dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めての車検を迎え、ディーラーから案内が来ました。
現行のミニクーパーに乗っています。
重量税(1~1.5t未満) 37800円
自賠責保険料(24ヶ月) 29780円
車体検査印紙代     1100円
車体検査代行手数料   12600円
自動車リサイクル料金  16270円
法廷2年定期点検    23520円
下廻りスチーム洗浄料金 5040円

計          126110円

整備が必要な場合は、
別途費用がかかるという内容でした。

初めてのことだけに唖然!!びっくりしています!
車検ってこんなに費用がかかるものなんですか?
税金はかかるとして、車体検査代行手数料と言うのは
何?普通こんなにかかるものですか?
輸入車ディーラーだから高いのでしょうか?

全体的な費用はこんなものですか?
初心者だけにわからないことだらけです。

経験者の方教えてください。
もし、ミニに乗っている方がいらっしゃれば、経験談など聞かせてください。お願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

>輸入車ディーラーだから高いのでしょうか?


だと思います。
安さで選ぶなら民間?などで調べるのもよいと思います。
(カー用品店・ガソリンスタンド・車検専門?店など)
    • good
    • 11

輸入車として見ると妥当な価格だと思います。


ユーザー車検や、格安車検の方が2~3万は安くなりますが、新車購入で初めて
の車検ならば、素直にディーラーに任せた方がいいと思います。
車検もディーラーに任せておけば、何かのトラブルの時も保証修理でお願いしや
すいですからね。
あ、保障期間が何年か判らずに話していますので、3年で保証が切れるとかなら
ばあまり意味の無い話ですね。
私の車は主要機関5年保証なので、それまでは車検を含めた法定点検はディーラ
ーで受けます。

あとは、点検の結果、交換の必要なパーツなどが有れば、さらにその分の費用が
嵩みますね。
どちらかというと、126110円はあまり動かせない金額です。それよりも、こちら
の整備費用の方がいくらくらい掛かるか気になるところです。
私は取り敢えずは最低限の整備で車検を通して、その後にどの程度まで整備をす
るかを調べて別にお願いしています。
もちろん、見積もりを取って、車検時に整備をするよりも費用が嵩まないように
注意をしてですが・・・。
    • good
    • 10

日本車と同じくらいです。


軽自動車だともっと安いのですが。

メルセデスなどはもっと高かった気がします。Audiなんかも15万円はかかるとか。

ディーラーによって違うのでなんともいえませんが、ミニは比較的日本車と同等の金額のようです。

見積もりですが、これ以上高くなることは法律上ありえませんので、その点に関してはご安心ください。

現状以下か現状維持費用になります。
    • good
    • 4

こんにちは。


安いもんじゃないですか。
以前、BMWの5シリーズに乗ってた時は、初回の車検で、部品交換や「サービスフリーウェイ」の更新も含めて40万円強かかりましたよ。
輸入車の場合、正規ディーラーで車検、点検を受けていないと、リセールバリュー(下取りに出す時の価格)に影響するのでご注意ください。
    • good
    • 11

国産車並の見積です。


輸入車だと点検料金もっと高いところたくさんありますよ

車検はあくまでもその時点で合格不合格の判定を
するものですので、その先2年を見越した
整備となれば、もっと掛かります。
    • good
    • 4

重量税(1~1.5t未満) 37800円


自賠責保険料(24ヶ月) 29780円
車体検査印紙代     1100円
車体検査代行手数料   12600円
自動車リサイクル料金  16270円
法廷2年定期点検    23520円
下廻りスチーム洗浄料金 5040円

このうち重量税・自賠責・印紙代・リサイクル料金・は法定費用といってディーラーには全く関係のないお金です。ディーラーの売り上げは点検料とスチーム料金と代行料金です。外車ディーラーの中ではかなり良心的なほうでしょう。外車なら車検で30~40万なんて珍しくないですよ。
これにオイル交換ブレーキパッド交換などをすれば実費が加算されます。新型ミニは重いので重量税高くなりましたね、高いと思う場合は他のディーラー(トヨタ系)などで見積もり取ってみるのもいいです。最近のトヨタさんは外車の車検でも積極的にやってくれます、おまけにサービス世界一ですから次期はトヨタに乗りたくなってしまうことがありますが。
    • good
    • 4

>重量税(1~1.5t未満) 37800円


 車検証の車輌重量を見て下さい。
1000kgまでなら、25200円です。

>車体検査代行手数料   12600円
 これは、陸運事務所行く距離が遠ければ、高くなります。近ければ、安いです。
 
>下廻りスチーム洗浄料金 5040円
 これは、やらなくてもOKなので、断りましょう。

>法廷2年定期点検    23520円
安心して2年間載る為に必要な点検をします。
車のことが解らないなら、整備してもらったのがイイです。

他の諸費用は、どこでも同じです。
法廷2年定期点検 23520円は、修理工場の方が、安いかも知れません。
 1回目の車検なら、ディーラーでなくても良いと思います。
    • good
    • 5

昔、ガソリンスタンドでユーザー車検やってたものです。


だいたい妥当な金額です。
車体検査代行手数料・・・車検を受けるための手数料と考えていただければ、いいでしょう。

重量税(1~1.5t未満) 37800円
自賠責保険料(24ヶ月) 29780円
車体検査印紙代     1100円 ユーザー車検なら1400円
車体検査代行手数料   5000円ぐらいから15000円ぐらくぃ
自動車リサイクル料金  16270円

基本料では1万円ぐらいしか変わらないと思いますよ。

しいて言うならミニが得意な整備工場に出したらどうでしょうか?
    • good
    • 4

 標準的な金額だと思います。


 自分で検査場に持ち込むような形をとったり、安価な業者を使ったりすれば、「車体検査代行手数料」「法定2年点検」の部分が安くなります。ただ、質問者様が、余り車に詳しくないのなら、ディーラーにまかせたほうが安心ですよ。輸入車の正規ディーラーは、メーカー推奨の基準を厳格に守って消耗部品など取り替えてくれます。安い業者は「とにかく車検に通せばいい」ということで必要最小限の作業しかしない場合も多く、極端な話、車検を通した数日後に不具合が出る、ということも無きにしも非ずでしょう。
 また、輸入車だから特に高いということはありません。税、保険、印紙代、リサイクル料金などは同じクラスの車なら国産も輸入車も同額です。金額に差が出るのは「定期点検」と部品代、工賃など整備費用の部分ですが、国産車よりやや高いかも……という程度です。
    • good
    • 1

車体検査代行手数料と言うのは、陸運局に車検を受けに行くのを代行してもらう手数料になります。


業者によって料金は違いますし、自分で持って行けばこれは当然無料になります。

ディーラーは車検等のサービスは高価になりがちです。
タウンページやネットで車検代行業者は簡単に探せますし、ガソリンスタンドでも車検を受け付けてもらえることもありますので、見積もりだけでもとって比較しても良いと思いますよ。

まだ車もそれほど傷んでいないと思いますので整備費はかからないかもしれませんね。

個人的にはディーラーにお願いしています。
料金は少し高くつきますが、いつも代車は無料にしてもらっているし、普段から通ってよくしてもらっているので預けて安心といったところでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!