
28才主婦です。
結婚して半年ほど専業主婦をしておりますが、じきに働きに出たいと考えています。
最初は普通にパートでも と思っていましたが、どうせ働くなら好きな事・やりがいのある仕事をしたいと思うようになり、ネイリストというお仕事につきたいと思い始めています。
その資格をとる為にまずは勉強したくて、スクールに入ろうかと思っているのですが、一つ迷っていることがあります。
それは今から子供を作るか、それともネイリストの夢を優先させるかです。
今私達夫婦には子供がいないのですが、結婚してすぐくらいから二人ともすごく子供が欲しくて子作りをしていました。
でも未だに授かることが出来ずにいるので、不妊と疑うにはまだ早いかもわかりませんが、もしかしたら子供が出来にくいかもと、少し心配になっています。
出来れば30才までになんとか一人目を出産したい。これは以前からずっと思っていました。
でもいつ授かるかなんて分からないし、仮にすぐ授かることが出来たとしても経済的にスクールも子供もとなると余裕がないので、もし通うなら子供は後回しになってしまいます。
中にはお子さんがある程度手がかからなくなってから資格をとってお仕事されてる方がいるようなんですが、私の場合、たとえ子供が小さくても共働きは必須になりそうなので、それなら好きな仕事をしたいと思っています。
主人は賛成して、すごく応援してくれています。
でも「子供が出来たら両方は無理。もしやりたいなら子作りは学校卒業して仕事落ち着いてからにしよう」と言われていて、どっちをとるべきかすごく悩んでいます。
みなさんはどう思われますか?同じような事で迷って方・経験された方はどうされましたか?ご回答よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も28歳主婦で昨年より子作りをしています。
今年始めに妊娠したものの初期流産をしてしまいました。妊娠・出産というのは期限がありますし、年齢が上がる程、妊娠率も下がれば、リスクも伴うので、欲しいのであれば早い方がいいとは思います。私もなかなか出来ないので、これからパソコンスクールに通おうと思っています。webデザインの勉強をしようと思っています。でも子作りもするつもりです。
勉強してすぐ仕事へと考えなくても、妊娠しても勉強する事は出来ないのでしょうか?
勉強している中で子供が出来ても、資格さえ取るまで頑張れば子供の手が離れてから仕事にする事は難しいのでしょうか?
学校に通ってみて、自分に合う合わないというのもあると思うし、子供がすぐ出来るとも限らないしと考えるとどちらも諦める必要はないと思ってしまいます。
不妊の検査をして問題がなくても、何年も出来ない夫婦もたくさんいます。原因があっても、治療ですぐ出来る夫婦もいます。
ネイルのお仕事は詳しく分からないのですが、私の場合は欲張りなので両方頑張ります。
どうしてもどちらか選ぶのならば、やはりどちらが大事か選ぶしかないと思います。
私なら期限のある子作りを優先するかな??
仕事はいつでも出来るので。(年齢の関係ない職種であればですが)
あまりアドバイスにならなくてごめんなさい。
お互い、頑張りましょう♪
ご回答ありがとうございます。
いろいろ悩んでいましたが、私も欲張ってどちらも頑張ってみようかなと少し思い始めました。いろいろ大変かもしれないけど、それが一番後悔しない道のような気がします。
自分なりに調べてみたところ、資格をとる為に勉強していたけど妊娠し、そして働けないままになってしまったという方がいらっしゃいました。でもその方は、このままネイルに関わってないと勉強したことを忘れてしまう、腕が鈍ってしまう、もう少し子供に手がかからなくなるまで、と現在自宅の一室でプチサロンを開いてらっしゃるようでした。
その気になれば、いろいろな形でネイルと関わっていけるんだという事を知ってとても励みになりました。
どちらか選ぶのは私にとって、とても難しい選択です。それならいっそ両方頑張ってみようかなと思います!
お互い早くかわいい赤ちゃんが授かりますように。そして、お勉強も頑張りましょうね!
No.7
- 回答日時:
ごめんなさい。
正式な回答ではないのですが、従姉妹がネイリストで実際サロンで働いていますので、彼女からのお話を少ししておきます。まずネイリストに正式な資格はまだないようです。従姉妹はネイルの専門学校に通って、一応取れる資格を取ったようですが。資格があるからどうのといった事ではないようで、認められるにはやはり経験しかないでしょう。又女性だけの職場で人間関係もきついそうです。彼女も上司からいじめに近い仕打ちを受け、最初の職場を辞めました。今は相性の良い職場を見付けたようで、それなりに楽しんでいるようです。サロンは沢山ありますので、自分に合ったサロンを見付ける事が大切みたいです。
従姉妹は20代前半ですが、良く肩や首がこるといっています。直接お客様と接するお仕事ですし、長時間同じ姿勢をしていますので、やはり無理がくるのでしょうね。もう少ししたら、先輩に楽な仕事にまわしてもらうそうです。歳を重ねるごとに体力的に辛くなりますから、決断なさるなら、早い方が良いと思います。
どんなお客様もお断り出来ないし、時間内に仕上げなくてはいけないので、この辺も気を使うそうです。遅いとおしかりを受けるらしいです。時には「この人の足さわりたくない。」という人もいるそうですよ。
以上ですが、お話を聞いてるだけでも大変そうなお仕事です。技術で給料をもらうってやはり想像以上にすごい事みたいですね。
夢が実現するようにがんばって下さい!
