
急に、起動音がしなくなりました。
特別なことはなにもしてなかったのですが。。
再起動してもジャーンといういつもの音がしません。何度か確かめました。
起動時に、白い画面の真ん中にアップルマークがあって、その下にグレーのくるくる回ってる絵がありますよね?この画面のとき、2回ほど「ポッ ポッ」と聞き慣れない音がします。
OSをいれてるHDDは最初からPM5Gに付属していたHDDではなく、後から増設した他社製のHDDです。
OSの入れ直しを考えていたんですが、このままOSのインストールをしたりバックアップをとったりしてもいいでしょうか?
OS10.3.9です。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 1時間も待ってられな~い!から、もうOS入れ直しちゃいます。
OS入れ直しても問題解決になりませんよ。それは頭痛がするからといって下痢止めの薬を飲むようなものです。
警告が告げられているとおりにメモリ(RAM)の不良なら、メモリを交換する以外解決しません。
> PowerMacって名前の割にタフではなく、結構繊細なんですね。
> Macを購入したときに一緒に購入したものだから、間違いはないと思うんですけど。。
Macintoshはメモリに対して繊細です。というより、メモリのチェックをWindows PCだけで行っているメモリメーカーが多いといったほうが正しいかもしれません。
また、メモリの不良は発見しにくいのも事実です。アドレス(番地)の最初のほうに不良がある場合は、頻繁にエラーが発生するのですぐわかりますが、アドレスの後ろのほうに不良があると、メモリを大量に消費する作業をしないとエラーにならないので、見つかりにくいのです。
mile8116さんがこれまでご質問になった中のいくつかのトラブルは、メモリの不良で説明できるものがあります。ことえりの辞書が壊れるなどがそうでしょう。ただ、内蔵ハードディスクがフォーマット時に認識されないというのは、ちょっと説明が付きません。
内蔵ハードディスクが認識されたりされなかったりという経験は、じつはわたしもPowerMac G4でしています。ようやくつきとめた原因は、電源ケーブルの断線でした。じつはこのときに「起動時に連続して短い音が2回鳴る」という経験もしています。
mile8116さんのケースもこれとまったく同じとは限りませんが、ハードウェアの不良がいろいろなトラブルの原因であるという確率はかなり高くなったことは言えるでしょう。
繰り返しますが、ハードウェアの不良は、ソフトウェアの入れ替えをしても直りません。
この回答への補足
おはようございます(*・▽・*)/!
昨日あれからトラブルシューティングをみてそのとおり実行したりして、ようやく原因をつきとめました。
私の場合、最近購入したモニターのオーディオケーブルのせいだったとやっと判りました。
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/imii/i …
これ猫の耳がスピーカーになってまして、このモニターの後ろに音声入力端子とG5のオーディオライン出力ポートをケーブルを差す仕様なんですけど、ここから音が出る代わりに、Mac本体からは音がしなくなるようなんです。
(そういう仕様って他にもあるんですか・・・ね?)
どうしてあのときになってそれに気がついたかといいますと、私がドバカなため、Mac側の入力と出力を間違えて差していたからです。起動音にはあまり注意していなかったため記憶は曖昧ですが、モニターが届いたのが25日、久ーしぶりにiTunesを使って音がしないことに気がつき、ケーブルを差し替えたのが昨日なんです。
また、アドバイスをいただいたのに、まだメモリを取り外していなかったことも先にお詫びします。
G5設置ガイドがすぐに見つからなかったため、メモリの取り出し方が判らなかったというのが大きな理由でした。
あれこれ探しながら、AppleサポートやMacヘルプをみたり、CD-ROMのマニュアルを見つけ、最後にApple Care Protection Planのトラブルシューティングガイドと設置ガイドを見つけてしまったのでこんなに手順違いで時間かかったんです。
トラブルシューティングに従って周辺機器を取り外して一台づつ接続して電源をいれて問題を見つけました。
トラブルシューティングガイドを読むのが遅かったので、先にAppleCareの最新TechToolDeluxeでチェックしてしまったり、AppleHardware Testの全テストまでしてしまいましたが、メモリも含めて結果はすべてOKでした。
でも、私もメモリには疑いをもっているので、この結果ってどれくらい信頼性あるのか疑問ですが
Apple Hardware Testの説明に
>「Apple Hardware Test」の「簡易テスト」と 「全テスト」で問題が検出されない場合、問題はソフトウェアに関連していると考えられま す。
とあったので、今回はソフトウェアが問題だったのではないかと信じたい気分です。
ことえりの問題ですが、読み込みできてたテキストのほうに私が少し手を加えると、その後同じように読み込みできなくなるんです。だから、私が何かしてはいけない変更を知らずにやっているだけのようです。「無品詞」となったりしてるのを「普通名詞」と直したり、顔文字後に改行が入ってるらしい部分を削除して直してただけなんですけどね。。
今回のことで、かなりMacのトラブル解決法を知ることができましたので、疲れたけど少しだけ自信つきました。
決してharawoさんのアドバイスをまったく信じていなかったわけではないんです。
ただ、ここの見ず知らずの方の親切や気まぐれ?を当てにして待ってばかりなのは情けない~!と知らず知らず思うようになってたようで、自分でも言われたことの意味をちゃんと納得しようという気持ちが強くなっていたようです。
(それと、本当にハード内部に触るのが嫌なのもちょっとあったかもです。。)
だから、どうか気を悪くされないでください。
アドバイスありがとうございました。
丁寧に教えてくださってご親切にありがとうございます。
回答してからCD起動してみたんですが、それでも音がしなかったので、ハードの故障だから意味ないな・・・と悟って、仰るとおり40分くらい・・・休ませました。
けど、未だ起動音せずです。
メモリの不良か~
私ってつくづく最近までメモリを消費してない使い方だったんですね^^;
今調べたら、I-O DATAのDDR □PC3200「Apple社製 PowerMacG5のためのメモリモジュール」2枚組っていうのを2つ買って取り付けてたんですけど、これで何かわかりますか?
