dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在15週の第3子を妊娠中です。
今までの妊娠でもそうでしたが、わりとお腹が張りやすいみたいです。今回もイスに座りこうやってパソコンをしているだけでも時々張ります。
お腹が張るということは子宮が収縮しているからと聞きますが 長く続いたり強かったりするともちろん体に悪いことは分かりますが、全く張らない人もいるのでしょうか?
張らない人の方が 妊娠経過が良いということなのでしょうか?
体質や生活環境にもよるのでしょうが 多少のお腹の張りはあって当たり前くらいに考えるべきなのでしょうか??

A 回答 (2件)

こんにちは。



初産だとガスが溜まっているだけとか、便秘だとかでも「張り?!」と思うこともあるようですが、もう三人目の妊娠だということですから、お腹の張りがどんなものかはよくお解りだと思うので、今感じていらっしゃる「張り」も本当に張っているんでしょうね。
ですが現在15週ということで、そんな早い時期には全く張らないのが普通です。20週半ばくらいから「あー、これが張りか..」とたまーに感じることが出てきて、30週くらいになると、時々張ったりすることも生理的にありがちになります。
張るのが悪いかどうかですが、張り自体はどうということもないですね。でも、頻繁に強い張りがあると子宮頚管が短くなってしまうことがあります。30週くらいまでは4cmくらいあるのが普通ですが、頻繁に強い張りが続くとどんどん短くなって、0になると子宮口が開きはじめます。そこまで行かなくても子宮頚管が短くなるということは外界と赤ちゃんの入っている袋(羊膜)までの距離が短いということですから、外からの刺激も伝わりやすく、また膣や頚管に感染症が起こると一気に羊膜に波及してしまいます。
羊膜に感染が波及すると破水→早産..ということになりかねません。

質問者さんは、前回、前々回のお子さんの時も同じように張っていたということですが、子宮頚管長が短縮してしまって切迫早産になりかけたということはないのでしょうかね?一般的にはそうなりやすいので、張りやすい人は早産に注意してください、動きすぎないでください、安静にしてください、張りが治まらないようなら子宮収縮を抑えるお薬を出しましょう...それでも治まらないようなら入院して点滴管理しましょう、ということになるわけです。
これまでが大丈夫だったから今回も大丈夫とは限らないですから、健診の際には内診もしてもらって子宮頚管長をチェックしてもらうようにするのが安心ですね。短くなって来ているようなら、オリモノ(感染)の検査もしてもらいましょう。
体質もきっとあるのでしょうね、でも少し注意されて三人目の赤ちゃんもどうぞ無事にご出産されてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しくありがとうございます。
2人目からは10年以上も間が開いているので、逆に不安が大きく前回まで気にならなかったことまで考えてしまいます。
気をつけて経過を見たいと思います。

お礼日時:2006/05/24 15:01

現在第2子妊娠中です。


今7ヶ月になるのですが、2~3ヶ月くらいの時にお腹の張りを感じてましたよ。
つわりが酷くて横になる事が多かったので感じ易かったのかもしれません。
今でもしょっちゅうお腹が張ります。張り止めの薬をもらってなるべく無理な動きをしないように気をつけています。
一人目の時からお腹が張り易く、一人目の時は切迫流産で入院も経験しています。
子宮筋腫があるので、普通よりお腹が張り易いと医師に言われました。
私の周りにもお腹の張りがどういうものか分からないと言う人多いです。
張りは生理的なものでもあるのでそれを聞いたときは正直驚きました。
張っていても本人は気付いてないのかもしれませんね。
お腹の張り=悪い事ではないかもしれなけど、良いことでもないですよね。
多少の張り、または横になっていれば治まる程度の張りであれば問題ないのでしょうけど、
なかなか治まらないようなお腹の張りはやはり心配ですよね。
お腹が頻繁に張ったってお母さんの心がけ次第で元気な赤ちゃんに会えるのですから、
妊娠経過なんて気にしないで残りの妊婦生活、がんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も上の子たちの時は先生に言われるまで、お腹の張りが分からず便秘のせいだと思ってました。
今回はさすがに自覚でき ちょっと気になってました。
お互い元気な赤ちゃんに会えるよう頑張りましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/24 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!