dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬タイヤと比べて年数のたったものはやはり急激にグリップ力は落ちるものでしょうか?ゴムは硬化しますか?
また、残り溝があっても交換すべきでしょうか?

A 回答 (4件)

ご質問の意味が理解できているかイマイチ自信ないのですが、、、



冬タイヤというのがスタッドレスタイヤのことを指しているとして、
夏タイヤとスタッドレスタイヤのどちらが経年変化に強いか、という意味なのでしたら、
スタッドレスタイヤの方がグリップ力の落ちが早いです。
スタッドレスの寿命はだいたい3シーズン(=3年)です。
3シーズンたったらどれだけ溝が残っていても駄目で、交換した方が無難です。
でも夏タイヤの場合、新車で購入してから最初の車検まで換えない人は沢山いますよね。
    • good
    • 0

  こんばんは。



 タイヤのゴムは経年劣化します。ゴムが硬化する場合と、逆に軟化する恐れもあります。
 タイヤのゴムの成分や他の物の混合した割合によっても変わってきますが、それが技術であり、企業秘密でもあります。

 タイヤの劣化を見る目安として、タイヤメーカーの専門ショップにて見てもらい、教えてもらったことですが、溝があっても、溝の中に細い亀裂が沢山入っていたらたとえ山がまだかなり残っていてもタイヤの寿命であるとのことでした。

 当然本来のグリップ力も落ちています。グリップ力が分かるのは急なカーブとか急な坂で、グリップ力が落ちて滑りやすくなります。
 急なカーブを限界以上で回ると遠心力が勝りグリップしきれなくなってコースアウトします。

 ガソリンスタンドではなく、専門のタイヤメーカーのサービスショップにて点検してもらいましょう。これが一番確実に確認できる方法です。
    • good
    • 0

 冬タイヤと比べて.......という比較の仕方ではいろいろ条件が異なりますから明確なお答えが出せませんが、普通のタイヤで......ということでお答えしますと、年数とともにゴムは自然に硬化しますから、急激にとまでは言えませんが、次第にその分だけ路面へのアドヒージョン(粘着力・食いつき)が減りますので、当然グリップ力は落ちます。

また、硬化が目立つほどになるにつれて、タイヤの側面にヒビが入るようになりますが、この部分は薄く出来ていますから、このまま乗り続けると時にバーストすることもあり、危険です。

 また。ミゾがまだ残っていても、そこにスリップマークが出てきたら、もはや交換すべき時が来たということです。もちろん、まったくミゾがなくなったタイヤでは一般道路をとても正常に走行することは出来ません。
    • good
    • 0

夏タイヤ/冬タイヤって定義は知りませんが。



普通のタイヤでですが、数年天日干ししてたタイヤは凄まじく滑ってました。
意味も無く交差点でドリフトしてしまうくらい。
タイヤ自体もカチカチになってました。
雨の日はまっすぐ走ることも困難(道の轍でどこいくか判らない)で危険だったのですぐに別のタイヤと交換しました。
注:私は優良運転者ではない。

同程度の期間日陰(一応屋内)で保管してた物は別に問題なく使えました。
(どちらもサイズは225ですがメーカーは違います)

保管状況次第ではないかと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!