の動悸 現在妊娠35週の...
-
双子妊娠の際動けるのはいつま...
-
妊娠中のAV鑑賞…。
-
妊婦の診察回数
-
“妊娠してしまいました”と嘘の...
-
繋留流産手術後すぐのオナニー
-
4Dについて
-
妊娠初期、枯死卵でしょうか
-
胎嚢の中の白いもの
-
25週の胎児の大きさ!頭が...
-
今度10日程度入院することにな...
-
24w 胎児の体重について
-
派遣社員が入社4ヶ月で妊娠して...
-
変な質問をしますが、 妊婦は白...
-
派遣社員→正社員へ昇格直後妊娠...
-
出産予定日間近の体重増加
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠中におなかを打ってしまっ...
-
おなかが固い(張る)
-
妊娠32週の赤ちゃんが下がって...
-
お腹の張りについてです。 現在...
-
張りでしょうか?胎動でしょうか?
-
妊娠35週の動悸 現在妊娠35週の...
-
切迫早産
-
至急お願いします! 先輩妊婦さ...
-
妊娠5ヶ月、うつ伏せ寝の影響は?
-
切迫早産の薬の影響?
-
お腹が張って息苦しくなる??
-
妊娠5w後半 お腹の張りは危...
-
8ヶ月の妊婦です。お腹の一部分...
-
双子妊娠の際動けるのはいつま...
-
お腹の張りと早産
-
子宮内出血について。 現在9wで...
-
お腹が張りやすいです。早く産...
-
お腹の張り方について教えてく...
-
妊娠20週目のお腹の張り防止す...
-
18週、お腹の張りについて
おすすめ情報