
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
専門家(クリーニング屋)の意見としてですが・・・。
ワイシャツに糊付けはしたほうがいいと考えます。理由としてはネクタイのすべりをよくするのと、身体からの皮脂汚れを防ぐ役目があります。
家庭での糊付けには「液体のり」(100円ショップで売っているような品)を薄めて全体に糊付けするか、普通に洗濯・乾燥してアイロン掛けの際に「スプレーのり」を噴霧して仕上げる方法があります。なお「形状記憶シャツ」は糊付け不要とうたっていますが襟元をビシッとしたい場合は糊付けしたほうがいいです。
専門家のご意見ありがとうございます。
糊付は汚れを防ぐだけでなく、ネクタイの滑りをよくする役割があるとは知りませんでした。
皆様の様々なご意見から、洗濯後に洗濯糊をたらいか何かに作りシャツ全体に糊付して乾かした後、アイロンがけしたいと思います。
ところで、糊付されたシャツをアイロンがけするときにスチームを使っていいのでしょうか。
また、糊は種類が色々あるようですが(合成のものそうじゃないもの)、仕上がり等に違いがあるのでしょうか。
こんなことも知らないのかなんて言われるかもしれませんが・・・。
No.10
- 回答日時:
♯8補足します。
アイロン掛けする際には「スチーム」使ってしわを伸ばしてください。プロもそうしています。
また、糊の種類ですが天然物(コーンスターチ)と合成物があります。市販糊は合成糊です。少量で糊が利きますので消費者には取り扱いやすいです。天然糊はクリーニング店で使いますが、濃色の品物に糊付けする場合跡が残る場合があるので店舗によっては合成糊とブレンドして使用しています。参考までに・・・。
ありがとうございます。
先日、洗濯糊を買いに行き、アイロンがけをしてみました。
洗濯糊自体あまり種類がなく、とりあえず合成糊を買ってみました。(洗濯糊の種類がないというか、メーカーさんはあまり力を入れていないのですね。利用者が少ないのかな?)
糊付したあとスチームを使っていいのかどうかわからなかったのですが、とりあえずスチームを使ってかけてみました。でも仕上がりは・・・。
いきなり専門家のように仕上がるわけがありませんものね。
早くこつをつかんでクリーニングに出したような仕上がりに近づけるようになりたいものです。
本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
No.2です。
>スプレー式は糊が飛び散る。これもまた困りますね。
そうですね。飛散しますから、私は、風呂場でハンガーにかけたままスプレーしています。
最後に、さっとシャワーで流せばおしまいです。
また、夏は暑いから駄目ですが、冬場でしたら、入浴後に同じ方法でされれば、残り湯を流されれば良いですね。
No.6
- 回答日時:
仕事の時に着るのであれば、糊の効いた&きちんとアイロンがけされたシャツがよいでしょうね。
きちんとした印象を受けます。
朝から着ていると皺ができてきますが、もともと糊が効いているシャツとそうでないものは見た目でわかります。
また、形状記憶のシャツも、洗濯皺ができにくいだけで、糊付けしてあるシャツとは、やはり違います。
見たらわかりますよ。
第一印象で相手の対応が変わってくることもあるので、主婦としては、糊付け&アイロンはかかせません。
私もフルタイムで働いていましたので、アイロン掛けは休日にまとめてやってました。
クリーニングに出すと楽ですが、やはり出費がね(^_^;)
洗濯時に糊付けするのはそんなに面倒ではないです。
他の方が言われるとおり、糊を解かした水に数分間浸しておくだけです。
が、どうせアイロンをかけるのですから、アイロン掛け時に使うスプレータイプのものを使われてはいかがでしょうか。
アイロンのスチームをオフにして使います。
背広などの上着を脱がないのであれば、襟、袖口、前身ごろなどの見えるところだけでも構わないかもしれないですね。
回答ありがとうございます。
もともと糊がきいているシャツの皺とそうでないものの皺の違いがわかってしまうのですか。どうせ皺になるからなんていっていられませんね。
クリーニングもお値段が様々で、安いところは100円からあるのですが、質の問題もあって、利用しているところはちょっと高め。といってもびっくりするような値段ではないのですが、毎日となると結構なお値段になるので、時々クリーニングを利用に切り替えることに。
第一印象にもつながるので糊付&アイロンにしたいと思います。まずはアイロンがけの練習が必要ですが・・・。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
そんなにクリーニングを繰り返したワイシャツでないかぎり、襟や袖口にはもともと張りを出す加工がされていますから、洗ったらそのまま姿を整えて干し、全体にアイロンをかけるだけでいいと思います。
中には洗ったそのままの水がポタポタ状態で吊るして干すと、それだけで乾きも早く、全体にピンとする布地のものも沢山ありますから、襟のところの表示などを参考にしてください。
多少着古したワイシャツでも最近は自然な風合いを好みますから、ヨレヨレでないかぎり、ソフトな雰囲気があり、しかも一応アイロンが効いているといった感じでもなかなかいいものです。ことにボタンダウンのものなどはこんな感じの方がいいこともあります。
No.4
- 回答日時:
モノによりますが(形状記憶とか)、やった方が見た目はいいんじゃないの?だと思います。
面倒くさいけどカッターだけ別に洗ってます。(♂です)
液体糊(キーピングなど)を最後のすすぎの時に投入して、脱水は30秒以下にします。
ベタベタですが、干すときにビシッと伸ばして干すとアイロンがけが不要?と思えるほど。
アイロンも楽チンです。
