
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
他の方の回答にも出ていますが、通常8時間が目安となっているようです。
もちろん、飲んだ量や体重、体質によって多少の誤差は出るようですので、5時間程度で大丈夫の人もいれば12時間以上経っても残っている人もいるようです。
ただ、あくまでもこの数字は「体内にアルコールが残っている」時間ですので、検挙される時間としてはこれよりも短くなるでしょう。
しかし、交通事故を起こした場合、検挙の基準値以下であっても保険が下りなかったり、逮捕される可能性がありますので、乗らないに越したことはありません。
また、質問にあるように、昼寝(夜も含む)をしたからといってアルコールは消えません。
少々化学的な事になりますが、アルコールが消える原理は、アルコールが酵素により分解され、アセトアルデヒドとなり、それがさらに酵素により分解され、酢酸(いわゆる酢ですね)と水とに分解されることにより酔いが覚めるのです。
この2つの酵素の働きの強い弱いで酒に強いか弱いかが決まってきます。
ちなみに、アルコール分解酵素を1、アセトアルデヒド分解酵素を2とした場合、
1強、2強・・・とても酒に強い
1強、2弱・・・酒には強いが、二日酔いにはなりやすい
1弱、2強・・・酒には弱いが、自分のペースで飲めば結構いける
1弱、2弱・・・酒は全くダメ
となります。
参考にしながら飲むと、酒の上での失敗は少なくなります。
ちなみに、私は1弱、2強です。(どうでもいいですが・・・)
参考URL:http://www.geocities.co.jp/NeverLand/7234/study/ …
No.8
- 回答日時:
瓶ビール大1本8時間から12時間は聞いたことがあります。
2本飲めば倍になります。
体質に寄りますのでどれぐらいとは言えないと思います。
飲んだ量には関係しますが、寝たとか、サウナに入って汗をかいたとかは関係有りません。
肝臓が分解し尽くすまでアルコールは体内を巡ります。
うちの会社は飲酒運手、酒気帯び運転は懲戒処分対象です。確か免職になったと思います。
飲まされそうになった時、「これで捕まったら俺は懲戒免職やから、以降の収入は保障してくれるんやろな。60までの給料とボーナス、退職金。保障してくれると念書を書いてくれたら飲んだるわ」
といったら、大概は飲ますことを諦めます。
No.7
- 回答日時:
難しいですね。
個人差としか言いようがありません。当方タクシー乗務員でして、恥ずかしながら営業所にはアルコール検知機があります。
それに備え付けられている注意書きには、「ほとんどの場合、だいたい6時間程度で血中アルコール濃度は半分以下になる」旨が書かれていました(スイマセンうろ覚えかもしれません)。
アルコールが抜ける、すなわちアルコールが分解されるには肝臓の働きが強くなければならないのはご存知かと思いますが、強い人もいれば当然弱い人もいるわけです。強い人であっても最低6時間程度の時間が必要と言われていますので、弱い人ですと#6氏の言われる通り、12時間というのもあながち大袈裟な話ではないようです。
ということで、2時間昼寝した程度では、どんなに肝臓が強い人であってもアルコールは抜け切らないので、即「酒気帯び運転」に当たると思われます。
実は私の知り合いに、あなたの知り合いと同じような輩がいるのですが、何度そのことで喧嘩になったか分かりません。
「酒入っていてもぶつけなきゃいいんだろ?」
確かにその通りなのですが、道路はお前一人だけで走っているわけじゃない、何が潜んでいるか分からない。お前はそのつもりでも、回りの状況や環境がそれを許さない。許してくれないのです。
「俺は酒強ぇから平気だっつーの」
お前の酒の強さなんて知った事じゃない。酒=アルコールとはすなわち毒物です。毒である以上、体に何らの影響が出てこない事の方がおかしいのです。
要するにただの慢心なのです。理由などないのです。
クルマに乗りたいから乗るのです。それ以上も以下も、彼らにはないのです。
それなのにどうしてこんなに騒ぐのか、彼らには全くもって理解出来ないのです。
これまでにも、飲酒運転による悲劇は何度も何度も繰り返されていますが、どうしてなくならないのかと言えば、まずこうした慢心による事と、
「飲酒運転したいが為に、そうした情報や報道からわざわざ自分から遠ざかっているため」
