dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セルフで満タン給油をしていて、すぐにガチャンガチャン止まってしまうので、時間かけながら入れていました。
給油の数字を気にしていたら、足元が冷たくなって、みるとガソリンが給油口から溢れていました。
あわてて店員に言ったら、その機械が調子が悪いとのことでした。何回も止まるので、いつが本当の満タンなのかわからず、溢れました。満タンの印の表示もされていませんでした。
溢れさせたのが初めてでよくわからず、店員がこぼれた付近のボディを拭いてくれて終わったのですが、帰ってきて心配になってしまいました。
ボディに損傷が起きたり、外から染みて中に入ってしまったりしないですか?
また、満タン状態なので、閉めた給油口から溢れてきませんか?
サンダルや洋服にも少しガソリンをこぼしたみたいで、サンダルはウェットティッシュで拭きました。
ウェットティッシュや洋服から引火したらどうしようととても不安なのですが、洗濯すれば大丈夫でしょうか。
車の中も、そのサンダルで入ったので、引火したらと思うと心配です。
少し足に掛かったのも、心配です。

A 回答 (7件)

サンダルや衣服についたガソリンは、どんどん気化して無くなるので引火するほど染み込んでも、片っ端から気化するので心配ないですが、衣類の色が変色したりはすることもよくあるですよ。



皮膚が弱ければ、炎症する方もいます。その場合は、医師に相談して下さい。

>満タン状態なので、閉めた給油口から溢れてきませんか?

内ブタは、ちゃんと閉めてれば、問題ないです。機密性の検査があるので、市場に出回ってる車なら、あふれ出ません。

>ボディに損傷が起きたり、外から染みて中に入ってしまったりしないですか?

ボディもタフなので、ガソリンが掛かった程度じゃ、変色しません。塗装直後でも無いのでしょ?

染み込むことも無いです。

>店員に言ったら、その機械が調子が悪いとのことでした。何回も止まるので、いつが本当の満タンなのかわからず、溢れました。満タンの印の表示もされていませんでした。


一番重要な部分です。トラブルのときの焦点は、店員の発言に迫りますね。
給油機の不具合なら、消防署や数量に関係する問題なら、税務署なども発動します。オイラの経験からすると、車種によっては、「ゲップ」に似た現象を起こす車種もあるので、給油受け入れ口からタンクまでの配管の問題があると思います。

給油後にエンジンをかけて、燃料が満タンになったのか確認したですか?エンジンは原則的に切らなければダメなので、給油してる最中にメーターを確認しても、エンジンを切ってるなら、燃料ゲージは満タン表示はしませんけど。

基本的に、こぼれたり、衣服の変色や車のボディのトラブルは、セルフSSなので、お客さんの責任です。でも、機械の不具合なら、話は別になりますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
給油時はもちろんエンジンは切っています。私の行くスタンドは、満タンになると機械が満タンの表示をしてくれるので、その表示が出るかどうか、スタンドの機械を気にしてばかりいました。
すごく不安になっていました。

お礼日時:2005/09/09 19:40

うーん、満タン法が一般的で簡単ですからねぇ。

他のガソリンスタンドで給油して、1度だけデータを取ってみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/mantanhou.html
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あと一回は満タンしなくちゃいけませんね。
怖い…

お礼日時:2005/09/12 17:01

すでに出ている回答のとおり心配することはないでしょう。

ただ、次に車に乗る時は、窓を開けて十分な換気だけは行った方が安心ですね。
今後の対策としては、機械の故障というのが本当であれば違う機械で給油するか、別のガソリンスタンドを利用することです。また、予防策的には通常の燃費を割り出しておいて、走行距離に応じて機械のメーターを見ながら大体の給油を行えば良いでしょう。(燃費がリッター10kmでトリップメーターが300kmなら、30リットル給油といった具合。)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もう満タンにするの怖いのでやめます…
燃費って、調べる方法はありますか。

お礼日時:2005/09/10 16:20

皮膚の弱い人や、弱い皮膚の部分にガソリンが長時間(1時間くらい?)接触すると炎症します。

はじめはなんだか痒い症状です。

もし、そのような症状があれば病院へGO! 結構、痕が残ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一日たって、皮膚は問題ないようでした。

お礼日時:2005/09/10 16:17

(セルフではない)スタンドで少量、かけられたことがありました。


塗装、そのままではしみになることがある、と聞いた気がしたので、帰宅後にすぐに洗剤で洗い、その部分だけワックスをかけなおしました。2年以上たちますが、これで塗装に変化はないです。本当に必要かどうかは分かりませんが・・・。

車内、多分大丈夫ですよ。服などと一緒のごく少量のガソリンなら、今頃は揮発しているでしょう。ただ、次のドアを開けたとき、ガソリン臭かったら火気には注意した方がよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとございました。
明日乗るので、そのときにおいを確認してみます。ちょっと怖いですが、臭ったらどうすれば・・・

お礼日時:2005/09/09 19:35

ガソリンは、気化しやすいので乾いていれば引火しないと思いますよ。



ボディに付いたものは、拭き取ってからWAXを掛けておけば大丈夫です。

皮膚についたものは、石鹸で洗っておけば心配ないですよ。

服についたものは、洗濯したほうがいいかもしれません。
生地が傷む恐れがあります。

車の中に入っても、タバコなどの火の気が無ければ、気化したガソリンには引火しません。

だから、今大丈夫ならもう問題無いですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます、少し落ち着きました。
ものすごく不安だったのです。

お礼日時:2005/09/09 19:33

溢れたことがあるけれども。


数ヶ月を経過してもボディの損傷は今のところないなぁ。給油口はパッキンがあるから溢れないのではないだろうか。

思いっきり靴やズボンにガソリンがかかったまま乗車して、何事もなかったかのように走り続けたけれど、何も起きなかったな。

その状態で、密閉された車内でライターに火をつけたら危ないとは思うぞ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タバコはすわないので火は点けることはないと思いますが、この車乗るたびにこんな危ない状態がず~っと続くのでしょうか?怖いです。

お礼日時:2005/09/09 19:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています