アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下の例文Aと例文Bは、ある小説の書き出しの部分と考えてください。[は]と[が]の使い方として、例文Aは問題ないと思いますが、例文Bはおかしいと思います。しかし、何故おかしいのかうまく説明できず、気持ち悪いです。うまい説明があったら教えてください。

<例文A>
吉田太郎[は]、佐賀県に生まれた。
6歳まで何不自由なく子供時代を楽しんだ。
状況が一変したのは、太郎[が]中学に入ってからだ。

<例文B>
吉田太郎[が]佐賀県に生まれた。
6歳まで何不自由なく子供時代を楽しんだ。
状況が一変したのは、太郎[は]中学に入ってからだ。

A 回答 (31件中31~31件)

助詞「は」は、主格を表す格助詞、「が」は、従属各を表す格助詞だと思いました。



英語の関係代名詞の関係を、関係詞ではなく、助詞で表すのが「が」だと思います。

私{は}、彼{が}、[学校へ行くのを]見た。

の場合は、(私は、見た。)が主文で、(彼が、学校へ行くのを)が、(見た)の目的語になります。

また、
彼女が、電車に乗るのを見た。

の場合、主格の主語(私は)が省略されているとみるべきでしょう。

>吉田太郎[が]佐賀県に生まれた。
の場合、主格が無くて、従属格のみですから、おかしく、
>状況が一変したのは、太郎[は]中学に入ってからだ
の場合、主格が並んでしまっているので、おかしいのだと思います。

この回答への補足

英語の関係代名詞と比較した考え方は面白いですね。ご回答の説明に基づいて考えて見ましたが、どうもうまく説明できない例が出てきてしまいます。

例えば、例文Cでは、「主格が無くて、従属格のみ」でもおかしくないし(1行目)、「主格が並んでしまってい」てもおかしくない(3行目)ように思います。逆に、例文Dのように、「は」と「が」を入れ替えると、却っておかしくなってしまいます。どうしてなのでしょうか?

<例文C>
佐賀県に吉田太郎という男[が]いました。
小学校卒業後、引越しがあり、東京の中学に入学しました。
中学校では、太郎[は]いつもクラスの人気者でした。

<例文D>
佐賀県に吉田太郎という男[は]いました。
小学校卒業後、引越しがあり、東京の中学に入学しました。
中学校では、太郎[が]いつもクラスの人気者でした。

補足日時:2005/09/01 10:16
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!