
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道従事者です。
>改札に入って、長時間改札を出なかったら、改札から出られなくなると聞いたのですが、本当なのでしょうか?
自動改札の監視盤に「入出場時間エラー」コードがあり、改札から出れなくなる場合があります。
時間に付きましては、会社によってまちまちで具体的な時間の記述は難しい所ですが、普通に電車に乗っている分には、全線各駅停車に乗って、長距離乗車しても時間を超えないように設定しています。
例えば、改札を出なくて往復した場合、
この場合は往復運賃が必要なので、改札で精算が必要であり、いずれにしてもそんな長時間掛かることは、普通に電車を利用している分にはあり得ないですよ。
駅の中の店舗に行くために切符を購入する場合は、「入場券」を使うのが規則上定められています。
しかし、入場券の値段と初乗り料金は同額の場合が殆どであり(←例外が一部の鉄道にあります。)、改札職員が認めた場合は、初乗り分の乗車券で「代用」する事が認められています。
自動改札が開かなくて、改札職員に説明しなければならない場合でも、理由があれば普通に通してくれますよ。
質問者様の今回の内容で気になる点があり、
>具体的に何時間以上改札内に居続けているのがいけないのでしょうか?
・・・とあるのですが、逆にあの改札内にそんなに長時間居座る事ってあるのかな?
・・・と逆に疑問なのですが。
No.9
- 回答日時:
ANo.5 についての回答です。
定期券での入場は正確には認められていません。
なお、JR定期券であれば、(裏面に)定期券使用上の注意と
かかれているはずなので、そちらでも確認してみると良いかもしれません。
詳しくは、大きな本屋さん、または有名書店で、
JRの営業規程なる本が置かれているので読まれるといいと思われます。
No.7
- 回答日時:
JRの場合、規則上は、
旅客営業規則第147条(6)
「乗車券類は、乗車船以外の目的で乗降場に入出する場合には、使用することができない。」
とありますから、駅構内の店舗を利用するのに定期を利用するのは違法になります。
それなら「駅ナカ」なんていって、改札内に店を作るなよ思ってますけど。
No.6
- 回答日時:
JR東日本の公式サイト内の「切符に関するご案内」の「入場券」のところには
<引用>
● JR東日本・JR東海・JR西日本の全駅、JR北海道の自動改札機導入駅及びJR九州の小倉駅、博多駅では入場券の使用時間が発売時刻から2時間以内となっています。また、2時間を超えた場合には、超えた時間に対して2時間ごとに入場料金を加算させていただきます。
<引用終わり>
と書かれています。参考URLにそのページのアドレスを記載しました。
この場合、ご質問の答えは「2時間」となります。
このように、有効期間(この場合は有効時間とでも申しましょうか)が定められている場合は入場券にその旨明記されていますので、その時間を超過した場合は追加の料金が必要となります。従って、追加分を精算しないと「改札を出られない」ということになります。
このような取り決めが無く、入場券に「発売当日のみ有効」とある場合は、時間制限はありません。ただし、自動改札機を導入しているところなどでは、ある程度の時間が超過すると(時間については公表していません)自動改札の扉が開かず(または閉まり)改札を通れなくなることもあります。これは不正乗車防止のための処置ですので、駅員さんが入場券を確認し、滞在理由を問われた場合はそれに答えれば「改札から出ることができる」わけです。
結局、世間で「改札から出られない」というのは「自動改札を通れない、あるいは駅員さんに止められる」といった意味ですが、その先は上記のように2つのケースに別れます。1つは前者のJRのように「お金を払わないと出られない」、もう1つは後者のように「滞在理由を話す必要がある事もある」と言ったことです。
ポイントは
「駅によっては入場券で入場できる時間が限られている場合があり、その場合は時間を過ぎると追加料金が必要になる。」
という点です。お金を払う場合があることに注意してください。入場券を購入したときに切符に書いてある有効期間(時間)を確認したり、駅員さんに聞くなどしてそこのところをハッキリさせておくと安心でしょう。最近は改札の中にもかなり魅力的なお店がある駅も増えてきましたから、ご利用の場合などは一度駅員さんに確かめておくといいと思います。
時間制限のある場合は
「買ってから」なのか「改札に入ってから」なのか
と言う点も重要ですから、そこもちゃんと確認しておきましょう。
参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/18.html