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、このお仕事は資格を持ってないといけないというわけではないようですね。
独学でお勉強したり、実際働いて身につけていくといのも一つのやり方だと思いますし、実際そのやり方で立派に働いてらっしゃる方はたくさんいらっしゃる事と思います。
でも私自身の考えとしては、お客様を相手にする以上、こちらも出来るだけの技術や知識を身につけて働きたいと思っていますので、資格をとることでプロ意識を持てると思いますし、自分自身の武器にもなると思っています。
ネイリストはただキレイに爪を飾ってあげるだけじゃなく、マッサージをしたり、ネイルで飾る前に入念にお手入れをしたり、想像するよりも奥の深いお仕事だと思います。
あくまで個人的な考えですが、そういった事をプロの方に教えて頂いてしっかり身につけたいと思っていますので、資格は私にとっては必要なものだと思っています。
従姉妹さんはネイリストでいらっしゃるんですね。身体的にも、精神的にも結構きつそうなお仕事なんだと、大変参考になりました。
めげずに頑張りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
わたしも子供なしの同級生で、気持ちはすごくわかります。
わたし、以前は夢と家庭(子供)などで悩んだことがありますし、今でも時々行き詰まったりします。
そんな時、夫に言われることは、考えても始まらない。
選択の時が来てから悩めばいい。
今は、今出来ることをすればいいって言われます。
いつ授かるかわからない子供のことを考えて、一歩も先に進めないのは、やっぱりもったいないですよね。
子供は天に任せて(不妊のことなどは、一度検査なりされた方がいいかもしれません)、今出来ることを精一杯なさった方がいいんじゃないかとおもいます。
そして、わたしもスクールへ行くより現場へ入ったほうが近道だとおもいます。
ネイリストのスクールへ行ったということは、自分の当面の自信にはなっても、仕事(お金)にはつながりにくいとおもいます。
お金を出してスクールへいくのなら、無償でもいいですから勉強させてください!ってお店へ行った方が、自分のやるべきことって鮮明になってくるとおもいます。
ネイリストには詳しくありませんが、資格がなくてもお客さんは相手にできるんですよね?
であれば、1年間ネイルサロンで修行して、その間、お友達なんかに勉強がてらどんどんやってあげて、技術がついてきたらお友達に、誰かしたい人がいたら紹介してね!と顔を売ってセンスを磨いて、2年後には自分のサロンを持つってこともできるかもしれませんよね?
それも、子育てしながら・・・。
そんなに簡単じゃないのかもしれませんが・・・(苦笑)
わたしは、以前、飲食店の経営を考えていて、調理師免許とろうかな?なんて夫に話したら、資格の勉強するより、キャベツを人より多く切った方がいい。と言われて、半信半疑飲食店へ入ったことがあります。
当然のことだったんですが、夫に感謝しました。
実際に勤めると、本や教材には書かれていない、色んなことが発見でき、夢も具体的になってきます。
資格なんて、それからとってもいいな・・・もしくは、資格よりセンスや努力だな、と思いました。
そちらの方は、夫の仕事や家業の関係でできなくなったのですが、何かしたいことがあったら、まずは現場に入るっていう常識を学びました(当然なんですけどね)。
スクールも良いかと思いますが、私達は早かれ遅かれ子供のことで悩まされる時がきます。
それまでに見通しを立てておく上でも、スクールに時間を費やすより、現場で仕事を覚えた方が、確実に早道のようにおもいます。
一緒に頑張りましょうね!
ご回答ありがとうございます。
同じような経験をされたという事で、なんだか励みになります。
そうですね、とりあえず検査をして異常がなければ、あとは考えたって仕方ないですよね。とても前向きな旦那様で素敵だと思います。
とりあえずお店に入ることに関しては、下記の方の回答にも書きましたが、とても厳しい業界なので、少しでも役に立つ知識をまず身につけたいと思います。
資格をとってからいざお店で働くという事は、少し大袈裟かもわかりませんが、私にとっては本番のような感じなんです。それまでとは違って、お客様が相手になりますから…
なので、私は自分に出来ることをまず精一杯勉強してから働くのが一番いいかなぁと、思っています。仕事がうまく見つかればの話ですが…
でも、もしやるとなったら、Harley-1999さんの様に、自己の努力も惜しまなよう頑張るつもりです。
一度しかない人生、後悔しないようにじっくり考えて決めたいと思います。
お互いにうまくいくといいですね!
