
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「岩の多い海岸」という意味は同じですが、漢字としては別なので、名前などの固有名詞に使う場合は公的な書類ではもちろんのこと、日常生活においても使い分けるべきです。
同じ「つよし」でも「剛」を「強」と書いたら別人になってしまうのと同じです。
No.3
- 回答日時:
漢字としては、全然別の字です。
「磯」は、渓流の中にあり、水がぶつかってしぶきを上げる岩のことです。
日本では海岸の岩について使い、「いそ」に当てています。
「礒」は中国の古典に用例はありますが、岩石のようすであって、水には関係がありません。現代中国では使うことのない字です。
字の形が何となく似ていたからか、日本では誤って「いそ」と訓まれるようになりました。
苗字・地名以外では使いません。
No.1
- 回答日時:
意味に付いては分からなくて申し訳ありません。
ただ、卒業証書や履歴書については正しい漢字を書く必要があります。
公的に証明する際、別人と扱われてしまいます。
ご注意下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報