No.3
- 回答日時:
ちょっとお聞きしているのと違いますが参考までに。
駅の設定などで微妙に違うようですが、地元の駅では一回改札に入るとそのまま自動改札を出る事ができないことがあります。
閉じられた場合は忘れた物をしたなどと駅員に言い出してもらいました。
切符はどこかへ行くためのもので、出迎え・見送りなどは入場券を利用しなさいという意味なのかなと納得していました。
No.2
- 回答日時:
基本的に乗車券類に関しては、時間制限などはありません。
但し、JRの入場券に関しては発売時刻から2時間の有効時間を定めている場合があります。この場合、2時間を経過しますと新たに入場料金が必要になります。
尚、一部の自動改札では入場してから3~4時間経過しますと、改札の扉が閉まって有人改札に誘導されるようになっている場合もありますが、これは不正乗車行為を心理的に防止する為の措置で、有人改札できちんと説明すれば問題なく出ることが出来ます。
参考URL:https://www.jr-odekake.net/info/faq_a_2.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 改札内でも途中下車? 電車の改札を出ると途中下車になりますが、電車を降り、後続の電車に乗るなどの改札 8 2023/08/11 12:36
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅の利用方法について 4 2022/06/13 14:45
- 電車・路線・地下鉄 大阪メトロのマイスタイルの梅田の扱い 1 2023/04/11 19:03
- 電車・路線・地下鉄 定期について 6 2022/07/18 07:52
- 新幹線 熊谷の新幹線改札を出る時はどのようにすれば良いのですか? 乗車券と特急券を新幹線改札に入れたら、切符 2 2022/12/26 23:21
- 新幹線 京都駅から新幹線で新大阪駅からの心斎橋駅までいく場合 5 2023/03/24 09:00
- デート・キス デートの見送り 4 2023/07/26 18:43
- 電車・路線・地下鉄 乗り換え時についてです。 新幹線を乗る際スマートEXにICカードを登録してあるので新幹線を乗る際はチ 2 2022/09/03 23:03
- 電車・路線・地下鉄 機械が勘違いしたのかな? 5 2023/08/11 15:08
- 電車・路線・地下鉄 大宮駅の改札って中央北・南 南改札、北改札 出口が西口しかないですよね? それら全部2Fにあると思っ 2 2022/09/02 10:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このように、乗車券と特急券が1...
-
京阪京橋駅からJR学研都市線の...
-
不安です。Suicaのタッチミスに...
-
乗り換え時についてです。 新幹...
-
東京メトロ 入場だけの場合
-
御堂筋線梅田駅の北改札から南...
-
入場券を買って改札内の人に荷...
-
至急!!!!! 磁気定期券を使...
-
JR北海道の駅の「改札中」の意味
-
振替輸送についての謎
-
改札を出ないで往復
-
三田線大手町駅から八重洲口に...
-
改札越しの荷物の受け渡しについて
-
振替輸送時の自動改札について
-
サンダーバードで金沢から大阪...
-
電車です。急いでます。行く方...
-
ICカードで大阪メトロ梅田駅の...
-
駅ナカで働く人の定期
-
阪神西宮から近鉄名古屋へ、阪...
-
駅の改札に入って電車に乗らず...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急!!!!! 磁気定期券を使...
-
改札を出ないで往復
-
不安です。Suicaのタッチミスに...
-
東京メトロ 入場だけの場合
-
三田線大手町駅から八重洲口に...
-
JR
-
電車です。急いでます。行く方...
-
このように、乗車券と特急券が1...
-
東京メトロの小竹向原駅は西武...
-
御堂筋線梅田駅の北改札から南...
-
阪神西宮から近鉄名古屋へ、阪...
-
ICカードで大阪メトロ梅田駅の...
-
電車代について質問です。 東京...
-
京阪京橋駅からJR学研都市線の...
-
入場専用/出場専用と表示されて...
-
サンダーバードで金沢から大阪...
-
駅の改札に入って電車に乗らず...
-
大阪難波駅からラウンドワン千...
-
入場券を買って改札内の人に荷...
-
改札越しの荷物の受け渡しについて
おすすめ情報