No.4
- 回答日時:
難しいですね。
でも、先に不妊でないかどうかは調べてもらったほうがいいですね。
私は、子供を作って、一緒に勉強されてもいいような気がします。一週間にいっぺんでも、外に出るとストレスが解消されて、育児をするのも気がめいらなくていいんじゃないかな・・?と思うんです。
子供のために夢をやめると、そのことがずっと傷になるかもしれません。
ですから、金額的にあまりかからないような学校や、
カリキュラムが自由に組める学校を探してみたらどうですか?
ネイリストは難しいみたいですが、自分の指も綺麗に装飾できるので、たとえ最後の職種にならなくても、自分の楽しみとしても価値があると思います。
赤ちゃんが6ヶ月まではちょっと何もできないかもしれませんがそれ以降は、見ててくれる施設に週の一日くらい預けても、お母さんのストレス発散と考えて、旦那様に認めてもらったらいいことです。
私はどちらもできたなら、自分に大いなる自信がつくと思います。
ご回答ありがとうございます。
まず、子供に関してはやはり先に検査した方がいいですよね…。
それ次第ではありますが、自分の性格的にそんなに器用ではないので、私の中で子供と勉強とどちらもは選択肢になかったというか、どこか無理だと決め付けていた部分があるかもしれません。
回答を読んで少しハッとした気分です。
金銭的な問題に関しては、もしスクールに通うならなるべく安くて自分にあった学校を頑張って探すつもりでいます。
主人は「好きなことをさせてやりたい、もしやるなら本気で頑張れ」と応援してくれているので、きっと理解してくれると思います。
あとは私が完璧は無理でも、ちゃんと両立出来るように頑張るしかないですよね。
新しい選択肢が増えましたが、なんだか前向きに考えられるような気がします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
資格は取ったからといって即、仕事に繋がるものではありません。
資格を持っている人は沢山います。
結局は仕事に繋がらなくて、あれだけお金をかけたのはなんだったんだ?という場合が多いのです。
まずはよく調べましょう。
ネイリストになりたいなら、最初は資格なしの受付でもいいから実際にお店で働いてみた方がいい。
その世界にはその世界の厳しさがあります。
美容師も専門学校を出てから実際にお店で下積みしながら一人前になりますよね。最初はカットなんてさせてもらえません。髪を洗い、掃除をし、お店を閉めたあとで一人練習。そんな日々を何年も耐えなければいけないのです。
技術を必要とする職業は全て似たりよったり。
下積みという期間が必ずあります。
ネイルアーティストも数が少ない頃なら別ですが、今や専門学校まであるくらいです。数が増えればそれだけ厳しくなって当たり前です。
世の中はそんなに甘くありません。
子供と資格を天秤にかけていたらどちらも失います。
子供が欲しいならまず不妊なのかどうかをはっきりさせましょう。
私は、子供をつくろうとして2年間できなければ検査を受けた方がいいと言われました。
もし治療することになればそれこそ、一回の施術が何万もします。100万単位のお金がかかることもあるのです。半端じゃないですよ。
資格のためのスクールはどこでも生徒集めを第一に考えています。就職させるのではなく、生徒を集めて授業料を取るのが目的です。過大広告もあります。ほんのわずかの生徒だけが就職し残りはそのままです。
おいしい話につられると後悔しますよ。
ご回答ありがとうございます。
この業界が徐々に厳しくなっていることは私も感じています。
一番の希望は当然、お勉強した事を生かしてそのお仕事に就く事です。
でも仮に資格を取ることが出来て、最悪お仕事につけなくてただ埋もれてしまったとしても、好きなことを勉強出来たっていう事を私は喜びに感じると思います。
ただ、家庭を考えるとそれを今すぐ実行すべきか迷うところですが。
とりあえずお店で働くという事に関しましては、おっしゃる通り年々サロンや専門校が増え、資格取得者も多い中、何もなしでその世界に飛び込んでいくといのは、厳しいからこそ正直とても勇気がいる事だと思いますのでよく考えたいと思います。
中には学校に通いながら実際にサロンでアルバイトとして働き、実務経験を積まれる方もいらっしゃるようですので、自分にとって一番良い方法を探したいと思います。
スクールのお金儲け的な目的は、どこでもそうだというわけではないと思うので、もし通うならいろんな所を見て回って慎重に選ぶつもりです。
子供のことに関しては、私も心配なのでまず先に検査して、それ次第かなという気がしております。
No.2
- 回答日時:
なかなか、これをしたい!!と思うものに巡り合うことってそうそうないと思います。
