dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長が165cmですが大きいバイクは起こせる自信がないので、扱いやすさと好みでシェルパ購入を考えています
中型は教習車しか乗ったことがないです 起こすのほんとにギリギリでした
予算がコミで20万円台後半なので中古になるのですが、実物のデータを見たり試乗したりするときの注意点を教えていただきたいです
メカとかは得意ではないので、音や乗り心地?とか比較対象もないしわからないのではと心配です 今乗っているカブ50ccは新車から8年23000km乗っているので、明らかにくたびれているのはわかるのですが‥
普段は街乗りや時々ツーリング、でもアウトドアが好きなのでいつかはオフロードも走りたいと思っています
買ったら入門用というよりはできるだけ長く乗りたいと思っています
オフ車乗りの方、女性ライダーの方などのご意見が聞けると嬉しいです よろしくお願いします

A 回答 (10件)

初めてのオフ車として女性ライダーが購入するのに、シェルパはちょうど良いバイクかと思います。

転倒しても教習所のバイクに比べると起こすのが楽ですし、フルサイズ250なので高速道路を使ったツーリングでも使えますからね。

今はオフロードバイクは冬の時代なので、オフロードバイクに力を入れているショップは少ないと思いますが、オフロードも走りたいのでしたらオフロードにも力をいれているショップがいいと思います。「ガルル」などのオフロード系バイク雑誌に、フレンドリーショップが載っていますので、それを見て近くの店を尋ねてみてもいいかも知れないですね。

でも、身長が165有れば、XR250なども乗れない事は無いと思います。
林道をトコトコ走る分にはシェルパでも十分ですが、ちょっとペースを上げるとXRなどの方が断然楽ですよ。でも、道無き道を走るのでしたらシェルパの方が楽ですね。

中古車購入時の注意点は、普通のバイクとそう代わらないと思います。アンダーガードが凹んだ入りしている車体はだいぶ荒い使い方をされたと思われます。
エンジンは音とい吹け上がりで判断するしか無いですが、足回りはメンテナンススタンドに上げてもらって、タイヤを回して変な引っかかりやブレが無いか?前後に揺すってみてカタカタ言わないか?などをチェックしてみては如何でしょうか?

ただ、コミコミで20後半だと辛いかも知れないですね。程度の良いシェルパだと、個人売買での相場になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
>オフロードバイクは冬の時代なので
私自身は地震等の災害時の活躍でかなり見直したんですが、世の中そうではないのですね 周りは半分くらいオフ車なので知りませんでした
XR250もいいなと思ったんですが、シェルパやセローのほうがより扱いやすそうと思ったので‥少し調べてみようと思います
オフロード系雑誌も今から本屋に走ります
やはり値段と程度は比例するんですね
走ればいいとは思ってるんですが、遠征先での故障は怖いので、予算面も含め色々検討練り直ししたいと思います ありがとうございました

お礼日時:2005/08/23 17:33

私は身長163なんですが、ホンダのディグリーがお勧めです。


軽いし、余裕の足つきですよ(≧∇≦)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答おそくなりまして申し訳ありません
HONDAのお勧め、ありがとうございます
XLシリーズはパートナーがXL(古いですが)なので、なんとなく二人で乗っているのは恥ずかしいかなと思い、候補からは外してしまいました 意外と足付きがよいんですね!
いつかは乗ってみたいバイクのひとつではあります
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2005/08/26 13:57

シェルパとは、なかなかいい選択だと思います。


私は、KLX(シェルパのベースとなったモデル)、妻がセローに乗っています。

妻の身長が156センチなのでセロー225にしたのですが、
高速道路を使ったツーリングでは辛いものがあります。
もちろん走れないことはないですが、時速90キロくらいが実質的には限度でしょう。
KLX系のエンジンは、高回転型といわれていますが、
シェルパはKLXより低速よりにセッティングされているようですし、
より使いやすいと思います。
それに、そもそも低回転側のパワーがないということではなくて、
高回転がよく回るのでその印象が強いのだと思います。
(減速比の関係もあります。)

始動性については、車体の個性や整備によってずいぶん変わります。
我が家の場合は、それなりに整備していてもセローのほうが始動性が悪いです。
(私のKLXは始動性が悪いといわれている初期型ですが、キック1~2回でかかります。)

耐久性などについても、心配されることはないと思います。
KLX系のシリンダーはメッキシリンダーで耐久性が高いです。

セロー225のエンジンの弱点としては、クランクケースからのオイル漏れがよく知られていて、
妻のバイクにも発生しています。(ひどいものではありません。)
また、3万キロで、オイル上がりの症状が出て(白煙を噴く)
ピストンリングの交換を行いました。

電気系については、ヤマハの方が弱い印象があります。
ただし、レギュレーターについては、カワサキも弱いです。

また、車体は、セローは低速よりの車体なので、高速になると安定性が悪いです。
(このあたりは、セロー225は125に近い感じがします。250との大きな違いです。)

ということで、私は下の方と反対で、いろんなことに使用されるばあい、シェルパのほうがお勧めです。

中古車は、半年とか3000キロとかの保証を付けてくれる店のほうが安心ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
実際乗っていて比較された方の意見は貴重で参考になります
3万キロも乗られてすごいですね
乗る人間の体格や体重などによっても違うのでしょうか?私の場合は荷物をたくさん背負って55kg位だとは思いますが‥
シェルパとセローの選択は本当に難しいので、参考にさせていただきます
自分がどのように乗るのか、更によく検討して選んでいきたいと思います ありがとうございました

お礼日時:2005/08/24 13:52

#4です。



以前、妻のバイクに・・・とシェルパを考えていた事があり、下記の参考URLで
いろいろと勉強しました。(結局、予算の問題でSLになりました。)

やはり、シェルパはセローやSLに比べて気難しいバイク・・・と言う気がしま
す。バイクの事を気にしながら乗って、いつもと様子が違う事が有ればすぐにバ
イク屋へ持ち込む・・・と言う乗り方ができるなら大丈夫だと思います。
また、確かに始動性については良く無いです・・・が、同系等のエンジンでさら
に始動性の悪い初期型KLXを、悪くてもキック2~3発で始動させる知り合い
がいます。「日頃の調教が違う。」との事です^^;
その他、レギュレターなどの電装系の設計が悪く、バッテリーが上がり易いなど
ありますね。

225と250のパワーの違いが一番感じるのは高速道路だと思います。225
だと100キロ巡航が辛いですが、250だと大丈夫です。エンジン形式も、セ
ローやSLのOHCに比べ、シェルパはDOHCで高回型ですね。

バイク全体の出来としては、225でもセローの方が安心できます。予算さえど
うにかなるので有れば、250セローをお勧めしますが・・・。
XRなどのフルサイズのオフ車は、実際の重量差よりも、車高が高い事によって
重心も高くなっていますので、その事による取りまわしの重さを感じると思いま
す。

いずれにしろ、どのバイクにも欠点はありますが、それが目立つかどうか・・・
なのでしょうね?

参考URL:http://www.sherpa-net.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとうございます
まめに手をかけてやることは大事だと分かっているのですが、ずぼらなのでバイクも車も何でも手のかからない物を選んでしまう性格なので、ちょっと心配になってきました
バイクで遠乗りしても多分150km圏内で、高速は車でもいつも左側オンリー安全運転なので、225でもそんなに心配はいらないかな?
それも参考にさせていただきます 度々のご回答ありがとうございました

お礼日時:2005/08/24 13:43

こんばんは。



XR250に乗っている175cmの♂です。
スタイルと性能等の狭間で色々と楽しいお悩みのようですね。

「長く乗りたい」を優先するのであれば、ホンダかヤマハがお勧めです。
両社は、かなりの長期間(半永久的?)にわたり部品を供給してくれるので
安心して乗り続けることができ、部品の流通も良く社外部品も多いです。

その点を踏まえて、#5さんの言われているヤマハのセローは
ロングセラーで熟成された扱い易いマシンで
オフ初心者から中級者には最適だと思います。

XR250は、パワーがあって全体のバランスが良く乗りやすいのですが
車高が高いため足つきが悪く、重量も117kgと重さを感じます。

オンロードもいいですが、オフはたくさんのバリエーションが楽しめるので
是非とも足を踏み入れてください。

尚、蛇足ですが、カブ50ccは、こまめにメンテをすれば
まだまだ乗れる距離数ですので、可愛がって上げてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
XRも最初の頃検討したのですが、やはりシェルパやセローに比べて随分でかい感じがして‥ ジェベルも候補にあったのですが、やはり同様の理由で諦めました
個人的にはHONDAは私のカブやパートナーのXLを見ていて、本当に長くつきあえるバイクだと感じ大好きで憧れのメーカーではあります
セローもシェルパと平行して候補にいれ、試乗もしてみて真剣に検討したいと思います ありがとうございました

お礼日時:2005/08/24 12:46

TLR125と言うバイクがあります。

200ccもありますが少し重いです。
他に変わる物が無いと思われるほどトータルバランスが良いバイクです。
高速は走れませんが非常に乗りこなしやすく、思うように動いてくれます。
フロントブレーキがあまり効かないのと超長距離走行には慣れが必要なのが欠点です。
運動性能が高いのでアスファルトから川の中まで敵が少ないです。
三重県から串本までバイク便熟練ライダーの乗る
CB-1,KDX200、CRM250、他を抑えて走れた事もありました。
すごくいいバイクです。特に後期型の白いやつ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
TLR知らなかったので調べてみました かっこいいですね!
でも中古で全然市場に出回っていないようで‥
友人がこんな感じのものを探しているようでしたので、勧めてみますね
ありがとうございました