のような気がするのです。
かく言う私もお酒は大好きです。だけどクルマの運転となると話は別です。
クルマは下駄ではありません。凶器です。クスリに溺れたジャンキーが凶器を振り回す、こんな恐ろしい事がありましょうか。
だから私は、知り合いが酒を飲んだ状態で「クルマを運転する」などと冗談でも言おうものなら厳しく叱り飛ばします。場合によっては殴り倒します。これがもとで人間関係が壊れても構わないと思っています(実際に殴り倒しました)。人の命に比べれば人間関係など軽いもの、骨の一本折れたとしても仕方がないとさえ考えています。
飲酒運転は「悪」です。しかし飲酒運転を止められない回りの人間の方がもっと「悪」だと思っています。
こうした輩に闇雲に「飲酒運転止めよ」と言うだけでなく、回りの人間こそが、時には体を張ってでも止める勇気と毅然さが必要です。
……ああ、酒が入ると回答も随分込み入ったものになってしまうのですね(笑)
もう寝ます。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
良いお答が出ていますが、私の経験談を…
交通安全対策の仕事を担当していた事があるのですが、会議の時、地域の役員さんが、出席していた交通課の警察官に同じ質問をされたんです。
警察官:「そうですね、ビール大ビン一本分のアルコールが完全に抜けるのには、個人差もありますが、12時間ぐらいかかると言われていますねー」
役員:「夜遅く晩酌して、翌日車で出勤したら、皆酒気帯び運転なんですね。」
一同:「(笑う)」
知り合いのお答えは、根拠のない言い訳ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 飲酒運転や酒気帯び運転のことで少し思ったことがあるので質問します。 5 2022/09/11 20:19
- 事故 駐屯地内のクラブで飲酒後、車で帰宅中に脱輪し酒気帯び発覚 20代男性隊員を停職3か月 陸上自衛隊第2 4 2023/05/22 13:51
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転のことで質問です。 7 2022/06/13 17:25
- 運転免許・教習所 飲酒運転の厳罰化の動きについてどう思いますか? 意味あると思いますか? 7 2022/04/19 18:48
- 交際費・娯楽費 成人しているZ世代の若者が「車・酒・タバコ」から離れてる理由って何だと思いますか? 4 2022/10/10 17:48
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- 運転免許・教習所 酒気帯び運転をしている人を警察官は全員見抜けると思いますか? 7 2022/06/14 14:50
- 事件・事故 車の運転以外に飲酒しながらしたら違法な事ってあるんですか? 3 2022/05/04 22:50
- 運転免許・教習所 ビール一本吞んだら4時間は飲酒運転…じゃあ、4時間かけて一本吞んだらどうなんですかね? 1 2022/03/28 11:29
- お酒・アルコール お酒を飲んだ後に分解されるスピードは個人差とかが影響しますか? 3 2022/09/03 21:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酒気帯び運転の勤務先への連絡...
-
チョコパイ・イソジンで酒気帯...
-
ビール1杯って、飲酒運転になる...
-
飲酒運転って後日逮捕されるこ...
-
運転中に歩行者をひきそうにな...
-
職場の人の送迎について
-
車の後部ハッチバックに電光掲...
-
今日、轢かれかけました。今朝...
-
法定速度を守ることは迷惑行為...
-
運転中人にぶつかりそうになった
-
手押しの台車って軽車両?
-
よく道路の標識で40とか書いて...
-
移動式クレーン仕様のバックホ...
-
自動制御やシーケンスの分野で...
-
一般車の赤色灯
-
法律・騒音問題・賃貸トラブル...
-
人をひきそうになりました…
-
運転中、左折専用レーンから直...
-
追突されました。目撃者にお礼...
-
道路交通法。原付が車に譲るべき?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報