出来ない場合は、スプレー糊(カンターチ等)を使用しますが、場合によっては焦げ付く場合があります。
自分のベストがあると思うので、やってみましょう。
そんなに高価なモノではないし。
やはり見た目の問題ですか。
糊付した方がアイロンも楽になるのであればアイロンがけ初心者には糊付は必要ですね。
確かに、高価なものではないのでチャレンジしてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
よほど特殊な業界でない限り、「ワイシャツには糊付けしなければならない」などという不文律すらないかと思います。
それに、クールビズでラフな服装も流行っていますし。自分で糊付けするならば、
糊付けしたいものだけを選り分けて液体糊をつけて脱水(後始末としては脱水機ごとカラでゆすいでください)してからアイロンがけするか、
普通に洗ってからスプレー式の糊(そこいらじゅうに糊が飛び散ります……)を吹きながらアイロンがけするかですね。
どちらにしてもめんどうなので、私は糊無し派を貫いています。
洗濯機で糊付する場合は、後始末として洗濯槽をゆすがないと行けないのですね。これはまた大量の水が必要になりますね。
スプレー式は糊が飛び散る。これもまた困りますね。
どちらにしても後始末が面倒ということですね。
早速の回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
スプレー式の糊をふって、アイロンかければ簡単ですよ。私(男)もしてますが、1枚5分から10分ぐらいでできますよ。
例えば、花王の「キーピン○」等ですね。
http://www.kao.co.jp/house/iron/index.html
参考URL:http://www.kao.co.jp/house/iron/index.html
糊付もして手早くアイロンがけされているんですね。
アイロンがけもまだうまくないので下手なアイロンがけをカバーするためには糊付は必要のようですね。
早速の回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メンズ 2.30代男性 ビジネスファッション スーツ 20代後半~30代前半の男性で、 スーツもしくはスーツ 1 2023/04/20 12:43
- その他(ホビー) 木製ジグソーパズルの糊付け 1 2022/08/23 08:22
- その他(悩み相談・人生相談) スライムを作る時洗濯糊と重曹はあるんですけど目薬がありませんコンタクトレンズ洗浄液もありません何か代 1 2022/06/04 17:07
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 掛け布団のカバーを、ホテルや旅館のシーツのようにパリッと糊付けしたいのですが、コツとか手順がよくわか 3 2023/02/28 08:05
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物について 洗濯機のお洒落着コースやドライコースを使う洗濯物、あるいは洗濯表示に30℃の下に横棒 2 2022/11/21 18:48
- その他(芸術・クラフト) 【糊】 糊を紙に付けて、その紙をどこかに貼ります。 糊は強く固まることはなく、貼ってある間は適度な力 4 2023/08/12 10:58
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯機に付いた香料の取り方を教えてください! 5 2023/01/20 08:35
- その他(芸術・クラフト) 付せん(ポストイット)になる糊 2 2022/09/19 15:53
- 日用品・生活雑貨 修正液の空容器に液体糊を入れれば、ペン感覚の糊として使えますか。 3 2022/09/03 09:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新品のワイシャツのしわ
-
ワイシャツ袖部分のアイロン ...
-
アイロンで折り目をつけたくあ...
-
アイロンで綿100のYシャツを焦...
-
「しわスッキリ」という洗濯洗...
-
服屋のセルフレジで
-
二つ折りができて伸びるハンガ...
-
布団の上の虫
-
スプレー缶のガスが無く中身が...
-
ヨーロッパ鉄道旅行 洗濯物は?
-
布団に1mm程のコゲ茶色の小さな...
-
洗面所お風呂に小さい虫が大量発生
-
シーリングハンガーについて
-
ホウ酸団子について
-
パーカーのリブを伸ばしたい
-
家の隙間からゴキブリが出てき...
-
子供用のハンガー
-
スカートの輪っかの使い方がわ...
-
ゴキブリの死体が取れない場合
-
こんな時間に近所の公園から子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイロンで綿100のYシャツを焦...
-
新品のワイシャツのしわ
-
ポロシャツの襟元がパリッとし...
-
洗っていない服にアイロンをか...
-
アイロンで折り目をつけたくあ...
-
ワイシャツ袖部分のアイロン ...
-
シャツの背にある線に上手にア...
-
クッションの中身を補充しよう...
-
ワイシャツにアイロンかけたくない
-
最近、シャツのしわが気になっ...
-
シャツ・ブラウス・Tシャツ・シ...
-
のびたセーター
-
アイロンを当てるのが下手過ぎ...
-
ワイシャツのアイロンがけって...
-
書き初めの半紙の、しわのとり...
-
家庭用スチーマーについて 購入...
-
しわしわの紙を元どおりにする方法
-
洗濯機から出したばかりのシャ...
-
給食着の帽子のアイロンのかけ...
-
キャスケットの帽子に皺
おすすめ情報