
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
圧縮機を連続運転すると、圧縮された気体や液体が貯蔵される圧力容器内の圧力が上がりすぎ、危険な状況になります。
そこで、一定圧力に達した場合、圧縮機の動力を停止し、定められた圧力に達した場合、再度運転する方法を間欠運転と言います。
この方法では、圧縮機の再起動時に、すでに容器内に一定の圧力がかかっていますので、大型の電動機を使用した場合などの大きな起動電流が発生します。
そこで、動力装置は運転したままで、圧縮した気体や液体を圧力容器に充填せずに、元の容器や大気に開放するための装置を取り付けて、圧力容器内の圧力により経路を切り替えて一定圧力を維持する圧縮装置をアンローダー式と言います。
No.1
- 回答日時:
unloadは荷を軽くするという意味ですね。
アンローダーにはいくつかの方法があるようです。
参考URLの用語集をどうぞ。
アンローダー unloader
圧縮機で圧縮が行われないようにする装置で、始動時には電動機負荷を減らし、運転時には圧縮機の能力を制御する装置。
アンローダーきこう アンローダー機構 unloader mechanism
容量制御をする仕組み。冷凍機にかかる負荷は、外気変化、冷却対象変化などによって変わるため、それらに応じて圧縮機の能力を変えて容量制御をする必要が生ずる。いろいろな方法があるが、圧縮機の回転を変える、吸入止め弁を絞る、吸入弁を遊ばせる、シリンダーにわき道をつけるなどによる。
参考URL:http://ep.daikinaircon.com/top/yogoshu/index.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
エアコンのガス圧が高い
-
冷凍機の低圧異常
-
水位計のLLとかLとかは何ですか?
-
冷温水発生機
-
細い穴から噴出するエア量と圧...
-
スプリンクラー
-
液体は圧縮出来るのでしょうか?
-
4ナンバーでいけますか
-
JPIフランジのKとポンドの関...
-
ガソリンスタンド内に電柱を建...
-
スプリンクラーの圧力変動について
-
今日9月8日およそ1ヶ月ぶりの雨...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
浦島太郎・四方四季について
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「向う」の送り仮名について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報