dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。娘(32w)が予定日を1週間すぎ、胎児の心拍が高いようなので入院することになりました。
明日の朝から促進剤も・・・という話です。
で、入院日の夜に再度検査したところ、やはり心拍数が高く、体勢によっては「さいたい圧迫」の危険があると言われたそうです。これは問題ないのでしょうか?また、同じことを言われた方がいましたらご意見下さい。
とても心配です。

A 回答 (2件)

ここで聞くより病院で先生に聞いたほうが良いのではないでしょうか?


近くにお住まいでしたらお見舞いに行った際に先生とお話してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0

娘(32W)というのは、32歳の娘さん(32Y)ということでよろしいのでしょうか?



臍帯圧迫の場合は、心拍は徐脈になるのですが・・・。心拍数が高いというのは、感染症などが疑われるのだと思うのですが。
話の聞き間違いなんでしょうか?

徐脈には色々とありますから、ここで話を聞いても、NST(ノンストレステスト)の結果があるわけでもなく、児頭圧迫による徐脈です、とか、臍帯圧迫の徐脈です、とか、
感染症の疑いがある頻脈です、とか言うことはたとえ産婦人科の医師でも出来ません。
仮に臍帯圧迫だとしたら、体位変換である程度は回復できると思います。。左を下にした体位にしたらいいようですよ。
体位変換によっても回復されない場合には、帝王切開になる場合もあると思います。

ご心配なら、医師から直接お話を聞くのが一番なんですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!