dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9ヶ月になる息子なんですが、癖なのか、うつ伏せでしか寝てくれません。顔は真下ではなく、少し横を向けて寝てくれるので多分窒息することはない気がしますが、たまに心配になります。うつ伏せ寝は赤ちゃんの突然死の要因ともなるらしいですし、そういう心配もあるのですが、それ以上に、うつ伏せで寝ることで何か体に悪い影響が出るのではないかとも不安になります。ちゃんと上向きで寝させるよう矯正した方がいいのでしょうか?

A 回答 (5件)

うつぶせ寝がSIDS(乳幼児突然死症候群)の原因となるのは、もっと小さい月齢(3~4ヶ月くらいまで)だそうです。



9ヶ月なら、絶対に無いのか?となると、必ずしもそうとは限らないという話も聞いたのですが、ごく稀です。
というのは、質問者さんが「癖なのか」「顔は真下ではなく、少し横を向けて寝て『くれる』」と書かれているということは、自分からうつぶせ寝になり、自分から顔を横に向けていると思うんです。
自分の意思でそう出来るということは、もし死ぬほど苦しいなら、死ぬ前に楽な姿勢に動くか、もがくと思うのです。

赤ちゃんが、せっかく自分で気持ちよく眠ることができる姿勢を発見したのに、無理に仰向けに矯正して、快眠を邪魔しなくても良いかと思います。
成長ホルモンの分泌、悪くなっちゃうし。

ただ、顔が横を向いているとは言っても、顔全体が沈んでしまうと口がふさがってしまうし、布団や枕が柔かすぎるのを避けたり、口(顔)の周りに吸い込んだら危険な物は置かない方がいいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詳しいアドバイス、どうもありがとうございました。
親が最低限の注意を払っていれば、事故も未然に防げそうですね。大変参考になりました。
うつ伏せで寝ることで、もしかして内臓の機能なんかにも影響を与えはしないか?など、全く関係の無いことを心配したりしていましたのが、それも問題なさそうですね。
とりあえず、様子をみておくことにします。
ご回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2005/09/09 15:54

ウチの子も同じでした!


しかもものすごくよく寝る子で、ピクリとも動かずに眠るので1日何度も呼吸確認してましたね・・・。

もうすぐ3歳ですが、どこもなんともないどころか、カゼもひかない丈夫な子に育ってます。
せっかく気持ちよく眠っているのですから、無理に直したりしなくても何も問題ないですよ。

うつ伏せだからアレルギーになった、とか呼吸器が弱い、なんて話も聞いたことありませんし、心配するならSIDSくらいでしょうか。

他の方も書かれていますが、9ヶ月でしたらSIDSはそれほど心配しなくてもいいと思います。
生後6ヶ月くらいまでが多いそうですし。
固めのふとんに寝かせてふとんを清潔にしていれば問題ないと思います。
あとたしか、ふとんのかけすぎもSIDSの要因の1つだったと思うので、一応気をつければだいじょうぶでしょう。

ウチの子はうつ伏せのおかげで頭の形がすごーくきれいです。
よく寝る子だっただけに、仰向けだったら後頭部ゼッペキだったと思うので、私はうつ伏せでよかったと思ってますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

逆にうつ伏せ寝の効能もあるのですね!!
そう言えば、うちの息子も、絶壁がだんだん直ってきている様な気がします。
SIDSも心配なさそうですし、大変安心しました。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2005/09/09 15:58

<赤ちゃんの突然死の要因


寝返り出来ない赤ちゃんの事ですね。

うちの息子も、寝返り始めたぐらいから、うつぶせ寝でした。
1歳半ぐらいから、寝始めはうつぶせでしたが、途中で仰向けになります。
(やはり寝にくいのかなと)
現在2歳すぎですが、問題なく育ってます。

ので、9ヶ月なら心配ないと思いますよ。
うちも強制しようとしたけど、またうつ伏せになり効果なしでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり寝返りができる赤ちゃんの場合、そこまで心配する必要はないのですね。安心しました。
お子様の経験談も大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2005/09/09 15:56

   我が子も、うつ伏せで寝る子が居ました。


窒息しないか、鼻が潰れないか、心配で、何度も頭の向きを変えてました。いつの間にか自分で又、真下を向いてたりして、慌てました。勝手に自分で寝返りをしますし、仕方が無いと、思いつつ、布団や、枕代わりのタオルは、余りふかふかではなく、背骨の為にも、固めの物にしていました。
元気に育ち、20歳過ぎた今も、うつ伏せが多いようです。親なればこそ、心配して心配して、大事に大事に
育てるんですよね。
大丈夫、と思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談、大変参考になりました。
寝方一つも、その子の個性なのかもしれませんね。
余り深く悩まないようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/09 15:51

寝返りが出来てからのうつぶせ寝は、ある程度仕方ないです。

自分でうつぶせになっちゃうんですからね。うちの子もうつぶせ寝が好きで、一時期は心配していました。

SIDS(乳幼児突然死症候群)をご心配なさっているようですね。まず、これは寝返り前のもっと小さい赤ちゃんが主に発症するものですので、もう9ヶ月ですとあまり心配はないと思います。

小さな赤ちゃんはまだ神経系統が未熟な為、眠りがあまりに深くなりすぎると、自発呼吸が止まってしまう事があります。そしてそのまま亡くなってしまうというのがSIDSだという考え方が現在有力のようです。そして、うつぶせ寝だと深い眠りにおちやすいという理由で、小さい赤ちゃんのうつぶせ寝は危険と言われているのです。

それ以外は、大人になってもうつぶせ寝が好きな人がたくさん存在するわけですし、体に悪い影響が出るとは思えませんが…。矯正の必要はないのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

SIDSの詳しいご説明、ありがとうございました。
今の段階ではそんなに深く気にする必要はなさそうですね。安心しました。
ご回答、ありがとうございました!!

お礼日時:2005/09/09 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!