
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
gingakeiさんの質問は純然たる「ビン」のコストなのか、それともトータルコストなのかが不明ですが、
「ビン」のコストなら1本10円前後と思います。なぜなら最近は100円均一ショップで数倍の目方のある
ガラス製品が売られているので。
トータルコストであれば一般的に工業製品は定価のおよそ1/3くらいでメーカーから出荷されている物が多い。
栄養ドリンクなら更にその比率は下がると思います。
以下の文はあるHPに書かれていたものですが、商品名が多数書いてありましたのでURLは省略します。
「特に清涼飲料水関係の原価で最大のものが実はPET容器であるというようなことをもっと広く消費者に
伝達しないと、包装材料の総量を減らそうといった動きにはならない。化粧品の原価が一部出ているし、
ドリンク剤についても書かれているが、すべてのこれらの商品について、原価とその構成を推定して欲しい。」
うわさ話ですが、一般の清涼飲料水は中身よりアルミ缶の方が高いと言われます。
その他
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/pate …
http://www.f7.dion.ne.jp/~hiro_m/sub6.htm
どちらにしても輸送費や宣伝広告費などが相当かかっていると思われます。
またある種の飲み物では大手のコストは中小メーカーに比較して生産数量や機械化、合理化でおよそ半分で
できると聞きました。
お尋ねの本筋と違いますが
http://binoculars.tripod.co.jp/shouga1.htm
参考URL:http://neo.human.ne.jp/~daisuke/kok/news/kok099. …
そうです!!(^o^)。僕の知りたかったことは、これらのことだったんです~!!。
ありがとうございます!!(^o^)。
以前、誰かと話してて「ビン代の方が高いんじゃない!!??」と聞いたのを覚えてて、今回質問しました!!。
栄養ドリンクのビンは、だいたい10円ぐらいとのこと。
よかったです~笑(^_^;)。もしビンの方が高かったら、ショック受けてました~(^^ゞ。
でも、
>うわさ話ですが、一般の清涼飲料水は中身よりアルミ缶の方が高いと言われます。
例えそうだとしても、中身より器の方が高いものを買ってるなんて・・・。
それに、bhojiさんに教えてもらったHPに、ペットボトルは1本65円(?)と載ってましたね。
こんなにコストがかかってるなんて、びっくりしました。。。
しかし今の時代は、なんだって贅沢な暮らししているんだなあ~って、改めてつくづく思いました。。。
しっかり、資源物の回収に出さなくてはいけないですね。
教えてもらった4つのHPも、お気に入りに追加しました!!(^o^)。
どれも本当に興味あるものなので、ゆっくり見ていきます!!。
bhojiさん、いろいろ教ええてもらったり、HPもたくさん紹介して頂きまして、本当にありがとうございました!!。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
見積書の単価・合価0円表示につ...
-
人時売上高
-
粗利は何%?
-
売上高が増加したのに、売上原...
-
新型クラウンの価格
-
現行、現状、既存の使い分けは!
-
派遣リフレ(JKリフレ)とは
-
カルフォルニア米
-
接客業してる人に聞きます。 ク...
-
仕事でヘルプに行きたくないで...
-
一物一価の法則が成り立たない...
-
貨幣価値
-
商売の取引の時に使う用語なの...
-
最近のコンビニにくる客について
-
うちのファーストフード店、水...
-
大口価格とはどういう意味ですか?
-
米の価格高騰について、どう思...
-
もし、日本がヨーロッパ地域の...
-
今まで、コンビニではスプーン...
-
最近は値上げラッシュですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報