

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
中国語の過去の時制は“了”や“過(簡体字では寸にしんにょう)”で表すものではありません。
“了”は動作の完了・発生・実現や変化等を表すもので過去を表すものではありません。(吃飯了以后、一起走ba(口偏に巴)等の例文では未来を表しますから。)
また“過”は過去の経験を表すもので“~した事がある”という事を表す時に用いるものです。動作を表す動詞(例、食べる等)につき、状態を表す動詞(例、~です、~がある等)には使いません。
それではどのようにして時制を見分けるかと言えば、“当時・以前・(今年が2001年なら)1995年”等の過去を表す言葉があれば過去、“今後・将来”等の言葉があれば未来という具合です。
全ての文章にそのような言葉があるとは限らないので、その時は前後の文脈から判断するしかありません。だから「我是学生.」のような短文では時制を判断する事も区別する事も出来ません。
このような文法に関する事は1冊の本でも説明しきれないので、今回はこれくらいにしておきますが、何かどうしても聞きたい事でもあれば補足要求してください。
No.4
- 回答日時:
すみません、zetianさん、わたしに例文をちょっと直していけませんか?
1)昨天我吃了晩飯去他家。→ 昨日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行った。
2)今天我吃了晩飯去他家。→ 今日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行く。
3)明天我吃了晩飯去他家。→ 明日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行く(予定だ)。
文法について、そうです。でも、普通の会話で、ちょっと変な感じです。
こちらほうがいいと思います。
1)昨天我吃了晩飯後就到他家去。→ 昨日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行った。
2)今天我吃了晩飯後要去他家。→ 今日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行く。
3)明天我吃了晩飯後要去他家。→ 明日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行く(予定だ)。
またまたありがとう御座いました。表現法については奥が深いことが良く分かりました。私は今は初心者なのでとりあえず感心するだけですが。
No.3
- 回答日時:
まず、yochan8さんの質問に対してお答えするならば、次の通りになります。
→中国語文法において過去を表現することはあるが、『過去形』という形式表現はしない。動詞+「了」は『完了相』をいう形式、動詞+「過」は『経験相』という形式である。
中国語を学ぶ際「中国語には時制がある」と思い込んでる人が多いですが、これはよく誤解されることです。英語は「時制」で区別しますが、中国は「相」を使用します。ほとんどの日本人は、最初に学ぶ外国語が英語であるため、このように思い込んでしまう傾向にありますが、「時制」と「相」は以下のような違いがあります。
時制(テンス)
→動作の時間的位置を表す。「今」を基点とし、過去形・現在形・未来形を言い分ける形式。
相(アスペクト)
→動作の様態や性質の差異を表す。種類は開始・終結・継続・経験・反復など様々だが、その動作をするときはどの状態か・どの段階かを示す形式。
完了相の「了」は、動作が完了という状態であり、動作が発生した時間は関係ありません。過去・現在・未来それぞれの時間の中で、動作の完了を表します。経験相の「過」も同様です。
説明だけではわかりずらいので、完了相「了」を使って、具体的な例をあげます。
1)昨天我吃了晩飯去他家。→ 昨日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行った。
2)今天我吃了晩飯去他家。→ 今日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行く。
3)明天我吃了晩飯去他家。→ 明日、私は夕飯を食べてから、彼の家に行く(予定だ)。
上の3つはすべて完了相です。英語なら、1)は過去形、2)は現在形、3)は未来形になりますね。
つまり「相」は、それぞれの「時制」の中で使用することができます。
中国語では「昨天」「今天」「明天」という時間を表す単語などで、過去・現在・未来を表します。言いかえれば、「我吃了晩飯去他家」という文章だけでは、過去か現在か未来か判断することはできません。そういった場合は、前後の文脈から時制を判断します。
また少し補足をしますが、「我是了学生」という表現はありません。完了相「了」がつく動詞は「動作性のある動詞」です。だから、判断・感覚・存在などの「非動作性の動詞」は完了相にはなりません。
×我是了学生。
×他像了他媽媽。
×我在了学校。
#1の方がおっしゃっているように、こういった文法の説明は非常に長くなり、ここで完全に説明するのは難しいです。初級レベルの方には下の文法書をお薦めしますので、アスペクトについては、一度ご覧になってみてください。
「Why?にこたえるはじめての 中国語の文法書」(相原茂・石田知子・戸沼市子 著)同学社
完璧な説明ありがとう御座いました。いろいろ本を見ましたが、案外このような疑問に答える本はなかったのですが、ご推薦の本を見てみます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
中国語の過去形はとても簡単です、考えすぎない方がいいと思いますよ。
「我是學生」は「私は学生」。これの意味は「今、私は学生」。
「我曾經是學生」、「我以前是學生」と「我以前曾經是學生」意味は同じ、ただ時間の問題です。
動詞の方、たどえば
「吃」の意味は「食べる」。
「吃了」、「吃過了」と「已經吃過了」は「もう食べました」の意味です。
とても簡単でしょう?
もし質問があれば、わたしに聞きでもいいですよ、遠慮しない。
私によって、日本語方が苦手ですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 to date 2 2023/05/23 23:22
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 現在完了形 完了(後に完了と表示させていただきます)と過去形の違いについて 完了が、過去のある時から 1 2022/06/27 19:27
- 英語 英文法の形式は、全部でいくつあるのでしょうか。 現在形 受動態現在形 現在進行形 受動態現在進行形 3 2023/06/23 15:43
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 英語 recently の語法 10 2022/05/23 17:35
- 中学校受験 あるテストがありそのテストは国家試験形式で学校が作った問題で国試の過去問そのまま出るかはわかりません 2 2022/12/11 00:21
- その他(悩み相談・人生相談) しがみつく人とそうでない人との違いは? 3 2022/03/24 19:58
- 中国語 中国語の例文で 「我 不是 中国人 , 是 日本人。」 とあったのですが、「是 日本人」の「是」はど 5 2022/03/23 16:49
- TOEFL・TOEIC・英語検定 この訳であっていますか?仮定法 Exercises 2 2022/06/07 16:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
as soon as の後ろには現在形し...
-
Did you〜?とHave you〜?の違...
-
関係代名詞節も時制の一致って...
-
英語できる方お願いします! Ho...
-
builds off の意味
-
ビジネス英文メールの時制について
-
暗くなる前に帰ってきなさい。 ...
-
問題ないことを確認しました、...
-
時制の一致
-
分詞構文には現在,未来のパタ...
-
this morningの時制がわかりま...
-
この文法は間違い?
-
「達した日」と「達する日」
-
主節の現在完了動詞がthat節を...
-
every dayは過去と一緒に使うこ...
-
誤ってる部分+正しい形を教え...
-
日本語の時制はいくつあるの?
-
強調構文 It is とIt wasの使...
-
関係代名詞の時制の一致
-
how much 不可算名詞 SV (語順)
おすすめ情報