勉強の期間がどれぐらいか分かりませんが、やりたいのならチャレンジされてはどうでしょうか。参考にならないと思いますが・・・私は現在2児の母です。3人目を妊娠しています。昨年初めから、どうしても取りたい資格があり、3人目が欲しかったのですが10ヶ月ほど勉強して資格を取り、その後3人目を(計画的ですが)妊娠しました。3人目を産んでからだとなかなか勉強ができないと思ったので、2番めが2歳半ぐらいから夜勉強できるようになったので勉強しました。3人目が大きくなって働けるようになるまでにまだまだ時間もかかるし、もしかしたらその仕事が出来るかどうかもわかりませんが、勉強するのってすごく前向きな気持ちになれるし、やってよかったって思っていますよ。まだまだお若いので後悔なくチャレンジしてみてはどうでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、今まで本気でやってみたかった事ってなかったと思います。
yubucchoさんは小さなお子さんがいらっしゃるのに、とても頑張ってらっしゃったのですね。
好きな事の為に勉強するって、たとえそれを生かせなかったとしても、決して意味がないわけではないと思います。自分の自信や向上心に繋がる素敵な経験ですよね。
やはり今のうちからチャレンジするべきでしょうか…まだ迷いますが、じっくり考えて決めたいと思います。
No.1
- 回答日時:
子供はあくまでも授かりものですからいつ受胎するかは誰にも分かりません。
避妊も完璧な方法と言うものはありません。
しかし、ご主人もそう言って応援して下さっているのであれば、その夢に邁進するのが今の所ベストではないでしょうか?
どちらにしても共働きとなるのであれば早いうちにたつきの道を作り上げるのが生活の安定の為にも宜しいかと思います。
ご回答ありがとうございます。
子供が授かりものだというのは充分承知なんです。
早くから子作りを始めたとしてもいつ授かるかわからない。だからこそ、出来るだけ早いほうがいいのかななんて思っています。
私が妊娠出来る体かどうかにもよりますが…。
主人は「そりゃ子供は欲しいけど、自由に動けるうちに勉強したほうがいいんじゃないかな」と言っています。もう一度よく相談して考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- その他(悩み相談・人生相談) 子無しを羨む女性たちについてご意見ください。 15 2022/09/27 11:53
- 離婚・親族 離婚親権。 不安 3 2022/04/17 18:29
- 結婚・離婚 三択で悩んでいます。アドバイスください。 ①付き合って4年の将来子供はいらないという彼と結婚する(結 1 2023/01/16 22:30
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(家族・家庭) 兄弟の兄に嫁(長女)が居ます。 2人とも長男長女と言うこともありしっかり者で、少しプライドが高く、共 2 2023/04/04 01:51
- 子供 子供を作るか作らないかでずっと悩んでいます。 11 2022/07/06 03:12
- 夫婦 夫婦の擦り合わせには何が効果ありますか? 2 2022/06/30 12:30
- 子育て 二人目どうします? 4 2022/07/17 00:26
- その他(家族・家庭) 37歳女です。子供が2歳で、2人目が欲しいのですが、主人は頑なに要らないと言います。 どうすれば受け 10 2023/05/06 00:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
実子でない子供を実子として戸...
-
夫に家の内鍵を閉められました...
-
夫の送り迎えについて
-
夫の元愛人が子供を産んでた・...
-
妻が夫の子でない子供を出産し...
-
やっと奇跡的に好きな人と結婚...
-
不倫して夫以外の男性との子供...
-
バツイチ子持ちの男性と付き合...
-
高齢出産+無職の夫それも高齢=悩
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
托卵させる女性を軽蔑します。
-
夫の自慰行為?
-
私39歳、夫43歳で共に初婚です...
-
子供を作ってくれない夫
-
子供の諦め方を教えてください
-
好きな彼の子供を産みたいと思...
-
「子供がいない夫婦はかわいそ...
-
前妻とは付き合って2ヶ月で妊...
-
子供ができてから夫とうまくい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の連れ子を邪魔に思ってしま...
-
子供ができてから夫とうまくい...
-
子供の諦め方を教えてください
-
シングルマザーの連れ子はムカ...
-
旦那さんのことが大好きで、子...
-
妻が夫の子でない子供を出産し...
-
夫の送り迎えについて
-
子供が居ない夫婦。長男・義両...
-
子供を作る・作らないでの喧嘩...
-
子供より遅く起きる旦那
-
中年以上の世代(特に老人)か...
-
バツイチ子持ちの男性と付き合...
-
初孫フィーバーへの心構え・子...
-
夫に家の内鍵を閉められました...
-
英語でも妻をお母さん・母さん...
-
子供はまだ作らないのかとうる...
-
ふざける夫ととの向き合い方
-
不倫して夫以外の男性との子供...
-
子どもが欲しいのをどうしたら...
-
夫の自慰行為?
おすすめ情報