
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>現在は金網のみの物を使用しているのですが、以前 は石綿(アスベスト)のような物がついている金網を 使っていました。
これは、やはりアスベストなのでしょうか?
昔は、アスベスト(石綿)付き金網が使われていましたが、現在はセラミック付き金網がほとんどです。
>現在でも理科の実験器具購入用のカタログには、 「セラミック付き金網」が掲載されており、購入で きそうです。
これは、アスベストではないのでしょうか?
現在はアスベスト問題がニュースで大きく取り上げられており、アスベストの危険性が十分に知られているので、「セラミック付き金網」とカタログなどに書かれているのは、アスベストは使用していません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/02 20:17
ありがとうございます。
よくわかりました!
ps
もし、ご存知でしたら教えて下さい。
どれくらい前に購入したかわからない金網について、アスベストかセラミックか見分ける方法はあるのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
以前金網に使われていた石綿もようするにアスベストです。
すでに納入自体は自主規制された過去があるようですが(ずっと規制され続けているのかは未確認ですが)、まだふるい石綿をそのまま使い続けている学校がある可能性もあるそうです。
最近校舎の材料と同様に、石綿を使い続けている学校がないか文部省が徹底調査するように指示を出しましたね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
昔、まさに「石綿(アスベスト)のような物がついている金網」を使用していました(気がします)。
この金網の名前はそのものずばり「石綿金網(いしわたかなあみ)」。
間違いなくアスベストです。
さて、新しい「セラミック付金網」ですが、私は見たことがないのでわかりませんが…。
おそらく、アスベストではないのでしょうね。
参考URLのような記事をみつけました。
現在では、これまでの石綿金網に代え、このセラミック付金網を使用するようになっているようですね。
参考URL:http://news.goo.ne.jp/news/sankei/shakai/2005080 …
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
真中に白い物がついてる金網ですね。
昔の物は「石綿金網」と言いまして、ずばりそのもの、あの白い部分は石綿、つまりアスベストです。
今のはセラミックスになったので大丈夫です。
セラミックスのやつは、アスベストではなく、別の材料を吹き付けて焼いて作ってありますので、心配要りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/09/02 20:14
ありがとうございます。
とても勉強になりました。
ps
もし、ご存知でしたら教えて下さい。
どれくらい前に購入したかわからない金網について、アスベストかセラミックか見分ける方法はあるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
飲むヨーグルト、ヤクルトを蒸...
-
浸透圧の関係
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
中学3年なんですけど示度ってな...
-
ハネケイソウとクチビルケイソ...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
実習助手に望むことは?
-
中学生です。夏休みの課題の自...
-
理科だけが得意な人
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
水の結合角は?
-
水と片栗粉の分離を早める方法...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
大人でも楽しく理科を学びたい!
-
教員志望、文理選択について
-
水120gに砂糖30gをとかした砂糖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
花火大会で手にシミが付きまし...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
アブラナとツツジの花のつくり...
-
実験でよく使用されていた金網...
-
中学生です。夏休みの課題の自...
-
沈澱と沈殿の使い分け
-
数学が得意で理科が苦手って人...
-
リトマス紙の保存と扱い方
-
なぜ,小学校の科目は,「り」...
-
理科だけが得意な人
-
東京理科の経営と、明治大学ど...
-
実習助手に望むことは?
-
リモネンの摘出の方法
-
水の結合角は?
-
理科の教員になるために有利な...
-
中学2年理科天気の問題 Aは何故...
-
達成計画の必要性について
-
水が布を伝うときの呼び名はな...
おすすめ情報