プロが教えるわが家の防犯対策術!

来年春に第一子を出産予定の者です。
妊娠がわかってから、こちらの掲示板やマタニティ雑誌など読んで色々勉強中なのですが、子どもが生まれると、お宮参りとかお食い初めとか、両方の親(赤ちゃんからみれば祖父母)も含めたお祝い事が色々ありますよね。
私の両親も夫の両親もあまり格式にこだわるタイプではなく、また神事はしない、というポリシーなので、夫婦ともども小さい頃からそのように育ってきました。結婚式や披露宴も全員一致で「なし」だったくらいです。
したがって、お宮参りやお食い初めなども、それらにまつわる「こどもの成長と健康を願う」という気持ちは別の形で表すとして、行事そのものとしてはしないつもりなのですが、何か問題が起きることってあるでしょうか?
私たち夫婦とそれぞれの親たちが別にかまわないとなれば良いのではと思っています。(ただそのように育てられた義理の姉は、逆にそうした行事をききんとすべてやっているそうなので、何かでてくるとすれば義姉から・・・という可能性はあるかもしれませんが。)
また、もしうちもこうした行事はしなかった、という方がいらっしゃったら、どういう理由で、また、かわりにやったことはあるかなど教えて頂ければ嬉しいです。

A 回答 (6件)

私も格式にこだわるタイプではなく、かなり行事ははしょってやっています。


お宮参りと1歳の誕生日の時に餅踏みはやりましたが、下の子の時は餅踏みすらしてません(笑)

お宮参りもやったといっても、近くの神社に散歩がてらお参りしてきた程度で、服装も夫婦とも普段と同じジーンズにTシャツでしたよ。

さまざまなお祝い事の行事は、子供の健やかな成長を願ってのものですから、その気持ちさえあれば、必ずしもやら無ければならないというものではありませんし、またやらなかったからといって、何か問題が生じるということもないでしょう。
少なくとも我が家ではないですよ。

ご夫婦と双方のご両親が納得されているのであれば、よろしいのではないでしょうか。
まあ、周りに「子供の為にやらないとダメよっ!」といってくる方も居られるでしょうが、気にされないことです。人それぞれなのですから。

ただ、行事毎はやっておくと後々にいい思い出にもなったりします。
私は娘の七五三を保育園のお参りだけで済ませてますが、写真ぐらいは撮っとけばよかったかなと今更思ってます。
その時、その瞬間はそのタイミングでしかないからですね。
ですので、気になるようでしたら写真だけというものありだと思いますよ。

元気な赤ちゃんをご出産下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジーンズにTシャツでお参りなんて、なんというか軽やかで素敵ですね。
おっしゃる通り、その行事の根底にある子どもへの願いや気持ちは大事にしたいのですが、行事としてやることに少なからず抵抗があるのです。神社とか神道のあり方についても色々と思うところがあるものですから・・・。
もちろん、そのようなお祝いをきちんとする方たちに対しては、素直によいなと感じます。子どもにとってもきっと大事な思い出になりますよね。
ただ、わたしたちがあえて「しない」という選択をしたとしても、それを「常識はずれ」と見る方々がどれくらいいらっしゃるかな、と思った次第です。
「人それぞれ」と言って頂いて心強く思いました。

お礼日時:2005/08/30 10:34

  家の夫は、姑が全く何もしないタイプだったので、何にも判らないから困ったようでした。

(反対に、年中行事にはうるさく、して当たり前に、近かったのが私の実家)覚えてもらう、又、意味や、日本の国の節目の行事に対する古来からの人々の思いや願いを知り、自然に対する尊敬の念を持つ事を、子供たちにも、少しでも良いから伝えたいと想い、暦を見て、勉強しながら、ジタバタと、自分の住んでいる処で出来る範囲の事をしています。
子供たちの情操教育にも、良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご夫婦で育ってきた背景がちがっても、お互いがぶつかりあわないで、子どもにとって良いと思える選択をできることはとても素敵だと思います。
できる範囲で勉強しつつ、というお話しを伺ってとても真摯で良い親御さんだなぁと感じました。

お礼日時:2005/08/30 11:11

ぶっちゃけ、昔はこういうことでもないと娯楽が無かったからでしょう。


いわゆる「ハレ」ですね。

ま、近くのお寺や神社に行くことそのものは否定しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまた、なるほどという回答をいただき、ありがとうございます。現代はあまり境目がないような気がします。すべてがなんとなく簡略化・形骸化しているか、あるいはむしろ記念日でうめつくされているか・・・。
「文化」ってなに?と問いかけながら自分たちなりのスタイルを考えてみたいと思います。

お礼日時:2005/08/30 11:06

もしお近くに神社があって、お祭や初詣にいくのでしたら、お宮参りくらいはしてもいいかな?と思います。


氏神さまへの報告と、この子をよろしくね、という意味がありますので。
お祓いや貸衣装などは要らないけど、お参りに行って写真の1枚くらいは記念に残してあげてもいいんじゃないかな・・・。
そういう行事ごとの写真があると、何となく嬉しいものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんやはり記念になるということをおっしゃっていますね。節目節目にいつもとは違う装いでお祝いをして写真を撮るって、気持ちも引き締まるし大事なことですよね。
実は、夫の両親はクリスチャンなので、何かあるとすれば神社より教会に行く、ということになるのです。でも夫自身は親の信仰を受け継いでいるわけではありません。私の家はとかく神社とはほとんど縁がありませんでしたので、私たち夫婦としてのスタイルを模索しているところです。

お礼日時:2005/08/30 10:45

幼い子供の死亡率が高かった時代、節目節目に、こどもの成長と健康を神仏に願い、感謝する、という行為は、今の私たちが考えるよりずっと切実だったのだろうと思います。

今はそういう行事が、こどものコスプレ大会と化していますから(それはそれで楽しいのですが)、やってもやらなくてもいいのではないでしょうか。ご両親の考え方しだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、と思いました。こうした行事の持つ意味は、もちろん時代の移り変わりとともに変わってきて当然だと思います。その意味では、「伝統」とか「文化」って本当に曖昧で難しいものなのですよね。
その点では、私たちの家族なりのスタイルをつくっていくのも、いいかなと思っています。

お礼日時:2005/08/30 10:39

 私自身が小さい頃にそのような行事をしてもらった覚えがありません。


 一応、七五三はやりましたが・・・。
 理由は、両親とも仕事で忙しく、生活するのに精一杯だったからと、そのような行事をよく知らなかったから・・・だということです。
 今、自分の子どもたちは、ほとんど全ての行事をできる範囲でやっています。
 一応、意味のあることですから。
 夫の家が、当たり前のようにそういう行事をやっているので、自然とそうなりました。
 無理のない範囲でやっているので、とても気楽に、楽しんでやっていますよ。
 記念写真とかも、子ども自身が後から楽しんでいます。
 やらなかったから問題がある・・・ということはありませんが、日本の文化を伝える・・・という点では、やってみても良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、成長とともにそのような「文化」と自然にふれあっていくというのはいいことですね。楽しそうなご家庭の様子が目に浮かびました。

お礼日時:2005/08/30 10:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!