重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっています。
今回も宜しくお願いします。

3日ほど前に、水槽を覗いたら水中に無数の白い粉のようなものが漂っていました。
水質の悪化かと思い、すぐに水換えを行いましたが、消えません。
水ミミズ?も数匹発見しましたが、グッピーが食べてしまい、現在は確認できません。
水草や置物等にもうっすらと白い粉のようなものが付いています。
これは何なのでしょうか?
対応策を教えて下さい。
白点虫ではないかとビクビクしています。

水換え周期は1週間に1度、1/3やっています。
木曜日の朝に水換えしたのですが、今日も1/6水換えを行いました。

A 回答 (2件)

白い粉は わかりませんが、赤い虫は 水質が悪化すると


現れますね。。。私もじゃりを洗っている時にでてきました。
一度 水槽の中のじゃりまでしっかり洗ってみては いかがでしょうか?
洗っても赤い虫が数匹いるようなら今飼っているグッピーを買った店の人に
聞いてみるのは どうでしょうか?
もし グッピーが白点病になったりしたら『ニューグリーンF』
という薬をオススメします。(魚を売っている店に売ってると思います)
薬を入れている間は 水が青色になりますが、病気にかかっていない魚に
悪影響は ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

赤い虫ですか。。
水換え時に砂利を吸い上げるポンプタイプの物を使用していますが、今のところ見たことはないです。
とは言っても、捨て水を観察したことはないので、いるかもしれませんね~。
今度、注意して見てみます。

実は今、稚魚が水槽の中のネットで仕切られた部分にいるのです。
薬を使うのはとても抵抗があったのですが、土曜日に薬の処方箋の半量以下の薬を投薬しました。(白点病予防の為)
今のところ、白点はでておりませんが、相変わらず凄く細かい白い点状のものが浮遊しております。
不安です。。。。

お礼日時:2005/08/22 10:27

自信はないんですが「白い粉のようなもの」ならば「みずかび病」ではないでしょうか?



参考URL:http://www.jpd-nd.com/ill_06.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本日、熱帯魚屋さんに行って確認・質問してきましたが、気にすることはないそうです。
コリが5匹いるのですが、「コリが砂利をツンツンした際に舞い上がる砂利の中の
ゴミが浮遊しているのでは・・。」と言われました。

熱帯魚を飼い始めて3ヶ月。
その間に2度も白点病を発生させてしまっていたので、神経過敏になっているようです。

少し体調を崩している子もおりますので、経過を観察して行きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/23 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!