重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5ヶ月になりたての女の子がいます。
4ヶ月の終わりごろから、お座りの姿勢にさせると
手で支えながらも1分ぐらい自力で座ることができるのですが、
これってお座りができたってことなのでしょうか?
寝返りははっきりと「できた~!」っていうのがあったけど、
おすわりは「これでできたの?」と微妙なので分かりません。
また、これぐらいのお座りなら、まだ無理にさせないほうがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

うちの子は、5ヶ月半くらいで、足を開いて前かがみの姿勢にして、前に手をつかせると、親が支えている手を離しても数秒くらいは体勢を保つことができました。



で、病院で6ヶ月検診を受けた時、問診で「前に手をついて座ることができる……あ、まだ出来ませんよね?」「あ、いえ、3秒くらいなら出来ますけど」「あら、お座りできるのね」というやり取りを、看護師としました。

つまり、お座り自体はできると思っていいと思います。
お座りにしても寝返りにしても、実はいくつかの段階があるけど、最後の段階に行くのは「完了」という感じで、最初の段階でもクリアすれば「出来た」と言っていいと思うんです。

#寝返りも、片方の方向に、仰向けからうつ伏せにゴロンと出来るだけでも、「できた~」って思いますよね。逆の方向とか、うつ伏せから仰向けとかは、まだ出来なくても。

たまに「出来るかな?」とやらせてみるくらいなら大丈夫かもしれませんが、一度できた事があるからって、ずっと続けちゃうのは、まだやめた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
3秒ぐらいでも「できる」と考えていいんですね!

もうしばらくはお座りさせずに、うつ伏せで遊ばせます。

お礼日時:2005/08/20 12:03

NO1の回答者の方と同じで「早い!すごい!」です



私が先生から言われたのは、成長とステップはいずれ訪れるものだから目安は無いとのことでした。
(個別で違うということ?)
各ステップの完成度よりも、全体の発育のほうを注意してあげたほうが良いみたいです。
ちなみに、我が子は11ヶ月出始めて自立のお座りでしたし、どっちかというとつかまり立ちのほうが早かったです。
4^5ヶ月だとハイハイを多くさせて背筋・腹筋・腕力をつけて行く時期ですが、充分にさせていらっしゃいますか?お座りよりもハイハイの時間が有ったほうが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>4^5ヶ月だとハイハイを多くさせて背筋・腹筋・腕力をつけて行く時期ですが、充分にさせていらっしゃいますか?

うつ伏せで遊ぶのが好きなので、大丈夫だと思います。
ハイハイにはまだもう少し時間がかかりそうです。

お礼日時:2005/08/20 12:02

ん~!4ヶ月かた自力で座るなんて、早いですね。

(笑

「ななかげつのなげずわり」といって目安としては7ヶ月で、おおよそ座ります。うちの子(現在小2)もそうでした。が、フラフラせずにシャッキっとするには1歳くらいまでかかりました。

ちなみに歩くのも、人間って1歳くらいから自然に歩きだしますが、まっすぐに歩けるようになるのは4~5歳です。一度、近所の幼稚園・保育園などがのぞけるようであればご覧下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

首すわりが2ヶ月終わり、寝返りが3ヶ月半ばに出来たので早めみたいです。

無理はさせずに、ゆっくり見守りたいと思います。

お礼日時:2005/08/20 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!