

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
屋上というものは、実際に作ってみるとほとんど利用することもなく、せいぜい花火大会の時か近所の火災を確かめるぐらいのためだけのもの。
しかも、そういう時には前もって掃除をしないと、とても上がっていく気にもならないほど汚れているものですし、時には雨水が溜まったままで、あわててドレンに溜まった落ち葉を取り去るといった具合。雪が積もると、これがなかなか溶けきらず、雨漏りが心配の種。とにかく面倒な存在。
そういった意味からは庭の芝生とともに、「こんなもの要らない」の典型みたいなものですよ。
すこし戸外スペースが欲しいとお考えなら、ベランダなどの方が利用の目的も多いし手軽だし、こちらをお勧めします。
こんばんは。
みなさまのアドバイスを聞いているうちに、
別の目途にお金をかけてみようかと思いました。
屋上って、イメージが良かったのですが、
途中からの改築なので無理がきそうです。。。
ベランダとかテラスで考えてみようと思います。
ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
ちょっと大掛かりですが、既存の家の外壁周りに鉄骨の柱を立てて二重壁を作り、鉄骨で加重を支える形での三階建てを施工する会社があります。
敷地に余裕がないと無理ですが。
その他にもいろんな条件があるかもしれません。
参考URL:http://www.miracle3.co.jp/
返事が遅くなってしまってスイマセン。
こういう工法もあるんですね!
色んな選択肢がありそうですが、
自分の知識がついていきません(涙
もっと勉強してみます。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
不可能ではないですが、かなり大変ですね。
屋根を壊し、外壁も一部壊し、色が変わるので再塗装し、はしごを新たにつくり、屋上はきっちり防水し。。。。。。
もし可能なら、広い木製のテラスを2階につくってみてはいかがでしょうか?
屋上はほとんど利用されないですよ。
こんばんは。
テラスですか!?
何かいいですね!
木造のテラスとはどんな感じになるんでしょう?
値段もイメージがわかないのですが・・・
今度、建築雑誌を買って勉強してみようと思います。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
私の家は2階建てで築5年ぐらいの時に屋上ではないですが、3階を建増ししました。
今は用途地域で3階建てが立てられるエリアですが、当時はNGだったのを細工をして建てました。
そのためへんてこりんな屋根の形をしています。
私は当時5歳だったので、補強をどのようにしたのかは詳しく知りませんが。
3階にはあまり重たいものを置かないようにと言われています。
こんばんは。
皆様のアドバイスにより、
使用頻度や構造計算といったことも考えていこうと思っています。
ちなみにhamutaro25さんのおうちの屋根、ちょっと気になります(笑)

No.2
- 回答日時:
一般的には難しいでしょう。
というのは通常の2階建て木造では屋上を作るために
お神輿として3階に近いものをつむことになり、構造上耐えられる設計になっているとは思われません。
可能であるとしても補強など考えると安く済むことはなさそうです。
建築士の方にしっかり構造計算をしていただいて判断されるのがよいかと思います。
こんばんは。
確かに構造計算については、専門家に見てもらわないとわからないですよね。。。
他の方からアドバイスいただいているのですが、
もう一度、色んなデメリットや使用頻度を考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
切妻と寄棟の建物全体のコスト比較
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
家について質問です 平屋の平均...
-
屋根ふき材の検討
-
日がほとんど当たらない家をお...
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
屋根の鋼板葺きの種類について
-
外廊下の容積率
-
屋根勾配 DIY
-
切妻屋根と片流れ屋根の価格差
-
平屋の片流れで屋根をガルバ合...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
ガルバリウムの屋根勾配
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
2階建てと3階建ての建物がくっ...
-
建築用語?「差し掛け」とは標...
-
隣人のホースでの水やりについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家について質問です 平屋の平均...
-
寄棟屋根の「高さ」を「立面図...
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
屋根ふき材の検討
-
切り妻屋根を東西にするか南北...
-
この図面で 雨漏りは大丈夫ですか
-
LDKの南側に軒を出したほう...
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
住宅の二階の部屋に付ける室外...
-
建築確認申請について詳しい方...
-
建築材料のガルバリウム鋼板・・・
-
2x4、雨続きで壁がかなり濡れて...
-
隅棟、平棟とはなんですか?
-
3階の非常用侵入口は直下が下屋...
-
◎物置の屋根 アスファルトルー...
-
賃貸 バルコニーに屋根がない ...
-
パイプ組立で筋交いが無くても...
-
建築面積不参入の地階で地盤面...
-
陸屋根(ステンレス)のデメリ...
おすすめ情報