dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初期型CRM50(AD10-100xxxx)に乗っています。

が、最近時々エンジンが走行中に止まってしまうor始動しないことがあります。

走行中の場合は急に止まってしまいます。停止、走行中(高速、低速)関係なく不意に止まります。アイドリングが低すぎる、ということはありません。
そうなると、その場で鬼キックを100回くれてやってもかかりません。ダメもとですが、押しがけもNGです。
が、あきらめてしばらく押して歩いてまたキックすると、不意に一発でエンジンがかかることがあり、何とか帰宅します。また止まってしまうこともありますが。

バイクに乗ろうと思っても始動しない場合は、時間を置いてキックするとかかったりかからなかったりします。始動したとしてもしばらくすると、走行中に止まってしまいます。

そこで、今日点検してみました。
エンジン問題なし。吸排気系も正常。もちろんガソリンOK。オイルばっちり。エンジン始動中は異音・異常な排煙もありませんし、残るは電装系が問題では、とにらんでいます。

そこで、思い当たることがあります。以前ここで質問させてもらいましたが。
快調だった頃(といっても数日前ですが)、リミッターがかかった状態で走行していると、なぜか時々リミッターが不意に解除されることがありました。速度はエンジンが回る限りどこまでも、、という感じです。そして信号待ちなどで停車するとエンジンが止まりますが、キック一発でまたかかります。
再出発すると再びリミッターはききますが、しばらくするとまた解除され、、、という感じです。
どうしてだろうと思いここに質問したところ、CDIの誤作動が原因でいずれCDIが壊れるかも、という回答をいただきました。

今の僕のCRMはやっぱりその回答のように、CDIの以上が原因なのでしょうか?自分でもそんな予感がしますが、根拠がありません。

長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ヤマハのジョグとホンダのAX-1で、同じような症状でエンジンの停止を繰り返した事があります。



一晩経つと直っていてエンジンがかかるのですが、しばらくすると止まって何をしてもかかない状態です。

両方も最終的にはCDIの交換で直りました。

質問内のチェックをしても駄目なら、一度CDIを交換するのも手です。

ヤフオクで中古を探して直しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりCDIが悪そうですね。交換したら直っちゃうなら、素直に交換しちゃおうかな。。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/03 19:33

伝送系の故障場合、実際に故障しているのかの確認がし難い所が難点ですが、今回の場合異常が起きている事もありますので、とりあえず中古品にでも交換してそれで症状が完全に治まるのでしたら、そのうちに新品部品に交換された方が宜しいかと思いますね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

中古の車両を買ったら電装系が壊れたから、中古の電装系のパーツを買ってつけるってどうなんだろうって思いますよね。また同じく壊れるんじゃないかって。
安く済ませたいのはヤマヤマなんですけど、電装系は別な感じがしちゃいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/04 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!