AP-DR400 1GB PC3200対応 184pin DIMM
電源ケーブルの切断って怖いですね。(壊れやすいPCは嫌だー!)
私は最初、システム環境設定の省エネルギーで「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」のチェックを抜いたからだと思ってました。
メモリ4枚あるんですけど、試行錯誤してどれが不良品なのかをしらべるしかないってことですね。こんなことWindowsでは一度もなかったから、素人なのにすごくマニアッキーなことしてる気がして複雑です。。
Apple説明書をみて体の静電気抜いてなんとかやってみます。(> <)
No.2
- 回答日時:
> 起動時に、白い画面の真ん中にアップルマークがあって、その下にグレーのくるくる回ってる絵がありますよね?この画面のとき、2回ほど「ポッ ポッ」と聞き慣れない音がします。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
増設したメモリがある場合、それを外してPowerMac G5を起動してみてください。
温度上昇によりPowerMac G5が誤動作していることも考えられます。電源を落として1時間程度休ませてみてください。
参考URL:http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum= …
えー!?昨日から3回くらいOSの入れ直しをしたり、何枚もCD-ROM入れたり出したりしてますけど、これくらいで誤操作するなんて・・・
部屋は暑くないと思うんですけど・・・
PowerMacって名前の割にタフではなく、結構繊細なんですね。
これ、ビープ音なのかなぁ?
本体をあけてメモリを触るのはちょっと怖いです~^^;
Macを購入したときに一緒に購入したものだから、間違いはないと思うんですけど。。
1時間も待ってられな~い!から、もうOS入れ直しちゃいます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まずは電源を切りoption、コマンド、P,Rキーを押しながら電源を入れ起動音が4回鳴ったらキーを離します。
これで直らないか確認してください。
あとシステム環境設定の「サウンド」のところで「主音源」の右の「消音」にチェックが入っていないか、そして主音源がちゃんとしているかを確認して「サウンドエフェクト」のところの「警告音の音量」もチェックして問題があったらないして再起動してください。
もし「消音」にチェックが入っていたらおそらくエジェクトキーと間違えて消音キーを押してしまったのではないかと思います。
>この画面のとき、2回ほど「ポッ ポッ」と聞き慣れない音がします。
これはうちでもしますので問題ないかと思います。
回答ありがとうございます。
コマンド、オプション、P、Rを押して起動させてずっと待ってても、一度もジャーンという音がしません。
起動しかかってすぐ終了してしまったりを何度も繰り返してるような音がします。
(ブーン ・・・ ブーン ・・・ というカンジ)
そのまま4つのキーを押したまま、何度か電源キーを押してみたら、起動音なしで起動してしまいました。
個々のアプリケーションへルプはなんでもないんですが、Macへルプもなんか変で、ホームをクリックしても反応しなかったりしてます。
サウンドに消音はひとつもはいってませんでした。
主音量も普通です。起動音はしないけど、iTunesの音楽や警告音はちゃんと鳴ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft office 2019 for mac...
-
プレミアプロを立ち上げても英...
-
Macの手書き漢字入力ツールにつ...
-
MacにもAutoHotkey(windows)の...
-
PCでPC画面上のQRコードを読み...
-
Mac メールドレスのコピペが出...
-
2012年製のiMacを譲って頂いた...
-
iMacをデュアルモニタ(外部ディ...
-
Mac拡張子をいじらず名前変更の...
-
MacBook Pro mid 2010 の使い道...
-
Clean mac x
-
mac mini 2012 LINE 登録仕方
-
MacのFinderでmovファイルのサ...
-
MacBook Air かMacBook
-
Macで、Bluethで使用しているマ...
-
MacBookのnumbersでの表作成に...
-
今年もアップルの新製品発表が...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
0000docomoに「接続済み」なの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動時にBIOS?のエラーが出...
-
FLTFILE_MGR_SYSTEMエラー
-
64 ビット版の Windows Vista
-
スリープ→勝手に起動→フリーズ...
-
Windows 起動できないんです!!
-
PCが勝手に再起動してしまいます
-
実行ファイル(exe)が起動しない
-
Persuationで作成したスライド原稿
-
DirectX というのについて教え...
-
PCIeのカードを挿しても認識さ...
-
DVDに焼いた動画がこま飛びする
-
Google Chromeがエラーになって...
-
windows10にUPしたらホームペ...
-
PDFが開けません、、、
-
USBメモリがWindows98で読み込...
-
Solarisの起動について
-
MOドライブのドライバを探して...
-
中古PC のドライバについて
-
仮想化PCでMS-Dosを使う
-
ノートパソコンの解像度が下が...
おすすめ情報