dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

◎物置の屋根 アスファルトルーフィングのみでは問題がありますか

2帖分の物置を作っています。
ヤネをアスファルトシングル葺きにするつもりでいました。
下地は構造用合板です。

ホームセンターで見たら、下地のルーフィングは21Mの長さで、大量に余ってしまいます。
そこで、ルーフィングを2重、3重にしてシングルを省略できないかとバカなことを考えました。

実はブチルゴムテープが大量に余っているので、それで接着して、最後に押縁で上から押えれば当座の雨露は凌げるかと思います。

1、夏溶け出すとか、冬破けるとか、問題があるでしょうか。
2、ルーフィングとフェルトはどう使い分けているのでしょうか。
  メーカーの資料を見ると、数値は並んでいるものの、使い分けについては書いてないようなので、質問します。

A 回答 (4件)

2帖でしょう?なら、問題ないのでは?


というのも、いつか紫外線で劣化して、ルーフィングがやられ、漏水しても、張り替えるのはさほど手間ではないでしょうから、vfmの観点から、良いと思います、という意味です。

私もうちのガレージ屋根100平米程を、ルーフィング(しかも1層)をあらわしで仕上げとしています。重ね部分を120幅の木材で留めて。
屋根材メーカーのr&d職員や、協力業者の防水やからは、「無理を承知で良くやるね~」、、、。

1夏、やわらかくなって冬、硬化します。これが問題というわけではなく、紫外線による劣化。
砂つきルーフィングなら、砂がこの劣化を防いでくれる。でも合板下地ですよね。そこに砂つきってのも。。。

2フェルトは壁、ルーフィングは屋根。他の方もおっしゃっていますが、フェルトの両側にさらに厚ぼったくくっつけているのが、ルーフィング。でも所詮下葺き材なんですよね。

重ねはしっかり持つこと、留めもしかり。でないと漏れますよねえ。勾配も1・10くらいがお奨め。
漏れにくくなりますね。


でも、私なら、2帖、素直にシングルをはるかな。たかが知れてますから、コスト。
100平米のアスファルトシングル(シングルのロールモノがあるんですよ)、頭いたいっす~~!10万!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

疑問に全て答えていただきました。

シングル葺きはルーフィングの上ということばかり考えていましたが、直接シングルを葺くという選択がありそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/08 07:13

昔、風ではがれたルーフィングが隣の車にのっかって車に思いっきり傷がついて、修理(全塗装)させられた屋根屋がいます。

ルーフィングが吹っ飛ばないように気をつけてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
了解です、はがれることがあるんですね。

お礼日時:2010/05/08 07:15

3年ほどなら 重ね張りと 飛散止めを工夫すれば 持つと思いも・・・?



重ね張りは 最初に ルーフィングを 長手方向に 4/6 の割合で切った
6の物を軒先に貼って順次カットしない物を 一枚下のルーフィング上部を
カバー出来る程に被せながら 水上へ貼って行、切り残りの 4 の部分で
最後を貼ります。
3重貼りなら 軒先が 40cm ぐらいで スタートすれば 良いか?・・
跡はどこでも 3枚重ねになるように 工夫して下さい。
これだけでも 相当丈夫な 防水が期待できます。

”ヨロイ張り ”という工法です。

あと、”飛散止め ”は 私が台風時の ルーフィングのみ施工済み建物には
梱包用の テープ を縦に引きながら タッカーで止めてます。
但し このテープは 紫外線で分解しますので 1年も持たないと思います。

対候性の良いテープが有れば良いのですが 思いつきません。

アスファルトフエルトは ルーフィングの元になる 芯材ですが 多少通気性が
あるので、透湿シートが出来るまでは 外壁下地によく使われてました。
今でも モルタル下地や サイディングの直貼りでは アスファルトフエルトを
使うことが推奨されてます。

ルーフィングは 防水材ですので 通気性は全くありません。

以上 参考まで・・・

この回答への補足

ありがとうございました。
ルーフィングとフェルトの違いがわかりました。

書き忘れたのですが、ヤネの形は片流れです。
水下から3重に貼って行けばよさそうですね。

防腐塗料を塗った押縁の下にブチルゴム両面テープを貼ってビス止め、または石置きヤネにでもすることにします。
そうして、ヤネ面から10センチもはみ出させれば、水切も不要と、かなりズボラなことを考えました。
なにしろ物置ですから。

追加の質問ですが、ルーフィングは太陽光や夏冬の高温低音に劣化しやすいのでしょうか。
砂付ルーフィングの砂は、主として物理的な損傷を避けるためのものと考えていたのですが。

補足日時:2010/05/07 14:50
    • good
    • 1

馬鹿な考え方に適した物は?


砂付きルーフィングと言うものがありますね。
ホームセンターではなく、お近くの建築材料を売っている建材屋さんから買い求めて下さい。
物置には、低予算で丈夫で最適かもね。
でも建材屋さんで取り扱っていない場合もありますので一応問い合わせてから買い求めましょう。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

砂付も長すぎて使う量より余る量のほうが多いので考えている次第です。
捨てるにもカネがかかって馬鹿らしいという貧乏人なので。

お礼日時:2010/05/07 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!