お礼日時:2005/08/24 12:10

こんなこと言うとカワサキの人やオーナーに怒られそうだけど、


シェルパはエンジンの始動不良が多い印象があるのであまりお勧めしません。
これはベースとなったKLXでもそうなんですけどね。
(シェルパのエンジンはKLXのものを空冷にし、出力特性を変えたもの)
最近のものは見ていないので、もしかしたら改善されているかもしれませんが、20万の予算で買える年式だと、う~ん・・・

入門クラスとしては、やっぱりセローが良くできていると思います。
バランスが良いので、上手い人でもそれなりに楽しめるバイクです。
長く作っているバイクですので、中古車も多いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
統計があるわけではないのでわからないけど、そのように言われているのではちょっと心配ですね
セローも225で調べているんですが、見た目の好みだけで言うと、シェルパの次なんです 予算的には楽なんですが、225っていうのがパワーが落ちるのか気になるので、、迷ってはいます
250との差はどのくらいなのでしょうか
とにかく参考にさせていただきます ありがとうございました

お礼日時:2005/08/23 18:47

 身長が165cmもあれば、どんなバイクでも乗れますよ、142cmなんて人もいますからねぇ(^^;



 20万円で選べるバイクは、どこかが壊れている、若しくは、そのうち壊れるであろうというバイクがほとんどです。

 実際にには乗りだしに、保険や整備、服装などの装備が必要ですので、それらが+10万円掛かると思っていてください

 20万円で買ったバイク、1年後には修理代が20万円掛かっていたというのはよくあることですから、それなら新車を買ったほうがマシだったということがあります。

 中古車を買うのであれば、信頼のおける人に見てもらうこと、店の人が言う言葉よりも購入後の保証がしっかりしている所を見つけてください。

 あと、いつかはオフロード、シェルパはやめといたほーがいいですよ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
予算の面、本当におっしゃる通りなのですが‥
調べるにつれて予算は上がって行きそうですね 服装や任意保険などは一応別予算なんですが;
>いつかはオフロード、シェルパはやめといたほーがいいですよ(^^;
えぇぇ~ どっかでも小耳に挟んだんですが‥マネゴトも無理ですかね ( ・_・; )
これから色々天秤にかけてみたいと思います ありがとうございました

お礼日時:2005/08/23 17:17

こんにちはm(__)m



オフ車は軽いですが高さがあるので
倒れたら別の意味で起こすのはコツが必要です
その辺は購入されてから練習されても良いと思いますので
大丈夫だと思います

単気筒なのでエンジンを掛けさせて貰って
普通に吹け上がれば問題無いと思います
暫くアイドリングで運転させて
止まらなければエンジン自体は問題ないと思います

本来はオフロードを走っていないオフ車!?があれば良いのですが
フレームやフェンダーなどの小傷は確かめた方が良いですね

前後ディスクブレーキなので
ブレーキホースの確認も必要ですね
多少強めに折り曲げて”割れ”が無いかどうか
”傷”が無いかどうかです
後はリムの歪みやスポークの曲がりなど
フロントは特に確認要です
フロントフォークブーツの”傷”も見ておいて下さい
後は絶対にフルノーマルを購入する事です

誰か一緒にいってくれる人がいたら(バイクを知っている人)
一緒に着いてきて貰うのも良いですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
知らない用語が色々出て来て‥アセリますが、全部調べてチェックリスト作ります!
>オフロードを走っていないオフ車
これよさそうですね 結局街乗りになっちゃう人多そうですし
年数の割に走行少ないやつとか、逆とか、前のオーナーはどんな乗り方をしたんだろうと気になりますね
>誰か一緒にいってくれる人
パートナーが80年代のオフ車に乗っているのですが、へんなこだわりが多いので、半分は聞いて、他の人の意見も聞き、自分の方向性を決めていきたいと思っています
一言一句とっても参考になります ありがとうございました!

お礼日時:2005/08/23 17:08

オフ専門店でそこが初心者の為のツーリングを開催しているところのバイク店であれば安心して購入できますが、そいった感じでない大型店なら買わない方が良いですね。



なるべく今後も乗り続けていたいなら多少高くともそう言ったお店で購入した方がアフターケアが望めます。
店頭になければそう言ったお店は希望を伝えれば探したりもしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます
電話で問い合わせはしているんですが、都内より郊外の方が対応も親切で、そのようなケアも充実しているように感じました
初心者ツーリングって魅力的です!そういった方面でも調べて行きたいと思います ありがとうございました

お礼日時:2005/08/23 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!