
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>チェーンにCRE556をかけてしまいました。
>(これって、シールをいためてしまうんですよね?)
やっちゃいましたね(^_^;) ちょっとなら大丈夫でしょうけれど、ドボドボにしちゃうとシールから染み込んで、封入してある油が流れちゃいますね。
でも、小まめに手入れしてあげればとりあえずは大丈夫です。多少、チェーンの寿命が縮んだくらいでしょう。
>錆をとってから、錆防止スプレー
錆防止スプレーはヤバイと思います(^_^;)
チェーンクリーナとブラシで汚れを落として、チェーンスプレー(チェーン専用の潤滑オイル)を掛けます。
チェーンの役割として大切なのは内側の潤滑ですので、外側が多少汚れていたり、錆びていたとしても見た目以外に不具合はありません。
上記したように、チェーンクリーナとブラシで掃除してみて、それで取れないくらいの錆なら放置して良いでしょう。
クリーナを使いすぎて、油分が全くなくなるのも良くないです。
No.4
- 回答日時:
チェーンに使われている高張力鋼は、非常に錆びやすい素材です。
CRCで、油分を流してしまったようです。
ウエスで擦って落ちない程度の錆であれば、あまり気にする必要はありません。
チェーン専用のグリスを吹いておけば大丈夫です。
錆防止スプレーは、潤滑効果はありませんし、皮膜も弱く簡単に落ちてしまいます。
みなさま、どうもありがとうございました。
さっそく、チェーン用グリスをつけました。
みなさまがすぐに回答くださったので助かりました。
m(__)m
No.3
- 回答日時:
チェーンの錆は外側ですよね?だとしたら55-6とかでシールが傷んだためにおきたわけではないでしょう。
錆びたのは洗浄後油分が取れて55-6をかけたわけですが直ぐに揮発しますので油分が抜けて錆が出たと思います。シールやグリースはあくまでリンク部分のシャフト内とかですのでしばらく乗っていて各リンクなどからゴムなどが切れて落ちてくるとかなら交換が必要になります。シールなどが傷んできてグリースが抜けてくるとチエーンがカクカク折れ曲がり綺麗な線状にならなくなります。こうなったら交換ですね。とりあえずシールチェーン用グリススプレーを吹いて様子を見ましょう。錆はうっすらであればそのままスプレーすればよいでしょう。かえってスチールウールやワイヤーブラシなどで擦ったり錆落とし剤を使用する方がシールに悪影響があると思います。No.1
- 回答日時:
556で成分が抜けたチェーンですから交換が一番です。
錆防止スプレーも危ないかもしれません。
気休めですがウエスで拭いて、チェーンオイルをつけてください。
後は天運に任せて乗車してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス ヨシムラステンマジックについて。 エキパイ磨きたいと思いますが、説明にはステンレス以外には使わないで 1 2023/07/17 13:02
- バイク車検・修理・メンテナンス 純正チェーンは錆びやすいと聞きます。 2019年式Z900に乗ってます。 チェーンは錆びては磨きを繰 3 2023/07/07 14:54
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の部品ことでお聞きしたいのですが❗ (雨で)チェーンが錆びたら自転車屋さんで交換可能なんでしょ 3 2023/06/08 06:28
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- 自転車修理・メンテナンス 電動自転車のスタンドの錆について 2 2022/09/07 12:42
- その他(自転車) “自動車” は錆びないけど、錆びない “自転車” ってないの? 8 2023/03/15 18:33
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 シリコーン灯油の防錆効果というのはすごいのでしょうか アンダーコートより良い? 2 2023/03/28 20:35
- 掃除・片付け お風呂場が錆びたり黒カビ等で悲惨な状態です。 ドア自体も赤錆でいっぱいなのですが掃除をしようと思って 4 2023/03/07 10:22
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付の後輪のこの部品が錆びているのですが交換した方がいいですか?寿命ですか? チェーンも。 5 2022/09/16 12:33
- 車検・修理・メンテナンス 民間車検場で車検をしたのですが車の底にパスター(防錆剤)を塗っときましたと言われました。 過去に防錆 3 2023/01/19 09:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チェーンの錆について
-
ザンザスのネジ交換とメンテナンス
-
自転車のガンコなサビを落とし...
-
YZF-R7
-
中型でスーフォアやニンジャ400...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
バイクハーレー
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
とても迷っています。。
-
ホンダCBX400 vsカワサキ ニン...
-
250cc4ストのカウルなしの現行...
-
海外製のバイクに並列4気筒がな...
-
原付の廃車
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
みなさん、こんにちは! 4気筒...
-
一番早い2ストのJOGはどれ...
-
原付の廃車登録について
-
エリミネーター250Vに乗っ...
-
エンジンの気筒配置と出力特性...
-
ガソリンがいつの間にか減って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクチェーンの錆びについて
-
Z900 2019年 ブラック 7000キロ...
-
コンパウンド?について
-
自転車のガンコなサビを落とし...
-
250ccバイクで性能がよくて加速...
-
エリミネーター250Vに乗っ...
-
私の原付スクーターの、キャブ...
-
一番早い2ストのJOGはどれ...
-
私の原付スクーターの、フロン...
-
ナナハンのエンジンを一人で持...
-
1気筒死んでいて走っても大丈夫?
-
ガソリンがいつの間にか減って...
-
プラグコードの接点復活について
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
gk79a インパルスについてです ...
-
中型でスーフォアやニンジャ400...
-
4気筒エンジンで1気筒死ぬと...
-
バイクについて質問です ホーネ...
-
ゼファー750走行中に1気筒...
-
CBR400Fの
おすすめ情報