
No.7
- 回答日時:
茶・湯などを意味する幼児語の「おぶう」が「ぶう(ちゃん)」となったのでしょう。
「ぶぶ」とも言いますが、ちょっと調べた範囲では語源はわかりませんでした。------------------------
『日本国語大辞典』
ぶぶ
茶または湯をいう幼児・女性語。
[方言]幼児語。
(1)茶。滋賀県犬上郡、京都府、大阪府、泉北郡、奈良県、岡山市、香川県丸亀市・三豊郡。
(2)水。滋賀県犬上郡、滋賀県養老郡、三重県度会郡・宇治山田市、大阪府泉北郡、兵庫県、奈良県、島根県、徳島県、福岡県三池郡(飲み水)、宮崎県臼杵郡
-------
おぶう【御湯】(「お」は接頭語)
(1) 湯、お茶などをいう幼児・女性語。おぶ。
[方言]幼児語。
(1) 茶。香川県、愛媛県周桑郡。 おぶ 滋賀県彦根、兵庫県加古郡。
(2) 水。山口県玖珂郡、香川県。
------------------------
上記方言の採集地はスポットですが、広く西日本全域で通じるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
れっきとした共通語の変化と考えていいと思います。
「おぶう」=「湯、お茶、ふろの幼児語、女性語」と国語辞書にも載っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
鮮魚を送る方法
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
神奈川から見た他県の方位
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
一昨日と今日写真の通り、ここ...
-
天神周辺ウィークリーマンショ...
-
「来+地名」の言い方
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
これは九州の方言?
-
千葉県から鹿児島にフェリーが...
-
長崎屋商品券と田原屋商品券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
「来+地名」の言い方
-
神奈川から見た他県の方位
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
エクセルで1~47の数字を各都道...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
「~かもわからない」という表現
-
鮮魚を送る方法
おすすめ情報