dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesで曲を買って、Rioにコピーして入れました。
でも、PCで見たときにフォルダの中にちゃんと入っていたのに、いざ聞こうと思って見ていくとRioの本体上ではデータがありません。。。ipod以外では聞けないのでしょうか??

A 回答 (3件)

DRMを無視して他の形式に変換するソフトもあるそうですが、ここでの紹介は避けておきます。

(使ったこともないので)


iTunesで音楽CDとしてCD-RやCD-RWに焼き、その音楽CDをMP3やWMAなど手持ちのRio製品が対応した形式に変換しないと聞くことはできません。

この場合曲名、ID3タグ情報は引き継がれないので、自分で入力しないといけません。
(アルバムだったらCDDBで引っかかって曲名を取得できるかもしれませんが)
CD-Rへのコピー、再度MP3にエンコードすることは法律的にも問題ないと思います。

音質は圧縮音源(AAC128Kbps)の再エンコードとなるのでCDから作成する場合より劣化してしまいます。
    • good
    • 0

Rioは、iTMSに対応していないんじゃないですか。



http://www.rioaudio.jp/music/download.html
にありませんから。
    • good
    • 0

正規にダウンロードした曲ってそのソフト意外で聞けなくないですか?


よくある権でそのファイルにロックかかってるような・・・
ファイルにもよるでしょうが・・・
mp3とかだったらコピーしても大丈夫だと思います。
自信はないんですけども(>_<)
正規じゃない曲だったら多分聞けると思います。
ロックなんてないから(^^;)
アドバイスになるかわからないですけど、いまいちですみませんm(_ _)m
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!